笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】美しく、そして力強く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋空の下、27日に運動会が行われました。
多くの保護者の方々に見に来ていただき、ありがとうございました。

扇子を使った表現「扇の舞」
3年生と協力して競う「大バトンリレー」
4人一組のムカデ競走「心を合わせて」

子どもたちは、どの種目でもこれまでの練習の成果を発揮して、全力で舞い踊ったり、競い合ったりしていました。
午前、午後のトップを飾る5年生として、最高の1日になったのではないでしょうか。

【5年生】あとは本番

いよいよ明日が運動会本番です。

今日は最後のリハーサルでした。

明日は、華麗なダンスで運動会のスタートを盛大に飾ってください!
画像1 画像1

上糸と下糸で・・・

手縫いに慣れてきました。

次は「ミシン」です。

今日は上糸と下糸を通す練習をしました。

自分のエプロンを美しく縫えるように、しっかり練習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】本番モード突入!

運動会本番まで1週間をきりました。

本番用の扇子を使ってのリハーサルを行いました。

振り付けも最後まで覚えたので、あとは一つ一つの動きの精度を上げていきます。

本番では、さらに完成度の高いダンスを見せられるよう、残りの練習も集中して取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】ダンスも大詰め

今日は、今週最後の練習日でした。

ダンスも大詰めで、完成に近づいています。

隊形を変え、学年全体で動いて踊ります。

完成が楽しみです。
画像1 画像1

【5年生】心を合わせて

今日は、運動場で運動会の練習をしました。

ムカデ競走の練習です。

心を合わせることが勝利への近道です。

本番まで、各クラスでの特訓です!
画像1 画像1

【5年生】プロの演劇に感動

今日は、東京演劇集団 風 の方々による演劇を鑑賞しました。

「肝っ玉おっ母とその子どもたち」

内容は難しいものでしたが、プロの劇団による演劇は心に直接語りかけてくるものでした。
台詞、動き、表情、すべてで表現する俳優さんたちに、ただただ感動

学芸会を11月に控える子どもたちにとって、大きな経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】初めてのグランド

「扇の舞」の練習も連日続いています

今日は、初めて運動場に出て練習しました。

立ち位置を確認して踊りました。

初めて外で踊り、新しい課題も見えてきました。
画像1 画像1

【5年生】米についてまとめました

総合的な学習の時間で、「米」について調べています。

グループごとにテーマを設定し、歴史や料理、産地や品種などについて調べています。

調べた内容は、大きな紙にまとめます。
画像1 画像1

【5年生】ハッ!

2学期が始まって2週目に入りました。
運動会の練習も少しずつ本格化しています。

表現種目「扇の舞」の練習は、汗だくになりながら毎日続いています。

振り付けは3分の1ほど進みました。

家でも練習していますか?
画像1 画像1

【5年生】心を落ち着かせて・・・

運動会の練習も本格的に始まりました。
毎日、体操服が汗だくです。

そういう中でも、体育以外の授業はもちろん進んでいきます。

気持ちを切り替え、心を落ち着かせて授業に集中しています。

縫い方の復習をしました。

なみぬい、本返しぬい、半返しぬい

完璧かな?
画像1 画像1

【5年生】運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1
2学期が始まり、授業も少しずつ本格化してきました。

9月末には運動会があります。

運動会に向けた練習も始まりました。

スタートを任される5年生。

会場を一気に盛り上げるかっこいいダンスを踊れるよう、一生懸命練習しましょう。

【5年生】作品展準備完了

画像1 画像1
自由研究の作品を家庭科室に展示しました。

明日から作品展が始まりますので、是非ご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214