笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】たくさんの国のこんなところについて学びました!

画像1 画像1
遠足で行った『リトルワールド』で学んだことのまとめが始まりました。

実際に見て感じたこと、初めて知ったことを読んだ人に伝わるように丁寧にまとめています。

みんなで撮った写真やパンフレットなどの資料を使って完成を目指しています。

一人一人が選んだ国についてしっかりとまとめているので、完成を読み合うのが楽しみです。

【6年生】こいのぼりのデザイン画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の学習で、デザイン画を描いています。

テーマは『こいのぼり』で、グラデーションを使いながら色鮮やかに配色をしています。

一人一人アイディア溢れるこいのぼり、完成が楽しみです。

【6年生】学芸会の練習がスタートしました!

画像1 画像1
いよいよ学芸会のシーズンがやってきました。

今年の6年生は劇『タピオカ・ツンドラ』です。

今年から学習している歴史について、6年生らしく元気いっぱいに演じます。

練習は始まったばかりです。

小学校生活最後の学芸会、ステキな劇を完成させましょう。

【6年生】思い出の1ページ 〜クラブ写真〜

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブの時間に、卒業アルバムの1ページになるクラブ写真を撮影しました。

それぞれのクラブでポーズを決めて、とびきりの1枚になったと思います。

出来上がりを見るのは3月。楽しみですね。

【6年生】世界を知る旅へ!

小学校生活最後の遠足でリトルワールドへ行ってきました。

到着すると、目の前には見たこともない建物やグッズが並び、食べてみたくなるようなものがたくさんありました。

そんな中、どのグループも迷子になることなく、協力して遠足を楽しむことができました。

普段食べないものを食べ、初めて見る他国の衣装を着て、最後には迫力満点のサーカスを見ました。

小学校生活最後の遠足は充実した1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】手洗いは大変だ!

家庭科の学習で体操服を手洗いしました。

各自持参したおけを使って、洗剤の量や水の量を意識しながら洗いました。

今の世の中、便利な物が増え、洗濯をするにも洗濯機を使うことが当たり前になっています。

手洗いをすることで、洗剤の量の工夫や節水の大切さについて考えることができました。

学習を生かして、家庭でも実践していけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今年は、何役にチャレンジしますか?

画像1 画像1
5・6時間目に、学芸会の役決めを行いました。

小学校生活最後の学芸会です。

決まった役に責任をもって、最高のものを全員でつくりあげていきましょう。

【6年生】性質によって色が変わる!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で水溶液の性質について実験をしました。

酸性、中性、アルカリ性の水溶液をそれぞれ紫キャベツ液に入れ、紫色から何色に変化するのか調べました。

とてもきれいに色が分かれ、性質によって反応が違うことを学習しました。

10月15日 これまでの学習を生かして・・・・

画像1 画像1
 6年生の有志が、夏休み以来勉強してきた盆手前の作法を生かして、曽野町公民館で曽野町ゆうわ会の皆様にお茶のおもてなしをおこないました。「おいしかったよ。ありがとう!」とゆうわ会の皆様から、感謝のことばをたくさんいただきました。子どもたちにとってもとてもいい経験になりました。
 機会をいただいた皆様、ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

【6年生】頭と体を使ってボール集め!

画像1 画像1
今日の6時限は合同体育を行いました。

最近は少し寒くなっていますが、今日は目一杯体を動かしました。

4人で7つのボールを使って、3つのボールをいち早く集めた人が勝ちというゲームです。

楽しく協力しながら汗を流すことができました。


【6年生】授業参観

画像1 画像1
先日はお忙しい中、授業参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。

1組は算数の「変わり方を調べて」

2組は国語の「生活の中の言葉」

3組は社会の「明治の国づくりを進めた人々」について学習しました。

子どもたちは日頃以上の力を発揮し、がんばって授業に臨んでいました。

また、その後のバザールにも多くの方にご参加いただきました。

ありがとうございました。

10月8日(土) 盆手前の学習

画像1 画像1
 6年生の有志が、来週、再来週のボランティアに向けて盆手前の勉強をしました。
 来週15日(土)は曽野町公会堂で友和会(老人会)へのおもてなしをします。(10:30〜12:00)
 また22日(土)には、岩倉市総合体育文化センターの多目的ホールで、MOA美術館岩倉児童作品展表彰式でおもてなしをします。(表彰式 11:00〜 抹茶おもてなし12:20〜)

【6年生】仲間の声援を力にかえて〜陸上運動記録会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月から毎日天候に悩まされた陸上運動記録会に向けての練習でしたが、

本日、本当に素晴らしい記録を残すことができました。

選手の今までの練習の成果はもちろんのこと

仲間の熱い声援が、選手たちを後押ししたのではないかと思います。

雨で閉会式が中止になりましたが、11日火曜日の朝礼で表彰を行いたいと思います。

【6年生】この水よう液は、何性?

画像1 画像1
理科の時間には、水よう液の性質について学習しています。

リトマス紙を使って、食塩水や塩酸、水酸化ナトリウム水溶液が何性になるかを実験しました。

危険な薬品を扱うこともあるので、安全に実験を行うための学習もしました。

さあ、次はどんな実験か楽しみですね。

【6年生】明日は陸上記録会

6時間目に6年生全員で明日曽野小学校で行われる陸上記録会の会場準備を行いました。水出しや土入れ、石拾い、ライン引きなど、みんなが一生懸命に取り組んでくれました。その後、選手は大会前最後の練習を行いました。
明日は市内の全6年生が集まります。きちんとおもてなしをしたいと思います。また、曽野小は全員でそれぞれのベストをつくします。
(写真は昨年度の記録会の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】バトンをつないで

画像1 画像1
陸上運動記録会が水曜日にあります。

雨が続いてなかなか外で練習ができないので、リレーの選手は体育館を使ってバトンの練習をしました。

限られた時間の中で、今できることを頑張って本番をむかえましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214