最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:397
総数:1028557
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】When is your birthday?

月と日にちを英語で言う学習をしています。

誕生日を尋ねて答える練習や、月の言い方を言う練習をしました。

ゲームで楽しみながら月の名前を覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】今年度初の読み聞かせでした。

今年度、初めての読み聞かせをしていただきました。

今年もラビットさんにお世話になります。

今日もすてきな話を聞かせていただきました。

次回が楽しみです。
画像1 画像1

【6年生】1年生と一緒に、歩いて、スキップ

今日はブロックゲーム大会でした。

今年は「歩いて、スキップ、ケンケンケン」でした。

音楽に合わせて楽しく1年生と一緒にトラックを歩いたり、スキップしたり

途中から、息が切れてきて、苦しそうな人も・・・

ちょとした体育のようなゲーム大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】聖徳太子ってどんな人?

社会の授業で、飛鳥時代について学習しています。

子どもたちにとっても一度は聞いたことのある「聖徳太子」

現在は、お札の肖像画から消えてしまいましたが、聖徳太子は歴史上の人物で一番有名といってもいいような人物です。

修学旅行で行く法隆寺についても学習中です。
画像1 画像1

【給食】5月19日 今日の献立は・・・

わかめごはん
かつおフライ
青菜のきのこ和え
ご汁
牛乳

呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、擂り潰したペーストを呉といい、呉を味噌汁に入れたものが呉汁です。
擂り潰した大豆と野菜類が豊富に入った呉汁は栄養価が高く体が温まり、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。
画像1 画像1

【6年生】ブロック長として

画像1 画像1
今日の朝礼でブロック長の紹介がありました。

1年間、ブロック活動を中心になって、全校のみんなを引っ張ります。

今年1年、楽しいブロック活動になるよう、6年生全員でブロック長を支えて、曽野小学校を盛り上げていきましょう。

【6年生】あれ!?玉留めって・・・

今日から、裁縫実習に入りました。

ミシンを使って、ナップザックを作ります。

久々の裁縫実習ということで、ミシン縫いをするまえの段階で、右往左往。

修学旅行でも使えるように、あと1ヶ月で、丁寧に丈夫に作りましょう!
画像1 画像1

【6年生】短くて遠い20m

体力テストの季節です。

今日は雨が降りそうで降らなかったので、20mシャトルランテストを実施できました。

短いようで走り出すと、とてつもなく遠く感じる20m

「だんだん早くなる音に乗せて限界まで走り続ける」

という、体力テストで最も辛い種目。

決していい天候ではありませんでしたが、全員が自分の限界に挑戦することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】二酸化炭素は何%?

気体検知管を使って、空気中の気体の濃度を計測しています。

ものが燃えた後、酸素と二酸化炭素の量がどのように変化するのかを実験しました。

気体検知管を初めて触るので、緊張の表情です。
画像1 画像1

【6年生】3組で研究授業

今日の5時間目に3組で研究授業を行いました。

教科は社会

弥生時代に、米作りが伝わったことで人々の間に貧富の差や身分の差が生まれたことを学習しました。

一人一人が考えたことをノートに記述し、グループで発表したり、クラス全体の場で説明したりすることができました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/11 6年奉仕作業
5・6年6時間授業
3/15 大掃除
3/16 卒業式予行(1・2時間目)
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214