最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:398
総数:1026961
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
英語活動を行いました。

Don't say 50!ゲームをし、グループで1〜50まで英語で発音する練習をしました。
50を言わないように慎重にカウントをしました。

アルファベットの小文字を学習し、小文字のカードを使って神経衰弱ゲームもしました。


【6年生】曽野小貸し切り!分散学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が野外活動に出かけているので、今日の6時間目は6年生だけが学校に残りました。

なので、修学旅行に向けて学校を貸し切って分散学習を行いました。

今日のめあては「班のメンバーと仲良く行動すること」。

体育館で「東大寺の大仏の正しい記述はどれ?」
「A 日本最大の鋳造仏」「B 世界最大の鋳造仏」「C 日本最大の大仏」
が出題され

「Aは家庭科室へ Bは学びの森へ Cは理科室へ移動!」という指示が出ました。

班で協力して答えを導き出し、指定された場所に移動しました。

そして、そこに張られている用紙で答えを確認し、次の問題を解くということを繰りかえしました。

めあては達成できましたか?協力して班で行動することはできましたか?

修学旅行まであと一ヶ月です。

班のきずなを深めていってください。

【6年生】雨が降っても!

画像1 画像1 画像2 画像2
せっかくの木曜日の長い昼放課に、雨が降ってきて運動場が使えなくなりました。

けれど、雨が降っても教室でルールを守って楽しく過ごすことはできます。

図書館に行ったり、教室でなんでもバスケットをやったりと工夫をして過ごすことができました。

【6年生】水上置換法&ガスバーナー

画像1 画像1
理科の実験で、水上置換法を使って、瓶の中に酸素、二酸化炭素、窒素を集めました。

それぞれの気体にろうそくの火を入れた時に、どうなるのかを調べました。

また、ガスバーナーの仕組みを学習し、実際に火をつける練習もしました。

青い炎になるように、空気調節ねじで調整するのが難しかったようです。

【6年生】しおりの表紙絵大集合!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生全員に修学旅行のしおりの表紙絵を募集しました。

集まった表紙絵には、大仏や金閣寺、鹿や京都タワーなど京都・奈良にちなんだものがデザインされていました。

各クラスでまずは、代表作品を2、3点選びます。

そして、各クラスの代表作品の中から最終的に表紙絵を決めます。

さあ、誰の作品が表紙絵になるのか楽しみです。

また、表紙絵に選ばれなくてもしおりの挿絵に選ばれることもあるので、しおりができるのを楽しみにしていてください。

【6年生】電柱のある風景

画像1 画像1
6年生の最初の図工は、風景画です。

しかし、ただの風景画ではなくて「電柱」があるということがポイントです。

自分が描きたい電柱のある風景を決めて、下書きをし始めました。

ただ見えるままに描くのではなく、少し斜めにしてみたり、電柱をあえて端のほうにしたりと構図を工夫しています。

さあ、出来上がりが楽しみです。
画像2 画像2

【6年生】「友情」に挑戦しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生になって書写の時間に挑戦する1番最初の文字は「友情」です。

「友」と「情」とどっちの文字を大きく書くのか

筆の入る位置は手本と同じ位置になっているか

などに気をつけて書きました。

ステキな「友情」を仕上げてください。

【6年生】夕食のメニュー投票

画像1 画像1
修学旅行まであと一ヶ月と数週間になりました。

曽野小学校4階廊下では、今、投票合戦が行われております。

子どもたちが投票しているのは、修学旅行一日目の夕食メニュー。
なんと夕食メニューの内、3品だけみんなの投票で決めることができるのです。
一番票の多かったメニューに決定します。

果たしてどれに決まるのか、楽しみです。

【6年生】みんなでいい汗をかきました!

画像1 画像1
木曜日の昼放課が30分になって、みんなは運動場で遊ぶのがとっても楽しみになりました。

クラスの仲間全員と学級遊びをしたり

自主的にクラスの仲間にドッジボールをやろうと声をかけたり

多くの6年生が運動場に出て仲間といい汗をかきました。
画像2 画像2

【6年生】英語でジャンケン!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生初の外国語活動がありました。

一人3枚配られたプラスチックコインをかけて、出会った仲間と「ロック!シザーズ!123!」でジャンケンをして遊びました。

もちろん、ただジャンケンをするだけでなく、How are you?と挨拶も取り入れたコミュニケーションゲームです。

今日も楽しく勉強できました。

【6年生】新記録達成!

画像1 画像1
学年体育の時間に20メートルシャトルランテストを行いました。

5年生の時初めてこの種目に挑戦して、走り続けることの大変さを味わったと思います。

今年2年目ということもあって、去年よりはいい記録を出したいとみんながんばって取り組みました。

昨年の最高記録がレベル80ぐらいでしたが、今年はレベル102という新記録が出ました。

学年全員がその児童に拍手をおくり、温かい雰囲気につつまれました。
画像2 画像2

【6年生】1年生のみなさんよろしくね!

今日はブロック交流会があり、6年生は1年生のペア学級と個人ペアやグループペアを決めました。

自己紹介をしたり、ゲームをしたり、おんぶをしたりして1年生とふれあいました。

1年生の前で、しっかりリードしているみんなの姿は、立派なお兄さんお姉さんでした。

1年間、それぞれのペア学級で素敵な思い出を作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】図書館講座

画像1 画像1
今日は本の借り方、返し方を確認の意味も込めて、改めて教えていただきました。

6年生らしい態度で、話を聞くことができました。

最後はグループ対抗で、本探しゲームをしました。

【6年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二回学年集会が開かれました。

年間の総合学習の話、図工の話など、今後の活動に見通しをもつことができました。

修学旅行についても、宿泊ホテルや班別行動など、スライドを見ながら、各担任の先生から大切な話を聞きました。




【6年生】ものの燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
理科実験をしました。

火をつけたろうそくをビンに入れ、フタをすると・・・
火が消えてしまいます。

なぜ消えるのか、予想を立てながら、楽しく実験できました。

【6年生】マイぞうきんに刺繍をしました。

みんなは、5年生の時から1人2枚自分専用のぞうきん「マイぞうきん」を持っています。

1年間そのマイぞうきんを大切に使います。

5年生の今の時期は、まだ家庭科で裁縫を学習していなかったのでマイぞうきんにマジックで名前を書いていました。

今年は、もうみんなは刺繍ができるので、マイぞうきんに自分の名前を刺繍しました。

自分の名前をイニシャルで表したり、カタカナにしたり、漢字で挑戦したりみんな工夫してがんばっていました。

1年間愛着をもって、「マイぞうきん」を大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】キラリと輝く姿があふれました!

画像1 画像1
昨日は、新しいクラスになって初めての授業参観でした。

お足元の悪い中、多くの保護者の方にご出席いただきました。本当に、ありがとうございます。

1組では算数「対称な図形」
2組では道徳「教室で使いたい言葉」
3組では国語「せんねん まんねん」の授業を行いました。

各クラスのどの子どもたちもキラリと輝く姿であふれていたように思います。

今後とも、そんな子どもたちの姿を見せられるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
画像2 画像2

【6年生】みんなの今の学力は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になると、いつも受けているテストとは少し違った学力状況調査というものを受けます。

みんなの今の学力がどれくらいなのか調べるものです。

テストに記入するのは名前ではなく、一人一人に与えられた個人番号だったり、一つのテストに40分もかけたりといつもと違う雰囲気にみんなはどきどきしている様子でした。

問題も想像以上に難しかったみたいで、みんなはいつも以上に頭を働かせていました。

一日、本当にお疲れ様でした。

【6年生】盆点前講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は9人の先生にお越しいただき、生け花や茶道を教えていただきました。

生け花とは生かした花を活かすもので、その見た目の美しさや花のにおいに心を洗われました。

またお茶を作る時のお湯を入れる音や抹茶をかき混ぜる音を楽しみながら、日本の伝統文化を楽しむことができました。

貴重な経験ができたと思います。

【6年生】自己ベストを目指して!

画像1 画像1
小学校生活最後の体力テストが始まりました。

今日は、反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・握力・立ち幅跳びなどの測定をしました。

みんな、自己ベストを出そうと気合いを入れて、それぞれの種目に挑みました。

真剣に取り組んでいる姿は、キラキラ輝いていてとてもステキでした。

残りの種目も、自己ベストが出るように頑張ってください!
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/17 大掃除
3/19 6年生 修了式
3/20 卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214