最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:219
総数:1021309
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】感動をありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、ご来校いただきありがとうございました。

6年生の競技、演技はいかがだったでしょうか?

最高学年として、見事にやりきってくれたと感じています。


騎馬を組んで、クラスで争った、旗射合戦

学年が一つになった組体操

体調不良や、ケガをおしてまで、学級、学年、学校のために活動した子どもたち。
今日の運動会では、開会式から閉会式まで、どの場面をとっても、6年生のすばらしい部分が多くみられました。
指導する我々も、感動しました。

これまでの練習分も含めて、一生懸命取り組んできた子どもたち。
疲れもピークに達していると思います。
ご家庭で、十分に労をねぎらってあげてください。

本当に感動をありがとうございました。
最高の学年を担任できて、心からうれしく思います。
6年生、最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

【6年生】いよいよ明日が本番

今日は組体操の練習を朝から三回も行いました。
本番を意識した演技を、という目標で行いました。

子どもたちの真剣な目
子どもたちのキビキビとした動き
そして、小学校最後の運動会を飾る組体操にかける熱い想い


指導にあたっていた我々も目頭が熱くなるのを感じる、すばらしい演技でした。

ここ数日に渡って、写真を公開してきませんでした。ようやく明日、完成された6年生の演技をお見せできます。是非、ご覧ください。


【6年生】騎馬組んで、旗射して、

今日も、もちろん2日後にせまった、運動会の練習を行いました。

今日は、組体操ではない、午前中の競技、「曽野之陣 旗射合戦」の練習を行いました。
それぞれのクラスの兜と旗が輝き、接戦の練習になりました。

なかなか、迫力のある競技です。
組体操ばかりに目がいきがちな6年生ですが、こちらの競技も、一見の価値アリです。

果たして、本番はどこが勝鬨をあげるのでしょうか。


【6年生】今日はなんと3時間!

1時間目:全校練習
2時間目:学年競技の練習
3時間目:組立体操の練習

というハードな1日でした。

ちなみに

長い休み時間には、ブロック対抗リレーの練習
授業後には、陸上記録会の練習

でした。

本当に、1日お疲れ様でした。

さて、運動会本番まであと3日です。
明日も5時間目に練習を行います。みんなで一緒にがんばりましょう。


【6年生】裸足でGO!

運動会本番に向けて、運動場で練習を行いました。

初めて、裸足で運動場に出て演技するということもあって、子どもたちは、痛さで技ができないかもしれないと心配でした。

しかし、そこはさすがの6年生。

「イタ気持ちいい」

と不思議なことを言っている子もいるなど、痛さをこらえ、立派に演じることができました。
あらためて、子どもたちの気持ちの強さを感じました。

本番にむけて、よりいっそう完成度を高めていきたいと思います。

痛さ、辛さ、苦しさに負けず、がんばれ、6年生!
君たちなら、できる!
君たちじゃなきゃ、誰がやる!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】組体操も大詰めです

いよいよ、今週末が運動会です。
本番にむけて、子どもたちの練習も、一段と熱を帯びてきました。

今日の練習では、フィニッシュを飾る大技に挑戦しました。
「痛い!」
「うぅ〜」
「ヤバいっ!」
というような声も出る中、何とか完成しました。
男子も女子も関係なく仲間同士で応援し合う姿に、6年生の絆の強さを感じました。

組体操のタイトル「絆〜一心動体〜」
(ちなみに、動体としたのは、組体操のように体は動いても、心は一つという意味を込めたものです。)

に合った、ステキな演技が見せられると思います。

今回、完成した姿の写真をお見せできないのは残念ですが、是非、当日、大成功を祈って、お越しください。

【6年生】応援をブロックの仲間へと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
授業が始まる前の時間に、6年生が考えた応援を、ブロックの仲間へ伝えに行きました。

特にペア学年の1年生は笑顔で迎えてくれ、6年生もがんばって教えてきました。

運動会当日、どのブロックも、6年生が考えた応援で盛り上がるといいですね。

【6年生】 社会科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(木)、6年1組で社会科の研究授業を行いました。

単元名は、「戦国の世から江戸の世へ」

今日のテーマは、「戦国時代の城と江戸時代の城はどうして違うのだろうか。」

ペアトーク、グループトークの中で、互いの考えを深めていきました。

今日の授業は、南山大学の金田先生にも参観していただきました。

授業後には、全職員でよりよい授業づくりについて意見交換をし、金田先生のご指導をいただきました。

【6年生】運動会の応援は?

画像1 画像1
運動会本番でやる応援を6年生が考えています。
各ブロック、独自の応援を考え、本番に向けて金曜日、全校へ教えに行きます。

それぞれのブロックで、いろんな学年が一緒になって、同じ応援をすれば、ブロック内の絆も深まるはずです。そして、競技中の仲間を励ます、最高の応援になるはずです。

さて、今年の応援は、どんな応援になるのでしょうか?

【6年生】平和って何ですか?

画像1 画像1
6年生は、国語の時間に「平和」について考えています。

ある子は、核兵器について
ある子は、自分の考える平和について
ある子は、戦争について
ある子は、子どもの兵士について
ある子は、広島・長崎について
ある子は、テロについて

子どもたちそれぞれが、テーマをもって、自分なりの「平和」について考えようとしています。
子どもから、大人へと成長している彼らです。
そんな彼らが今、何を学び、何を感じ、そして、「平和」についてどう考えるのか。

ご家庭でも、お子様と話し合ってみてはいかがでしょうか。

【6年生】運動会ブロック種目、パートナーは1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1時間目に、運動会のブロック種目「それいけ!中玉リレー」の練習を行いました。6年生のペアは、もちろん1年生!

今日は、走る順番を決めました。

本番まで、あまり練習時間もありませんが、6年生と1年生の息の合ったリレーをご期待ください。

【6年生】記録会への第一歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5時間授業ということで、3時から4時半まで1時間半の練習となりました。9月中旬ですが、猛暑の中の練習となりました。

それでも、子どもたちは、自分の記録を少しでも伸ばそうと、必死に走り、必死に跳び、必死に投げました。

熱中症となる子もおらず、一安心です。

明日も、記録会に向けて、記録をとる予定です。

みんな、明日も、少しでも自分の記録を更新できるよう、がんばろう!!!

【6年生】授業もしっかり、それが6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から陸上記録会の練習も始まり、今日は、1時間目に全校での運動会の練習、3時間目に組体操の練習と、動いてばかりで、疲れもたまっている6年生。

ですが・・・

いつでも動ける、やる気マンマンの格好で、授業も真剣にやっています!

6時間目に、
1組は理科「月の形とその変化」
2組は社会「戦国の世から江戸の世へ」(今日は豊臣秀吉)
3組は図工「板から何が」(木工作品の設計図を書いています。)
でした。

この後は、陸上記録会の練習です。
さぁ、今日もがんばろう!!

【6年生】より速く、より高く、より遠くへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より陸上記録会の練習が始まりました。
初日の今日は、それぞれが参加したい種目での練習になりました。

これから約1ヶ月。岩倉市内のライバルたちよりも、少しでもいい記録を出せるよう、そして、自己ベストをどんどん更新していけるよう、日々練習していきたいと思います。

陸上記録会の練習に参加する児童は、運動会の練習に重ねて、ハードな毎日を送ることになります。体操服の洗濯や、毎日のお茶の準備で大変ご迷惑をおかけします。
また、それ以上に、疲れがたまって、ケガもしやすくなると思います。学校でも、準備運動やストレッチ等、十分に行いますが、ご家庭でも、お子さまの体調を、普段以上に注意して見てくださるよう、ご協力よろしくお願いします。

【6年生】たのしみは・・・(短歌を詠みました)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業で、短歌について学習しました。
「楽しみは・・・・・・・・時」
という限定で、短歌を詠みました。

すごくすてきな短歌を詠んだり、つい笑ってしまうようなおもしろい短歌を詠んだりと、子どもたちの柔軟な発想に驚かされました。

【6年生】今週の組体操

画像1 画像1
今週、ここまで組体操ができました。
順調に練習が進んでいます。
来週は、大技に挑戦できそうです。

ご家庭でも、ストレッチや柔軟運動をするようお声がけ、よろしくお願いします。

【6年生】二学期最初の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は二学期最初の外国語活動でした。内容は、道案内です。
子どもたちは、大きな声で、「turn left!」や「turn right!」と発音してます。
これで、外国人に道を尋ねられても大丈夫かな?



【6年生】今日も組体操!

画像1 画像1
六年生は今日も練習に励んでいます。体育館で、二人技の練習したあと、休み時間は空いている教室にマットを持っていって練習しています。

暑さや難しさに負けずに、がんばってます!



夏休み作品展準備完了

画像1 画像1
夏休み自由研究の作品展の準備が完了しました。
下記の日程で開催します。是非、お越しください。
【作品展】
9/6〜9/10
10:00〜15:00
6年生の展示は家庭科室です。




ついに始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のメインイベントとも言える6年生の組体操の練習が始まりました。
6年全員の息の合った演技が見せられるよう、高いモチベーションで練習に励んでいます。最高の演技をご期待ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214