笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】外国語活動

今日は久しぶりの外国語活動でした。

オリジナルの名刺をもって、英語でコミュニケーションをしました。

「Hello! My name is 〜. Nice to meet you.」

なれない英語でも、精一杯がんばって言いました。

英語を通して、外国語でのコミュニケーションの楽しさに少しは気付けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】野外活動にむけて その3

今週末は野外活動本番です。

今日は学年体育で体力テストを行った後、野外活動にむけて準備をしました。

今日のテーマは「隊形移動」

短い時間でどんな隊形にも移動できるよう練習しました。

集合隊形、写真隊形、乗車隊形、そしてCS隊形(カレー&砂の造形隊形)

本番でも、時間を無駄にせず、パッと動けるようにしましょうね。
画像1 画像1

【5年生】野外活動にむけて その2

野外活動1日目の最後を飾るキャンプファイヤー

各クラスの出し(スタンツ)の練習も佳境を迎えています。

どのクラスにも独自の色があって、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】野外活動にむけて その1

来週はいよいよ野外活動です。

今週も野外活動にむけての準備で大忙し。

2日目の「砂の造形」で何を造るか、2つの班が合同で考えています。

砂の造形No.1(Zー1グランプリ)を目指して、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】リンゴの皮むきに初挑戦!

5年生になり、家庭科の授業が始まりました。

野外活動でも自分たちでカレーを作ります。

今回は、その練習もかねてリンゴの皮むきに挑戦しました。

慣れない包丁に苦戦していましたが、アドバイスしあってケガなく終えることができました。

連休中も練習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】3組で算数の授業です

4時間目、5の3で算数の授業研究が行われました。

算数の授業で、立体の「体積」について学習しました。

たくさんの先生たちに囲まれて緊張気味の3組

それでも、グループで意見を出し合い、課題を解決できました。

今後も、学級全体で学び合えるクラスを目指していきましょう。
画像1 画像1

【5年生】マイムマイム♪

学年体育でフォークダンスを踊りました。

2週間後に迫った野外活動のキャンプファイヤーでも踊ります。

最初は恥ずかしがっていたものの、

「マイムマイム」の魔力により、全員が手と手を取り合って楽しく踊ることができました。

終わってみると、汗だくでした。

野外活動本番でも、全員で楽しく踊りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】野外活動に向けて

野外活動本番まで、あと20日

今日は、5時間目に学年集会を行い、各係の現状報告や今後の予定を確認しました。

来週は全員で「マイムマイム」を踊ったり、野外炊事の係の仕事分担をしたりします。

GWを迎えますが、ご家庭で「カレー」や「炊飯」の練習をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】3年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロック交流会がありました。
今年一年、赤・青・黄ブロックに分かれて、ペアとなる3年生と自己紹介をし、ゲームをして交流しました。

今年は、5年1組と3年1組(青ブロック)
    5年2組と3年3組(赤ブロック)
    5年3組と3年2組(黄ブロック)  です。

【5年生】段ボール、紙は資源!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の時間に資源回収を行いました。

段ボールや紙を運び、運搬用の袋に入れる作業を行いました。

5年生の活躍により、12袋分の資源回収が終わりました。

お疲れ様でした。

【5年生】初めての外国語活動

火曜日、2〜4時間目にそれぞれの学級で外国語活動を行いました。

AETとして、舩渡智子先生を迎え、楽しく学習していきます。

今週は、「My name is 〜」を使った簡単なゲームをして外国語に親しみました。

次回も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】授業参観&学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、お足元の悪い中、授業参観にお越しくださり、ありがとうございました。

授業中、子どもたちの活躍する姿がたくさんご覧いただけたと思います。

学年懇談会にも多数お越しいただき、ありがとうございました。

野外活動が1ヶ月後に迫っています。準備をお願いします。

【5年生】体力テスト

今日は、1〜4年生が遠足だったので、運動場を広く使って体力テストを行いました。

5年生から体力テストの種目が増え、8種目になりました。

中でも大変なのが「20mシャトルランテスト」


今日は、学年全員で行いました。

それぞれが自分の力を出し切って走りました。

暑い中、とってもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】初めての学年体育

今日の6時間目は、学年合同で体育を行いました。

最初は、集団行動の練習をし、学年の息をそろえました。

その後は、3クラス対抗の三つ巴ケイドロを行いました。

1組は2組を、2組は3組を、3組は1組を追いかけるケイドロ。

短い時間でも盛り上がりました。

野外活動も1ヶ月後に控えています。学年の絆も深めて、学年全員で野外活動を成功させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】初めての音楽

画像1 画像1
新学期が始まって2週目に入り、授業も本格的に始まりました。

音楽の授業も始まりました。

岡崎先生に教えていただきます。

これからが楽しみですね。

【5年生】学年の代表として・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は前期学級役員の任命式が行われました。

各クラスの代表委員、学級委員が任命されました。

学級、学年の代表としての活躍を期待しています。


また、同時に通学班の班長、副班長の任命式も行われました。

班長、副班長に任命された5年生もいます。

通学班の安全を守り、下級生の模範となるようにがんばってください。

【5年生】今日も大忙し!Part2

今日は、避難訓練と通学班集会がありました。

そして、6時間目には、初の委員会がありました。

学校のため、下級生のために活躍できる5年生になってくださいね。


長放課には、野外活動に向けて、ファイヤートワリングの練習が始まりました。

1ヶ月後の本番に向けて、今日から厳しい練習のスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日も大忙し!

新学期が始まり、3日が過ぎました。

今日は、学級役員、係・委員会を決めたり、身体測定をしたりと大忙し。

5時間目には今年度のクラブ活動を決めました。

また、今日から給食も始まりました。

「同じ釜の飯を食う」仲間と過ごす時間も少しずつ長くなります。

野外活動に向けて、どんどん絆を深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日からスタートです!

5年生がスタートしました。

高学年として、ステキな1年をおくれるよう、5年生全員でがんばっていきましょう。


1組担任 安藤文歩(あんどうあきほ)
2組担任 佐藤美咲(さとうみさき)
3組担任 松田祐平(まつだゆうへい)

3人で、精一杯子どもたちを指導していきます。
ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/6 入学式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214