笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】今は昔、竹取の翁といふものありけり

画像1 画像1
国語の時間に、古典を学習しています。

みんなが今挑戦しているのは、竹取物語、枕草子、平家物語です。

「1つでもいいから、暗唱できるといいね。」と伝えたら

なんと3つとも全て暗唱し、仲間の前で披露してくれた子がいました。

次に、誰が続くかな?

【5年生】心と体はつながっている?

保健の授業では、心と体について学習しています。

5年生になって、体だけではなく心も成長しているみんな。

では、心と体はどんなつながりがあるのだろうか。

今日学習してわかったのは、体が疲れていると心もつかれてしまうこと。

体が元気な時は、心も元気になること。

心と体のどちらも元気でいられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】のこった!のこった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、春日山部屋との交流会でした。

どのクラスからも5人ずつおすもうさんに挑みました。

もう5年生になったみんなは、おすもうさんとの対決で勝つ気満々!

勝ったクラス、負けたクラスありましたが、やっぱりおすもうさんは強かったですね。





【5年生】ペットボトルでメダカを飼いませんか?

5年生は理科の時間に、メダカの誕生を学習します。

おすとめすの区別の仕方や、メダカの飼い方、産卵の仕方などたくさんのことを学びます。

この機会に、班で1つペットボトルを用意してメダカを飼ってみることにしました。

おすとめすの区別をしっかりつけて、名前を名付け準備万端です。

頑張って飼ってみます!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】リッパなカッパを描こう!

4年生から取り組んでいる、カッパの絵。

美しい五条川を守り続けようという活動です。

この活動に参加するのが2年目のみんなは、

今年どんなリッパなカッパを描き上げるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】5年生でこんなことやります!

今日は朝礼の時間に、体育館で野外活動報告会をしました。

みんなの頑張った2日間を全校の前で報告しました。

代表の3人が堂々としている姿がステキでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】いよいよ、水泳のスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2
天気にも恵まれ、本日プール開きが行われました。

5年生の目標は「25メートルを自由形で泳ぐこと」です。

みんながどれだけ記録を伸ばせるか、楽しみにしています。


【5年生】野外活動報告会

仲間と最高の思い出を作りあげた野外活動。

今日は、その野外活動についてお家の人に報告する日でした。

ちょっとした劇をしたクラス、スタンツを披露したクラスいろいろでしたが

それぞれのクラス、班で協力して大きな声でゆっくり話すことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】わくわく・ドキドキの田植え体験!

今日は、わくわく・ドキドキの田植え体験でした。

田んぼに入った時の土の感触にびっくりして、みんな驚きの声をあげていましたね。

いざ苗を植えるときには、真剣な表情で取り組みました。

まっすぐ植えるコツを少しずつつかみ、「もっとやりたい!」の声も聞こえてきました。

仲間の姿をデッサンして、俳句も作り、ステキな田植え体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】我が家でも挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めての調理実習でした。

テーマは「お茶とリンゴで家族をもてなす」です。

包丁を初めて使った人もいたので、危うい場面もありましたが無事に終えることができました。

ぜひ、我が家でも、もてなしてください。

【5年生】バトンをつないで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間にリレーに取り組んでいます。

今日は特に、バトンのもらい方の練習をしました。

しかし、本番になると練習をすっかり忘れてしまっている子も。

次の体育の時間には、テイクオーバーゾーンを使ったバトンのもらい方の練習をしましょう。

【5年生】今週は、大忙し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい一週間が始まりました。

梅雨に入ったというのに、ステキな青空の下でスタートです。

気持ちがいいですね!

今週は、調理実習に、田植えに、授業参観と大忙しの一週間です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214