最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:219
総数:1021343
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】気持ち高ぶる運動集会

今日は運動集会が行われました。

「短縄」と「大縄」で競い合いました。

これまで休み時間を中心に練習を生かしてベスト更新を目指しました。

結果は出てしまいましたが、それぞれのクラスで全力を出してがんばる姿が見られ、見ている方も手に汗握る展開でした。

保護者の方にも多数ご来校いただき、ありがとうございました。

運動集会で得たこと。学んだこと。

これから生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】福祉実践教室

今日の3・4時間目を使って福祉実践教室を行いました。

手話講座
点字講座
高齢者疑似体験
盲人体験
車いす体験

の5つの講座に分かれ、体験活動を行いました。

それぞれの講座では、「え〜」「そうなの?」などと驚きの声が上がったり、不自由な生活に怖さや戸惑いを感じたりする様子が見られました。

今回の実践教室はほんのきっかけにすぎません。
今回学んだことをこれからの生活に生かしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】ふれあい会食

 卒業を前に、6年生が校長先生とのふれあい会食を行っています。一班ずつ校長室で、校長先生と将来の夢やがんばっていることを話しながら、給食を食べています。
画像1 画像1

【6年生】合唱のプロから伝授されました

今日は富澤先生に来ていただき、合唱の指導を受けました。

横隔膜を意識した腹式呼吸の仕方

全員でテンポをそろえる大切さ

について指導していただきました。

富澤先生の魔法の言葉で、合唱が劇的に変化しました。

卒業式に向けて、最高の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】国際交流

今日は岩倉市国際交流員のダスティン・ガウチさんとの国際交流の授業がありました。

ダスティンさんはカナダ出身で、カナダの文化について教えていただきました。

「カナダ人は、メープルシロップを1週間に何回食べるでしょうか。」

という質問。

子どもたちは、3、4回と答えたり、4、5回と予想しました。
しかし、意外にも0、1回が答えだそうです。
個人差はありますが、カナダの方といえども、さすがに1週間に数回もメープルシロップは食べないそうです。
普段は知らないカナダの文化について、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1

【6年生】「夢」

書写の時間に毛筆です。

新年に掲げる夢が叶う1年になるよう、力強く「夢」と書きました。
画像1 画像1

【6年生】学年全員で合唱練習

今日の5時間目に、学年全員で合唱練習をしました。

卒業式に向けた歌の練習も始まりました。

月末には合唱のプロ富沢先生に指導してもらいます。

どんどんレベルアップして、最高の歌を歌って卒業できるようがんばりましょう!
画像1 画像1

【6年生】家庭科の研究授業

今日の5時間目に6年2組で家庭科の研究授業がありました。

限られた材料を使ってメニューを考える授業でした。

今回は朝食メニューだったので、栄養価だけでなく、準備時間の短さや片付けやすさなども考えるポイントになりました。

メニューを考える難しさに気付く授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】ブロック対抗大縄大会

今日の長い休み時間に、ブロック対抗大縄大会が行われました。

今週から気温が下がって外に出るのがつらくなってきましたが、元気よく取り組みました。

結果は1組が優勝でした。

月末には運動集会で大縄大会が再び行われます。

今日の結果がどのように変化するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】3学期スタート

今日は始業式です。
今日から小学校最後の3学期が始まりました。

授業日は今日を入れて50日です。

小学校最後の3ヶ月で、最高の思い出をつくりましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/4 中学校卒業式
5・6年6時間授業
3/5 開放なし(体育館)
3/7 卒業おめでとうの会(5時間目)
第5回P委員会
口座振替
3/8 5時間授業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214