笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】最後の見学地

画像1 画像1
2日間の最後を飾るのは法隆寺

日本で最初の世界遺産にふさわしく、聖徳太子の生きた時代の名残が感じられるお寺でした。

これから、学校に向かいます。



【6年生】お昼ご飯、いただきます!

画像1 画像1
お昼ご飯の時間になりました。

法隆寺前の松本屋さんに来ています。

メニューはみんな大好きカツカレー!

元気いっぱいな男子には一杯じゃ足りなさそうです!

腹ごしらえをして、これから法隆寺の見学です!


【6年生】雨の東大寺

画像1 画像1
雨が降る中、奈良公園の判別見学を行いました。

しかせんべいをもって、鹿と戯れたり、二月堂や三月堂、東大寺ミュージアムを見学したりしました。

さぁ、次は斑鳩の里へ


【6年生】東大寺到着

画像1 画像1
予定より少し遅めで東大寺に到着しました。

雨、雨、雨、、、

雨で鹿さんも少しおとなしめです。

それでも、大仏や金剛力士像に感動し、班別で奈良公園内を散策します。

雨の奈良も、いとをかし


【6年生】お世話になりました

画像1 画像1
8時前にホテルを出発しました。

昨日の夕方、到着してから、今日の朝までお世話になった、ホテル平安の森京都さん

賑やかな時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。



【6年生】2日目スタート

画像1 画像1
あいにくの天気です。
全国的に雨模様の日。

京都、奈良も雨予報です。

昨日の疲れも残っている人もいますが、朝ご飯を食べてエネルギー回復です。

今日は奈良へ出発です。



【6年生】部屋で休憩

画像1 画像1
ホテルのお部屋で休憩?

と思いきや、部屋でもまだまだ元気です。
一つの部屋で友だちと過ごすステキな時間です。
どの部屋からも楽しげな笑い声が聞こえてきます。





【6年生】京都体験学習

画像1 画像1
夜ご飯のあとには、舞妓さんの舞いを見ました。
普段、なかなか見ることができない貴重な体験です。

舞妓さんの所作の一つ一つが美しく、子どもたちも舞妓さんの作り出す雰囲気や世界観に引き込まれます。



【6年生】お腹いっぱいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
夜ご飯です!

すき焼きに、刺身、唐揚げ、茶碗蒸しと豪華なメニュー

お腹いっぱいで、班別学習の疲れもふっとんだかな?





【6年生】班別学習スタート

画像1 画像1
蒸し暑くなってきました。

班ごとに分かれて、様々な場所を見学しています。

地図や時計とにらめっこをして、目的地を目指します。

17時に、全員無事にホテルに到着できるでしょうか。


【6年生】おいしくいただきました!

画像1 画像1
お昼ご飯です

今回は、京料理の湯豆腐をいただきました!

とてもおいしく、ついつい箸も進みます。ボリュームもあって、大満足でした。

さぁ、腹ごしらえをして、班別分散見学に出発です。


【6年生】清水寺到着

画像1 画像1
予定通り清水寺に到着しました。

清水の舞台に驚きの声

音羽の滝に願いを込め、これからお土産タイムです!



【6年生】金閣寺到着

画像1 画像1
少し暑くなってきました。

ほぼ時間通りに金閣寺に到着しました。
キラキラ輝く金閣を見ることができました。

次は清水寺です!


【6年生】バス内も盛り上がってます!

画像1 画像1
元気がいっぱい!
バス内でカラオケをしたり、バスレクをしたりして、盛り上がってます。



【6年生】行ってきます!

画像1 画像1
天気の心配もしましたが、快晴の中出発しました!
行ってきます!


【6年生】読み聞かせの朝

明日は修学旅行です。

準備で忙しい中ですが、今日はラビットさんの読み聞かせの日でした。

すてきな話を読み聞かせしていただき、

ゆったりとした落ち着いた時間を過ごすことができました。

落ち着いた雰囲気の中、明日の修学旅行を迎えられそうです。
画像1 画像1

【6年生】今週末は修学旅行

いよいよ修学旅行が近づいてきました。

今日の1時間目に学年全員で集まり、班別行動の注意点を確認しました。

また、ホテルで歌うマイバラード」の練習をしました。

出発まで残り2日半。

成功に向けて、しっかり準備しましょう。
画像1 画像1

【6年生】海外の方に話しかけよう

来週は修学旅行です。

京都や奈良には、海外から旅行者がたくさん来ています。

そこで、京都や奈良で、日頃の外国語活動で学んだ会話を使って話しかけ、写真を一緒に撮ってもらおうという計画をたてました。

「Could you take a picture with us ?」

という表現を使って、挑戦です!

本番まであと1週間。もう少し、練習が必要です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】倒立のコツ

今日の5時間目に学年全員で組体操の練習をしました。

今日は、愛知教育大学講師の鈴木一成先生に来ていただき、倒立運動のコツを教えていただきました。

鈴木先生の軽快な話し方と的確なアドバイスで子どもたちは楽しく学ぶことができました。

体の支え方、手のつき方、あごの向きなど細かいところまで教えてもらい、少しずつ子どもたちの動き方や姿勢が変わっていくのが分かりました。

鈴木先生に教えてもらったことを生かし、今後は自分たちの力で成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】いよいよプール開き!

天候が心配されましたが、雨も降らず無事にプール開きが行われました。

事故が起きないようにお祓いもしました。

全員で守るルールを確認しました。

代表児童が目標を宣言し、さらに代表児童が模範演技も披露しました。

その後は、全員で1年ぶりに楽しみました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/11 6年奉仕作業
5・6年6時間授業
3/15 大掃除
3/16 卒業式予行(1・2時間目)
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214