最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:372
総数:1021143
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】世界の国を知ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の時間にも、世界の国について調べていますが、なんと今日から外国語活動でも世界の国について学習し始めました。

今日は、どんな国旗なのか英語で説明している会話を聞き取ったり

どの世界遺産がどの国のものなのかを知りました。

その後、いつものキーワードゲームで盛り上がりました。

【6年生】板から何が?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、「板から何が?」という教材に取り組んでいます。

昨年使うことができるようになった電動のこぎりを使って、一枚の板からオリジナルの箱を制作します。

デザインから、設計、色塗り、組み立て、ニスを塗って完成です。

まさに、今まで図工で培った技術をすべて使います。

できあがりが楽しみですね。

【6年生】盆点前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/11(土)朝の10:30〜12:30に、岩倉の生涯学習センターにて、今年最後の盆点前が行われました。
駅で呼びかけを行い、たくさんのお客さんに来ていただくことができました。

お客さんと会話を楽しみながら、お茶を上手に点てる姿が、印象的でした。味の方も好評で、お客さんに喜んでいただけました。

この経験がまた子どもたちの自信につながればいいなと思います。

【6年生】後期の代表として

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は青空の下で、小学校生活最後の任命式が行われました。

代表として、大きな声で返事もすることができました。

全校の学級委員の代表として

4〜6年生の代表委員の代表として

5・6年生の委員会の代表として

任命書を受け取りました。

後期の代表として、学校を引っ張っていってください。

【6年生】陸上記録会前日!

画像1 画像1
明日はいよいよ陸上記録会があります。

この日のために、選手は毎日夕方まで残って練習をしてきました。

あとは、どこまで自分を信じ抜けるか、自分との戦いです。

練習の成果が出るよう6年生みんなで応援していきたいと思います。

明日は9:00開会式、11:30閉会式を予定しております。

最初に50m走、走り幅跳び、走り高跳びが一斉に始まります。

その後、50m走が終了次第、ソフトボール投げが始まります。

全種目終了後、最後に400mリレーを行いますのでご確認下さい。

【6年生】月と太陽

画像1 画像1
スポットライトとボールを使って、月の満ち欠けの実験を行いました。

光を当てる位置と見る角度によって、ボールの光って見える部分の形の違いに気付きました。

それが月と太陽の関係にも同じことが言えることを学びました。

【6年生】軌跡から奇跡へ その3

※組体操 軌跡から奇跡へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】軌跡から軌跡へ その2

※野をこえ 山をこえ 友をこえ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】軌跡から奇跡へ その1

小学校生活最後の運動会が終わりました。

開会式・閉会式・応援合戦では、6年生として凜とした姿を見せることができ

「野をこえ 山をこえ 友をこえ」の競技では、クラスのチームワークを発揮し

「大バトンリレー」では、1年生との絆を深め

「軌跡から奇跡へ」の組体操では、学年全員で成長した「軌跡」を演じ、「奇跡」の巨大ピラミッド完成を達成することができました。

今まで6年間成長してきた「軌跡」を存分に見ることができた1日になりました。

※開会式・大バトンリレー・応援合戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】陸上記録会の選手決定!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に市内で行われる陸上記録会に出場する選手が決定しました。

6年生の代表として、大会に臨んでください。

そして、今まで練習に一緒に励んできたけれど、選手になれなかった仲間の悔しい思いも背負って、これからの練習に取り組みましょう。

さあ、あと2週間です。

【6年生】練習の合間に…

画像1 画像1
運動会の練習で毎日忙しいですが、練習の合間にもしっかり学習を進めています。

書写の時間には、「温かい心」という4文字に挑戦しています。

温かい心を全員でもって、運動会にも向かっていきましょう。

【6年生】今日は、リハーサル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まで、一週間をきりました。

今日は、本番と同じように演技をするリハーサルの日です。

自分で点数をつけるなら、何点があげられる出来だったでしょうか?

学校で練習ができるのは、あと3日です。

自分に何が足りないか、仲間と何を頑張ればいいのかじっくり考え、残りの3日を大切にしていきましょう。

【6年生】友をこえます!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は運動会の競遊で「野をこえ、山をこえ、友をこえ」という競技を行います。

これは、障害物リレーですが、なんと障害物を自分たちでつくります。

さあ、みんなの絆が試されるとき。

友をこえ、勝利をつかんでください。


【6年生】足をあげて、タ・タ・タン!

画像1 画像1
陸上記録会の走り幅跳びの種目練習では、ハードルと踏み切り板を使っています。

踏み切りのリズムと足をあげるのが今日のポイントでした。

毎日が勝負です。

一つ一つポイントを習得していきましょう。
画像2 画像2

【6年生】できた!

この日は4段タワーに挑戦。

練習するたびに、3段目の子たちが2段目の子たちの背中の上で思うようにバランスがとれず、悲鳴をあげていました。

しかし、何度もチャレンジして、ついに4段目の子が手をあげることができました。

おめでとう。

さあ、目指すは巨大ピラミッドです。
画像1 画像1

【6年生】ついに、運動場で…

体育館で練習を続けた組体操ですが、今週ついに運動場で初挑戦してみました。

初めての砂の上での演技は、想像以上に厳しかったようです。

また、この日は運動場での隊形を確認し、自分が本番どの位置で演技をするか決まりました。

その位置にサッと動けるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】ひもを通してできあがり!

画像1 画像1
6年生の家庭科の時間に、ナップザック作りに取り組んでいます。

久しぶりにミシンを使いましたが、5年生のときより上達しましたか?

ミシンで縫い終わったら、あとは糸の始末をしてひもを通してできあがりです。

ひもを通し終わった後の「できたー!」の声は本当に嬉しそうでした。
画像2 画像2

【6年生】陸上運動記録会の練習スタート!

今週から、10月に行われる陸上運動記録会の練習がスタートしました。

まずは3日間体力づくりを行います。

各クラスほぼ全員参加していたことに、みんなのやる気を感じました。

今日は、とにかく走って、走って、走りました。

みんなの体は、組体操の練習でも疲れています。

お家でゆっくりマッサージなどをして、明日からの練習にも挑んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】組み立て体操がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
組み立て体操の練習が本格的に始まりました。

一人技や二人技に挑戦し、難しい技も次第にできるようになってきました。

休み時間をつかって、できるまで何度も根気強く挑戦し続ける姿が素晴らしく、6年生がまた大きく成長していくようです。

小学校最後の運動会を飾るに相応しい組み立て体操になるよう、私たちもできる限りの努力を尽くしていきたいと思います。

【6年生】アイデアいっぱい作品展!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの自由研究の作品展が開かれています。

6年生も最高学年として、一生懸命取り組みました。

夏休みの期間に訪れた場所を詳しく調べたり、

社会で学習し始めた歴史について詳しく調べたり、

可愛い小物を作ったり、

様々な作品が展示されています。

月曜日まで開催されていますので、子どもたちの作品をぜひご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/6 入学式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214