最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:219
総数:1021324
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【学校日記】6年生 外国語

 『旅行』がテーマで学習が進んでいます!
 
 たくさんのエクササイズを通して、英語に親しんでいます☆

画像1 画像1

【6年生】 6年生日記〜班長・副班長・中班長会〜 7/27

通学団の班長・副班長・中班長になっている6年生はたくさんいます。
明日の通学班会のために先生からいろいろ話を聞き準備をしてくれました。
通学団としては下級生の見本として、リーダーとして活躍してほしいと思います。
活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記〜1年生との交流〜 7/22

今週の月曜日から水曜日にかけてペア学級で交流活動を行いました。
ふれあいルームで本の読み聞かせを行いました。
一年生のペアの子に楽しんでもらうために、本を選び読む練習をしました。
読み終わったら、本を交換して読んであげる姿や、グループになって読み聞かせ会をしている姿も見られました。
1年生の子たちの前では6年生のみなさんは立派なお兄さん・お姉さんです。頼もしい姿が見られてとてもうれしいです。
明日から、4連休になりますが、病気・けがに気を付けて元気に夏休み前の最後の一週間を過ごせるようにしていきたいと思います。
来週も元気な子どもたちに会えることを、心から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 7/21

今日も暑い一日になりました。
授業もコツコツと進んでいます。
パソコン室でプログラミングの授業も行っています。
明日元気に過ごして、よい連休にむかっていきたいとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 6年生日記〜給食〜 7/20

今日の給食では喜んでいる子どもがたくさんいました。
その献立は、、、「とりにくのからあげ」です。
普段食べる量が少ない子も喜んで食べているようすが見られました。
グループでお話ししながらの給食はできませんが、これからもおいしい給食を楽しみにしています。
好き嫌いもなく、完食めざして給食の時間を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 7/17

今日も6年生は色々な授業に一生懸命取り組みました。
今6年生で学習している内容を紹介します。

国語…聞いて考えを深めよう
→ある話題に対して立場をはっきりさせて自分の意見を深めるだけでなく友達から反対の立場からの意見を聞いて、学習を深めていきます。

書写…毛筆
→穂先の筆の使い方に気をつけながら、めあてに沿った字を書いていきます。

算数…分数÷分数
→分数×分数との計算に気をつけながら一生懸命練習しています。

社会…歴史
→縄文時代、弥生時代の人々の暮らしを資料を見ながら想像したり調べたりしています。

理科…植物の成長と水の関わり
→植物の成長には水が欠かせません。植物は水をどのように取り込み、その水の行方について実験・観察しています。

音楽…リコーダー
→「マルセリーノの歌」を練習しています。6年生のみなさん、マルセリーノの歌の歌詞、知ってますか?気になったら調べてみてください♪

図工…アミアミアミーゴ
→自分の作りたい形を考えて、紙バンドを使って丁寧に編んでいっています。

家庭科…「夏をすずしくさわやかに」
→暑い夏を快適に過ごすための方法について考えています。洗濯実習もやっています。

体育…ソフトバレーボール・ソフトボール
→球技にチャレンジしています。習っている子がリードしてみんなで楽しく運動しています。

他にも、道徳・学活・総合などありますが、みんなで楽しく、やるときは集中して取り組むように心がけています。
あと2週間ほどで休みに入りますが、残りの時間も一生懸命勉強したり運動したりしていきたいです。
来週も子どもたちの元気な姿を見れることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 7/16

3組もアミアミアミーゴの学習が始まりました。
自分の想いを作品にすることに必死です。一生懸命取り組んでいる姿がとてもすばらしいです。来週、完成するかな?みんなの力作に期待しています。

今日は、久々に天気がよい!!ということで、2組では洗濯実習を行いました。洗濯は天気が良い日にやるのが一番です。水の量をはかり、洗い、すすぎをし脱水、干す、取り込むと順序よく取り組んでいきました。洗濯した後の服のにおいは格別ですね。

1組も今日も元気に大絶賛勉強中、晴天だからこそできる理科の植物の実験をしました。植物の蒸散の様子を観察しました。隣に咲いているひまわりは。。。今日の人権のビデオのひまわり!?かと思っていましたが。。。実は違うみたいです。(自然に生えてきた。生き物の力はすごい。)外での体育もできました。

ロング放課も3クラスとも充実した時間を過ごすことができました。各学級でおにごっこやケイドロをしました。先生たちも全力で子どもたちと遊んでいたため写真がありません。(すいません。)
今週もあと一日!明日も元気な姿で学校に来てください。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 7/15

1組が図工でアミアミアミーゴの学習が始まりました。自分の作りたい形を想像して、コツコツバンドを編んでいっています。
次は、3組!!来週になるかもしれませんが、楽しみにしていてください。
天気も少しずつよくなっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 7/14

2組では、図工の授業で新しい工作にはいりました。
編み込んで色々な形の入れ物を作ります。色の組み合わせや編み込み方に気をつけて、作品を完成させていけるといいなと思います。
1組も3組も今後の図工の授業を楽しみにしていてください。作品を作る時に木工用ボンド、洗濯ばさみを自分で持っているとスムーズに進めていけますので、家にあるもので準備して学校で取り組んでいく予定です。
新しい学習に生き生きと取り組む姿に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 7/13

あいにくの天気でしたが、子どもたちの元気な姿を見ることができました。
なかなか外に遊びに行けず、動き足りない子もいるようでしたが、、、梅雨明けまでもう少し!今は落ち着いて勉強をがんばり、晴れた日に思いっきり遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】6年生算数

 静かな中で、一つ一つの問題を一生懸命解いている様子がうかがえます。

 6年生、カッコいいです☆
画像1 画像1

【6年生】 6年生日記 7/10

1週間、なかなか晴れ間の見られない天気で、外にもあそびにいけない生活でしたが
、子どもたちは一生懸命勉強したり、掃除をしたり、学校生活を送ることができました。
来週は晴れてすがすがしく勉強したり運動したりできること、子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 6年生日記 7/9

雨で外にあそびにいけない日々が続いてます。
委員会の仕事をしっかりこなす子、読書する子、お絵かきをする子、ピアノ(校歌など)をひく子、元気な子、それぞれが自分なりに楽しんで過ごしています。
梅雨が明けたら思いっきり外で遊ぼう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記〜1年生との交流〜 7/8

1年生のペア学級との交流をしました。
今年度は入学おめでとうの会ができなかったので、入学おめでとうの気持ちも込めて、6年生が司会をしたり、クイズを考えたり、学校紹介をしたり、ゲームをしたりして、1年生をもてなしました。
お兄さんお姉さんとして立派な姿を見せてくれました。
これからも色々な行事で積極的に交流していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 7/7

代表委員のみんなが積極的に活動しています。
全校で折られた千羽鶴を集めて被爆された方へ送る準備をしています。
長放課や昼放課に集まって、仕分け、糸通しを頑張っています。
学校の代表としてかげで頑張っていることを嬉しく思います。
これからも頼りにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 6年生日記〜掃除〜 7/6

掃除の時間の様子です。
毎日生活している教室に汚れやゴミはつきものです。
みんなで協力して掃除をして、みんなが過ごしやすい教室にしています。
きれいな教室で放課を過ごしたり、授業で勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 7/3

今日からクラブ活動がスタートしました。
それぞれのクラブで色々な活動をしています。ヨーヨーの基礎を練習したり、調理実習の計画をしたり、色塗りをしたり、元気に運動したり、、、、
次のクラブは9月になってしまいますが、限られた時間を大切にクラブ活動を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記〜3組編〜 7/2

木曜日の昼放課はロング放課です。学級でどんな遊びをするか話し合いをしています。雨が続いている中での晴れでしたので、みんな楽しく時間を過ごすことができました。

6年生は今日、歯科検診がありました。これを機会に歯を大切にしてほしいと思います。歯磨きを丁寧にすること、よく噛んで食べることを意識していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記〜2組編〜

体育館での体育で走り高跳びを頑張っています。
助走、踏み切り、足の運び方、着地に気を付けてみんなで協力して練習しています。
時には先生からアドバイスをもらいながら、好記録を目指しています。

1年生の掃除のお手伝いも毎日のように立派に役割をはたしていくれています。さすが、最高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記〜1組編〜 6/30

理科の授業では、人の体のつくりの学習で呼吸や消化の仕組みについてパソコンを使って調べてまとめました。
臓器の役割や消化の道のりについて理解を深めました。

そして、1組の子どもたちになにやら怪しい行動が。。。
その正体は。。。
先生の誕生日会をサプライズで企画してくれていました。
心温まる子どもたちの姿にとても嬉しい気持ちになりました。一人一人のメッセージカードもらいました。本当にありがとう。
1組のみなさんをはじめ6年生のみなさん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214