最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:219
総数:1021292
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】学芸会 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童鑑賞日では、5年生全員が練習した成果を出し切り、見ている人の心に響く演技をすることができました。

主役のエルコスのように、優しい心を大切にして、見ている人たちを笑顔にできるような劇を目指して、明日の練習も頑張ります。

土曜日の保護者鑑賞日も楽しみです。

【5年生】栄養士さんの食指導

 今日は5年2組さんと3組さんの2学級が食指導を受けました。野菜の大切さを学び、だされた給食を全部食べられるようにがんばろうと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】学芸会リハーサル

 今日は5年生が劇「エルコスの祈り」のリハーサルを行いました。アドバイスいただいたことを直して、テンポのよい演技をします。
画像1 画像1

【5年生】1組さんの食指導

 岩倉市の給食センターから栄養士さんと調理員さんが食指導に来校されました。私たちが1日に摂取しなければいけない野菜の量は両手のひら3杯分だそうです。成長と健康のために野菜が大切な理由を教えていただきました。明日は2組さんが食指導を受けます。
画像1 画像1

【5年生】台風に負けず…

今日は台風のため13時から学校がありました。
月曜日の5、6時間目は家庭科の授業でした。
初めてのミシンの学習で、苦戦しながらも友達と協力して布を縫う姿が見られました。
来週から、手作りのエプロンに挑戦します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】3週間ありがとうございました!

10月2日から3週間、お世話になった教育実習生の実習が終了しました。
子どもたちは、先生のために「お別れ会」を企画しました。
最後に、3週間の感謝の気持ちを込めて、歌と手紙のプレゼントをしました。その後、先生から子どもたち一人一人に感謝状が送られ、子どもたちは大喜びでした。
曽野小での思い出を宝物にして、大学に戻っても頑張ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】教育実習生 社会の授業

画像1 画像1
今日は、教育実習生の研究授業がありました。

子どもたちは、これからの自動車づくりについてグループで話し合い、面白い車のアイデアをたくさん出すことができました。

実習の日数も残り二日となりました。子どもたちと過ごせる時間を大切にして、残り2日、悔いのない実習を送ってもらいたいと思います。

【5年生】秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は秋の遠足でトヨタスタジアム、トヨタ自動車高岡工場、トヨタ会館へ社会科の勉強に行きました。
 トヨタスタジアムでは、スタッフの方に選手の控え室やウォーミングアップする場所などを案内していただきました。名古屋グランパスの選手のサインの入ったユニフォームを着て学級ごとに記念撮影もしました。
 高岡工場では、社会科で勉強した自動車の組み立ての様子を間近で見ることができ、子どもたちは目を輝かせながら見学していました。帰りには、お土産としてレクサスのプラモデルをいただきました。
 トヨタ会館では、映像や本物の自動車を見学し、未来の自動車について学ぶこともできました。今回の遠足で学んだことを社会科の勉強に生かしていきたいと思います。

運動会名場面集10 5年生「走るぞ!Let's 5」

画像1 画像1
 高学年らしい力強い走りを見せてくれました。

運動会名場面集2 5年生「曽野小よっちょれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
元気いっぱいのかけ声と、笑顔でしかも力強い踊りに感動しました!

【5年生】大漁旗完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期が始まってから、ずっと制作してきた「大漁旗」がついに完成しました。

旗作り隊の子どもたちは、短い期間の中で一生懸命頑張りました。

この大漁旗が運動会で、5年生全員をさらに輝かせてくれるでしょう。

【5年生】運動会リハーサル

澄み切った秋空の下、徒競走とよっちょれのダンスのリハーサルがありました。
その後、校長先生方から、アドバイスをいただきました。
よっちょれでは、大きい動きだけでなく、小さい動きも一生懸命できるとよいと教えていただきました。
運動会本番に、もっともっと最高の演技ができるように、あと3日間、一生懸命練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】運動会の練習

運動会のダンスの練習では、毎日、力強い「どっこいしょ〜!」のかけ声が体育館中に響いています。
今日はよっちょれ実行委員の子どもたちにステージの前で踊ってもらいました。
練習が始まって4日目ですが、ほとんどの子どもたちが振り付けを覚えて踊れるようになりました。これからも気合いを入れて練習に励みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の花

 5年生が植えさせていただいたモチ米の稲に花が咲いています。稲の花は短い期間しか咲きません。是非、見に行きましょう。小さくて白いのが花びらです。
画像1 画像1

【5年生】百人一首大会

今日の5・6時間目に5年生になって初めての百人一首大会がありました。
どのクラスの子どもたちも、自分の力を出し切って頑張りました。
上の句を聞いただけで、ほとんどの子どもたちが札を取っていて、4年生の頃からの成長を感じました。
日本文化に触れながら、仲間と共に高め合う雰囲気がステキでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金) 着衣水泳 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が着衣水泳を体験しました。日本赤十字社の水上安全法指導員の方に来ていただいて、もしもの時のために体験をしました。服を着たままだととても重くなること、横歩きや平泳ぎが比較的負担がないこと、浮かんで助けを待つこと、ペットボトル1本で浮く方法などを丁寧に教えていただきました。貴重な体験になりました。

【5年生】プール開き

今日の5・6時間目にプール開きがありました。
代表委員がルールを守り、安全にプールで過ごすことについて抱負を述べてくれました。
準備運動の後、各クラスの代表児童がクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの模範水泳を披露し、大きな拍手が起こりました。
これから、安全で楽しめるプールの時間にするために、一人一人が目標を持って頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の皆様にお世話になって、5年生が学校前の田んぼに田植えをしました。秋には実りをつけて、おいしいお餅が食べられるでしょうか。今からとても楽しみです。地域の皆様ありがとうございました。

6月9日(金) 5年生 田植え2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今までにない足の感触に、みんな歓声をあげていました。

【5年生】富澤先生ありがとうございました。

5年生は「君をのせて」と「ハローシャイニングブルー」の合唱の指導をしていただきました。
「合唱が下手な人は一人もいない。」「出そうと思えばどんな声でも出せる。」など、こどもたちは富澤先生の魔法のような言葉に自信をもらい、目を輝かせ、大きな口を開けて、一生懸命歌うことができました。
その歌声はは鳥肌が立つほど美しく、感動しました。
富澤先生に教えていただいたことを明日からの合唱に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/15 大掃除
3/16 12限卒業式予行
3/17 (体)開放なし
3/19 3限6年修了式 6年14:30下校
1〜4年14時下校
56限45年最終式準備
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214