最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:219
総数:1021321
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】2学期最後の読み聞かせ

今日の朝はラビットさんによる読み聞かせがありました。

2学期最後の読み聞かせです。

朝の静かなひとときです。

優しい声の読み聞かせに、心穏やかに一日がスタートできます。

ラビットのみなさん、2学期もありがとうございました。
画像1 画像1

【6年生】作り方、教えてください!

今日の長い休み時間

図書ボランティア、ラビットの皆さんによる工作教室が行われました。

今年のテーマは「クリスマスリース」

ペア学年の1年生と一緒に、はさみをうまく使ってリースを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】人権の本

毎年、12月4日から10日が人権週間です。

それに合わせて、図書館の人権に関する本を紹介してもらっています。

6年生の廊下には、「人権」がテーマとなっている本が並んでいます。

こういう時期にこそ、手にとって、本の内容をテーマに友達と意見を交換していくことが、人権理解につながっていくはずです。

是非、手にとって読んでみましょう。
画像1 画像1

【6年生】原爆の被害に目を向けて・・・

先週金曜日に、被爆体験談を聞く会がありました。

今、ふれあいルームには、原爆の被害を伝えるパネルが並べられています。
今日の1時間目に、パネルをじっくりと見学する時間をとりました。

中には目を覆いたくなるものもあります。
ですが、それが現実です。

パネルを見る子どもたちの目は真剣で、目を背けず直視していました。
平和な今を生き、平和な未来を作るのは子どもたちです。

日本に生きる私たちこそ、この過去に向き合い、学び、この悲劇を伝えていかなくてはいけません。子どもたちはその使命を無意識に感じ取っているようでした。

その中には、

 見てください
 この子どもたちに何の罪があるのでしょうか・・・
 すべての核保有国の指導者は、この写真を見るべきであります。
 核兵器のもたらす現実を直視すべきであります。
 そして
 あの日
 この子らの前で起きたことを知ってほしいのです。
 この子らの無言の叫びを
 感じてほしいのです

という伊藤一長 元長崎市長の話も紹介されていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/11 6年奉仕作業
5・6年6時間授業
3/15 大掃除
3/16 卒業式予行(1・2時間目)
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214