最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:219
総数:1021296
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】水墨画体験

講師の先生方にお越しいただき、水墨画体験をしました。

普段とは違う筆の使い方で『竹』を描きました。

墨だけで描く絵は難しく、色の濃淡や線の太さに気をつけて描きました。

同じ色の墨とたった一本の筆で描いた竹でしたが、一人一人の個性が出て、どれもすばらしい作品に出来上がりました。

社会や国語の学習とはひと味違う方法で日本文化について学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日のメンバーはこれまでお世話になった先生や校長先生と思い出話に花が咲きました。
画像1 画像1

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日のメンバーは好きな物・嫌いな物の話と、5年前の金環日食についての話で盛り上がりました。
画像1 画像1

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日のメンバーは幼稚園時代の思い出話で盛り上がりました。6年以上たっていることでもよく覚えているもんですね。
画像1 画像1

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日の会食では、2026年に名古屋市で開催されるアジア競技大会で、大人になった5人がそれぞれの職業で関わり合い、協力することを誓い合いました。選手、報道関係、美容師、電車運転手、教師となって再会できるようにがんばる決意をしました。
画像1 画像1

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日は校長先生とギャグ合戦をしました。考えたギャグを笑ってもらえる喜びを感じていました。
画像1 画像1

【6年生】寒さに負けずに雪遊び!

画像1 画像1
近頃寒い日が続いています。

先週はたくさんの雪が降り、曽野小学校のグラウンドも真っ白になりました。

せっかくなので、みんなで雪遊びをしました。

雪玉を作る子、雪玉を投げ合っている子、雪に埋もれている子など、思い思いに楽しんでいる様子でした。

次はいつ雪が降るでしょうか。

【6年生】図工 版画

 6年生も版画の学習を行っています。4種類の彫刻刀で彫りながら、それぞれの線の違いを確認しました。
画像1 画像1

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日のメンバーは将来の夢について自分の考えを伝え合いました。夢の実現に向けてすでに走り始めている子どもたちです。
画像1 画像1

【6年生】クラスの絆は果たして…?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日の6時間目に合同体育を行いました。

今回は長〜い大縄を使って、クラスの男子と女子がそれぞれ全員で一斉跳びをしました。

卒業まであと少しとなった今、クラスで心を一つにして跳ぶことはできるかな?

8の字跳びとは違った難しさがあって大盛り上がりでした!

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日のメンバーは「小学校で心に残ったこと」や「修学旅行の夜の出来事」の話で盛り上がりました。校長室での笑い声が職員室に響きました。
画像1 画像1

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日は給食後に避難訓練が予定されていました。小学校の思い出や中学校の話で盛り上がり、あやうく校長室から避難するところでした。
画像1 画像1

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 6年生は卒業までの間に交代で校長先生と校長室で給食を食べます。「ふれあい給食」が今日から始まりました。今日のメンバーは将来の夢や中学校生活の期待と不安などについて語り合いました。
画像1 画像1

【6年生】ラビットさんの読み聞かせ

1月17日水曜日の朝の時間に、ラビットさんによる読み聞かせがありました。

この日は本格的な紙芝居で、子どもたちも興味津々でした。

また、授業でも習った宮沢賢治のお話だったので勉強になりました。

いつも工夫を凝らした読み聞かせをありがとうございます!
画像1 画像1

【6年生】てこってなんだ?

画像1 画像1
理科の学習で「てこのはたらき」について学習しています。

一度は聞いたことがある言葉ではありますが、その力がそのようなものなのかハッキリと知っている子は少なかったようです。

てこのはたらきが身の回りでどのように活用されているか、どんな道具にてこの力がはたらいているか考えました。

今後の学習でさらにてこについての理解を深めていきます。

【6年生】バレンタインデーの由来は・・・?

画像1 画像1
今日はダスティン先生による国際交流がありました。

いつも様々なイベントの日本とカナダの違いについて教えていただきます。

今回はバレンタインデーについてでした。

なぜバレンタインデーと呼ばれるのか、カナダのバレンタインデーとはどんなものなのか、など色々なことを勉強しました。

最後にはバレンタインカードを作って、クラスの友達と交換しました。

みんなが笑顔になる温かい1時間でした。

【6年生】2018年、頑張るぞ!

画像1 画像1
冬休みの宿題で、新年の目標を書きました。

一人一人が自分で考えて、丁寧に書き上げました。

目標が達成できるよう、努力を重ねて素敵な1年にしましょう!

【6年生】寒さも吹き飛ぶ!本日の外国語授業★

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語の時間では、生活を表す表現を覚えるために
ゲームをしました。

このゲームが大盛り上がり!

子どもたちは同じチームの子と協力してたくさん発音し、
熱中していました。

白熱しすぎて「暑い!」と言っている子もいました。

ゲームをしながら楽しく覚えることができました!

【6年生】おいしくいただきました!(6年1組)

今日の給食は「シェフのスペシャルメニュー」でした。

いつもと一味違うメニューに子どもたちは大喜びでした!

おいしいと言いながらあっという間に間食する子がほとんどでした。

大食缶などすべてからっぽになりました。

おいしい給食をありがとうございました!
画像1 画像1

【6年生】歯の病気の予防方法を考えよう!(6年1組)

画像1 画像1
今日は6年1組で保健体育の授業がありました。

テーマは『虫歯や歯周病の予防方法を考えよう』でした。

普段の生活を思い出しながら、たくさんの意見が飛び交いました。

自分の歯茎を鏡で観察したり、写真を見たり、歯ブラシの実物を見たりして、これからの歯のケアについて考えました。

これからもみんなのキラキラの笑顔が見られるように歯を大切にしてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/15 大掃除
3/16 12限卒業式予行
3/17 (体)開放なし
3/19 3限6年修了式 6年14:30下校
1〜4年14時下校
56限45年最終式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214