笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

5年生 野外活動に向けて

1組さんはスタンツで行う劇についての話し合い、2組さんは激しくダンスの練習、3組さんは歌集にのせる曲決めをしました。
画像1 画像1

5の2 外国語

いろいろな国の「こんにちは」を学びました。初めて聞く言語でも、子どもたちはすぐに発音できます。さすがです。
画像1 画像1

【5年生】学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学年懇談会を開催させていただきましたところ、たくさんの方にお越しいただきまして、ありがとうございました。
我々担任の願う子どもたちの姿や、具体的な重点目標などをお伝えさせていただきました。一年間、子どもたちの成長のため尽力する所存です。改めまして、よろしくお願いいたします。

また、野外活動の概要に関しても説明をさせていただきました。詳細な内容につきましては、これから決まっていくと思いますので、配布物などを通じてお知らせしていきたいと思います。

【5年生】授業参観 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の授業参観の様子です。
算数の、「体積」について学びました。黒板に貼られた大きな資料に、子どもたち全員、興味津々でした。

【5年生】授業参観 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の授業参観の様子です。
社会科の、「世界の中の国土」について、クイズを出し合う活動を通じて、興味を持ちながら学ぶことができました。

【5年生】授業参観 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の授業参観の様子です。
国語の、「あめ玉」の音読発表会を行いました。

ブロック交流会 3・5年生

上手に絵の描ける子に拍手!絵心ない曽野っ子に大爆笑でした。
画像1 画像1

5年生 6時間目の授業

1組さんは野外学習について、2組さんは音楽、3組さんは理科の学習をしました。
画像1 画像1

【5年生】野外活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、野外活動に向けて班編制を考えている組がありました。
子どもたちにとっても、いよいよ身近に感じられてきたようです。学年の全員が楽しめ、思い出を作れるような野外活動にしたいですね。

【5年生】任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、代表委員、学級委員、各委員会の委員長、通学班の班長、副班長、中班長の任命式がありました。
5年生の中にも該当者がいました。全校児童がいる中でしたが、思い切って返事をすることができました。さすがはリーダーを務める子たちだと感じました。

【5年生】避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日には、避難訓練がありました。
5年前には東日本大震災、直近では九州で大きな地震が起こっています。東海地方においても地震は他人事ではありません。日々の訓練や防災意識が命を助けることにつながるのです。
みんながピシッとした態度で避難することができたので、非常に充実した訓練になりました。

【5年生】身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日には、5年生の身体測定がありました。
「身長がのびた!」「目が悪くなった」など、感想は様々でした。
自分の身体の変化を感じ、生活習慣などを見つめ直すきっかけになるといいですね。

【5年生】学級写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日には、学級写真を撮りました。
いざ撮られるとなると、自然な笑顔を出すのは難しいですね。

【5年生】教科書を配りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ新年度が始まりました。
新しいクラス、新しい仲間に胸がわくわくしていることと思います。

今年度は、野外学習をはじめ、行事がたくさんあります。
子どもたちと共に頑張っていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。

さて、本日は新しいクラスになって二日目です。
教室では新しい教科書やノートが配付されました。

5年生にもなるとみんな手慣れたもので、スムーズに行うことができました。
来週の月曜日は学級役員決めがあります。
今後の5年生の活躍に期待です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年)
4/6 入学式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214