笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】卒業式の練習スタート!

卒業式に向けて準備がはじまりました。

今日は、卒業式で使うイスを運んだり、じゅうたんをひいたりしました。

こういう準備も学校を引き継ぐ5年生の役割。立派な6年生になるための準備です。

また、5年生は卒業式にも在校生代表として参加します。

歌や呼びかけの練習だけでなく、はじめは、「起立・礼・着席」の練習からスタートです。

正しい姿勢で「起立・礼・着席」を行うことは、実は難しいことなのです。

卒業式を成功させるため、がんばりましょう。
画像1 画像1

【5年生】わたしたちがしっかり引き継ぎます!

 今日は「卒業おめでとうの会」でした。

5年生として、企画運営をしたり、アーチ係を担当したりしました。

学年の出し物としては、応援団が中心となり、6年生へエールを送りました。

そのあと、「変わらないもの」の合唱を感謝の気持ちを込めて歌いました。

今日、6年生から「曽野小の代表」というバトンを引き継ぎました。

6年生に安心して曽野小を任せてもらえる、委員会、通学班、たてわり活動などで、下級生を引っ張っていける最高学年となれるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】2週間、ありがとうございました!

 2月末から2週間、名古屋芸術大学から体験活動として大学生の先生がきてくださっていました。

今日はその最終日で、お別れ会をしました。

一緒に遊んだり、給食を食べたり、授業中に教えてもらったり・・・たくさんお世話になりました。

あっという間の2週間でした。2週間、ありがとうございました!



画像1 画像1

【5年生】お世話になった6年生のために・・・

 来週、6年生の卒業おめでとうの会があります。

そこで、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、5年生全員で会場などの準備をしました。

会場の看板や入場口の飾りつけ、壁画作り、6年生が通るアーチ作りなど、それぞれが自分の担当の役割に集中して取り組みました。

おめでとうの会当日に披露する出し物の練習も大きな声でがんばりました。

自分でするべきことを見つけ進んで働く姿に、もうすぐ最高学年という自覚が出てきているのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】ご注文はなあに??

 外国語活動の時間に、What would you like〜?を使った会話を練習しています。

相手の好きなフルーツを尋ね、オリジナルパフェを作ったり、食べ物のカードを使ったゲームをしたりしました。

聞きなじんでいる食べ物の名前でも英語で言うと発音が変わることや、いろいろな料理の表し方を学びました。

次回は今回学んだことを生かし、ランチメニューを作る予定です!
画像1 画像1

【5年生】名画の完成が目前!

図画工作の学習で、名画の色彩版画に挑戦をしました。

長い時間をかけて丁寧に彫り進めた板に着色をしました。

思い通りに紙に写らず、彫った形と違う絵が出来上がってしまうこともありましたが、普段とは違う行程にも丁寧に取り組むことができました。

どんな名画が完成するか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/11 6年奉仕作業
5・6年6時間授業
3/15 大掃除
3/16 卒業式予行(1・2時間目)
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214