最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:219
総数:1021320
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】今日は出校日!

 今日は出校日。久しぶりに元気な子どもたちの声が教室に響きました。

全校でたてわり清掃を行い、花壇や畑の草取りをしました。

とても暑い日でしたが、汗を流してがんばったおかげで、たくさんのゴミ袋にいっぱいの草がとれ、花壇や畑もきれいになりました。

夏休み後半も、けがや病気に気をつけて過ごし、次の出校日も元気な笑顔を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】情報モラル教室

 5時間目に情報モラル教室がありました。

講師にLINE株式会社の方に来ていただき、インターネットを利用するときの注意点などについて教えていただきました。

メールなど、文字でのコミュニケーションの難しさ、どんな場面でも相手の気持ちを考えたコミュニケーションの大切さを知ることができました。
画像1 画像1

【5年生】水泳大会をしました!

 今日は最後の水泳の授業。

絶好のプール日和の中、水泳大会をしました。

種目は、クラス対抗で、仲良しビート板リレー・お宝探し・うきわ運び競争・水中12mかけ足リレー・25m×4リレー・ボール運び競争6種目。

優勝は2組でしたが、どのクラスも仲間を力いっぱい応援する姿がとてもステキでした。
画像1 画像1

【5年生】電動のこぎりに初挑戦!

画像1 画像1
伝言板作りで電動のこぎりを使いました。

初めての電動のこぎりに戸惑い、緊張する様子が見られたものの、みんなとても上手に木を切ることができました。

ホワイトボードやコルクを付けて、伝言板になるときが楽しみです。

【5年生】着衣水泳を体験しました

 日本赤十字の講師の先生を招いて、着衣水泳の学習をしました。

 服を着たまま泳いだら思った以上に泳ぎにくいことや、ペットボトル一本で浮くことができることを体験しました。

 もしものことはあってはいけませんが、今回の学習で、もしものときに命を大切に救助を待つ力がつきました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】着衣水泳

 赤十字の方々をお招きし、服を着たままで溺れて、救助を待っている間の方法を学びました。ペットボトルや浮き輪につかまって、なるべく無駄な力を使わず、体力を温存する方法を教えていただきました。いざという時に知っておいたほうがよいことですが、まずは溺れる可能性があるところに近づかないことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/11 6年奉仕作業
5・6年6時間授業
3/15 大掃除
3/16 卒業式予行(1・2時間目)
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214