最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:219
総数:1021291
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】小物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に家庭科で小物作りをしました。

授業では、玉結び、玉留めを始め、なみ縫いや、かがり縫いなども練習しました。

それらを駆使して、小物作りに挑戦です。

男の子も女の子も裁縫を楽しんでいるようで、真剣な表情で作っていました。

ティッシュケースやカードケース、サイコロのマスコットなど、一人一人個性あふれる作品が仕上がりつつあり、完成が楽しみです。

【5年生】ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育ではハードル走をしています。

コースは、5m(障害なし)、5m、5m50cm、6m、6m50cmの5コースです。

5m50cmコースには、ビードル(ビート板を二枚重ねたもの)を小型ハードルとして用意し、ハードルを怖がる子でも安心して跳べるようにしています。

1、2、3のリズムで飛び越えられるよう何度も練習しました。

また抜き足を意識しながら、より低く速く跳べるよう自分たちで改善していきます。

【5年生】ひびき愛〜心をひとつに〜

画像1 画像1
みんなの心にステキな愛のメッセージが届きました。

みんなの心に情熱が、夢が、あこがれが届きました。

ありがとう、5年生のみなさん、本当にありがとう!!
画像2 画像2

【5年生】緊張の瞬間

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会児童鑑賞日当日!!

朝の発声練習から始まり

一生懸命頑張ることができました。

衣装もばっちりきまっていましたね!!

17日の保護者鑑賞日も頑張ろうね。




【5年生】学芸会前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会本番まで、残りわずかです!!

練習も最後の仕上げに入りました。

本日は合唱と合奏に加え、入退場と呼び掛けの練習も行いました。

練習に臨む時の子どもたちの表情も変わってきたように思います。













【5年生】合奏練習

画像1 画像1 画像2 画像2
合奏の様子です。

先生の指揮のもと、みんな一生懸命に演奏しています。

ただ演奏するだけではなく、体を使って表現する姿に注目です。

当日は心温まる演奏をご期待下さい。



【5年生】高みを目指して

画像1 画像1
写真は合唱の様子です。

金曜日は三時間、学芸会の練習をしました。

合唱と合奏の練習です。

給食の時間になれば、「早く食べたら、練習していい?」

休み時間になれば、「音楽室で練習してくるね!」

少しの合間も惜しんで、練習するほど、子どもたちはやる気に満ちています。

その姿に感動しました。



【5年生】理科 流れる水のはたらきは?

画像1 画像1
理科2の「流れる水のはたらき」について学習しました。

いつもは教室の中で行う授業が、外での授業となり、子どもたちも興味津々です。

流れる場所がまっすぐなとき、曲がっているとき、どのように水の流れが変わるのかを調べました。

曲がっているところでの水の速さや土のたまっている様子などを観察し、ノートにまとめることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214