笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】筆ペンを使って…

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の時間に、筆ペンの学習をしました。

筆ペンは、習字の小筆のように太さが自由に変えられるので使いこなすのは難しいです。

でも、これから大人になるにつれて筆ペンを使う機会はたくさんあります。

なので、太さを上手に調整しながら、自分の名前がきれいに書けるように練習しました。

何度も練習し、「だんだん上手に書けるようなってきた!」「あの子みたいに、ぼくも上手に書けるようになりたい!」などとても意欲をもって取り組むことができました。

【5年生】班長、副班長としてがんばります!

今日の一斉下校で、班長・副班長・中班長から団旗の引き継ぎがありました。

5年生は、多くの子が来年度班長・副班長・中班長として通学班をまとめることになります。

安全に気をつけて、班の子たちを連れてきてくださいね!
画像1 画像1

【5年生】お道具箱の整頓!

画像1 画像1
家庭科の学習では、「物を生かして住みやすく」のまとめとしてお道具箱の整頓をしました。

大きさや向きをそろえたり、種類別にしたり、よく使うものは手前にしたりと整頓の仕方を学習しました。

これらの整頓の仕方を生かして、お道具箱をきれいに整頓することができました。

このままの状態が続くといいですね。

【5年生】卒業式の練習、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、在校生代表として卒業式に参加します。

今日から本格的に、卒業式の練習がスタートしました。

今日は、椅子の座り方・立ち方・礼の仕方など基本的なことの練習をしました。

基本的なことだけど、5年生にとってはこの3つのことが大切です。

6年生の立役者として、がんばりましょう。

【5年生】木工パズル完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に取り組んでいた木工パズルが完成しました。

今日は、実際に自分が作ったパズルを組み合わせてみました。

自分がデザインしたはずなのに、思ったより時間がかかってびっくりしましたね。

その後、友達と交換してみて、

「このパズルは背景の色が同じだから難しい!」「ピース一つ一つが野菜になっていてすごいね!」「色の塗り方が上手だね。」

などお互いに作品のいいところを見つけることができました。

【5年生】ふりこってどんな動きをするの?

画像1 画像1
理科の時間には「ふりこの動き」について学習しています。

今日は、ふりこが1往復するのにどれぐらいの時間がかかるのか計ってみました。

15度のふれはばにセットし、10往復するのにかかった時間を計測し、10で割りました。

どの班も同じようなタイムがでましたね!実験成功です。

【5年生】力を合わせて会場準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
在校生代表として、5年生は大忙し!

どのクラスもがんばって切った桜とチューリップの飾りを、先週体育館に飾り付けました。

体育館には、とてもすばらしい桜とチューリップが咲きほこっています。

今日は、卒業式で使う椅子を並べました。

てきぱきと動き、短い時間で会場準備をすることができました。

【5年生】青空の下で、駆け抜けました!

大縄大会も終わり、ちょっと縄跳び運動は一休みです。

今日は、運動場いっぱいを使ってサーキットをしました。

いろいろな障害物を乗り越え、ゴールするときにはみんな息があがっていましたね。

その後は、馬跳び運動をして青空の下でいい汗をかきました。
画像1 画像1

【5年生】6年生への感謝を込めて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生へ感謝の気持ちを込めて、今日は全校で卒業おめでとうの会が行われました。

5年生として、企画運営をしたり、アーチ係を担当したりしました。

また、学年の出し物としては、6年生が曽野小カーニバルで考えた「空き缶積み」「キックボーリング」「ネコローリング」で、代表者が6年生と挑戦をしました。

そのあと、「あなたにありがとう」の合唱を気持ちを込めて歌いました。

さあ、次は卒業式です。在校生代表としてしっかりした態度で式にでられるよう一生懸命練習しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/14 6年奉仕作業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214