9/28(火) 保健室だより・学校環境衛生検査(水の検査)

本日、水道水の検査を行いました。学校薬剤師の先生が、南舎・北舎の各階の水道水に異常がないかどうかなどを調べました。良い環境の中で生活するためには、このような検査は大切です。みなさんの健康を守るために様々な検査が行われています。
画像1 画像1

9/24(金) 1年生・体育・バレーボールの楽しさにふれる

 1年生の女子体育「バレーボール」。初めてのバレーボールで、最初はボールが腕に当たるのが痛くて戸惑っていたましたが、いつの間にかラリーが結構つながるようになってきました。
 自分のプレーが次の人につながっていく... バレーボールの楽しさの一つに気づいてモチベーションが上がってきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17(金) 保健室だより「一目瞭然! 大きな課題です!」

  大和中生徒の生活と運動
 −2年前と比較してどう変わった?−

 保健室前廊下の掲示板に、令和3年度スポーツテストの結果が、コロナ前の令和元年度の同学年と比べたグラフを作成し掲示しました。
 保健室前を通りかかったときには、一度じっくりと見てください。一目瞭然です。「すべてコロナのせいだ」と単純に比較して見るのではなく、これをきっかけに自分自身の2年前の生活からの変化を一人一人考えてほしいなと思います。
 大中生の体力向上は、今、大きな課題です。じっくり、しっかり向き合っていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17(金) 保健室だより:スポーツテストの結果(1)

★スポーツテストの令和3年度と令和元年度をTスコアで比較しました。
R3(赤)、R1(青)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17(金) 保健室だより:スポーツテストの結果(2)

★スポーツテストの令和3年度と令和元年度をTスコアで比較しました。
R3(赤)、R1(青)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17(金)保健室だより:アンケートの結果

★スポーツテストと同時に実施したアンケート結果を、令和3年度と令和元年度で比較しました。
R3(上)、R1(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(水) 保健室だより・3年生秋の視力検査

9月14日(火)から秋の視力検査が始まりました。この日は3年生で実施しました。17日(金)は、8組、1・2年で行います。スマートフォンや携帯電話、テレビなど、画面を見る時間が長くなり、視力低下が心配されます。秋の視力検査の結果から、自分の生活を見直し、ビジョントレーニングに取り組んだり、メディア時間を減らしたり、姿勢に気をつけたりするなど、目に優しい生活が送れるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(水) 寒暖の差が大きい季節

今日は昨日から一転して暑い日になりました。日によって、また一日の中でも寒暖の差が大きな時期です。その日その時の状況をみて、休憩と健康観察を適切にとりながら体育の授業を進めています。
画像1 画像1

9/13(月) 保健室だより

 9月になり、少し涼しさを感じるようになりました。8月には「立秋」といって季節が夏から秋に移り変わることをあらわす日があります。
 しかし、日ざしはまだまだ強い日があり、熱中症が心配されます。生活のリズムが整わないと、疲れが出て体調を崩してしまうかもしれません。
 早寝早起きをする、睡眠時間をとる、朝食をとる、こまめに水分をとるなど、規則正しい生活習慣に心がけ、免疫力を高めて、心身共に健康な毎日を送りましょう。 ≫保健だより9月号より
画像1 画像1

9/10(金)  感染症対策の中でみえた子どもたちの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
9/10(金) 本校の感染症予防
 本校が現在取り組んでいる感染症予防の取り組みです。生徒自身で考えて行動したり,声をかけあう姿がどの学年も多く見られ,大中生の意識の高さと素晴らしさを感じています。
 苦しい日々ですが,感染しない・させないためにも,引き続きみんなで協力して過ごしましょう。

9/10(金)さわやかな青空のもとでの登校

久しぶりに青空のもとでの登校になりました。日中は気温が上がるとの予報です。寒暖差が大きな時期なので体調管理にも気をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7(火) 体育の授業でしっかり身体を動かす

感染症対策により部活動の休止期間が延長されていて、体育の授業がおもいッきり身体を動かす貴重な時間になっています。
体力はからだを守り、からだを動かす力です。体育の時間にしっかり運動することは感染予防の観点からもとても大切な時間です!
画像1 画像1

9/6(月) 感染症対策

緊急事態宣言が愛知県に出され、小中学生の感染も増加しています。このような現状では、一人一人が感染対策を徹底し、安心・安全に過ごせるようにすることが大切です。一列で静かに歩く、大声を出さない、消毒・手洗いの徹底など、みんな意識を高く持ち、しっかり行っています。大中生のすばらしい行動力だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(金) 二学期3日目の朝!

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期3日目です。いつもの学校生活に慣れてリズムが戻って来る頃ですね。早寝・早起き・朝ごはんをが健康のもと。学期はじめは特に気をつけてください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31