最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:219
総数:1021306
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】もちつき大会

今日は待ちに待ったもちつき大会の日。
天気にも恵まれ、予定通り実施できました。

この日のために、子どもたちも準備をしてきました。

当日は、
もちをつく係→もちを作る係→食べる係 というように、
各クラス3グループに分かれ、ローテーションをしながら進めました。

杵を持つのも、重くて一苦労。
よろめきながらも、力いっぱいもちをつきました。

つきたてのもちは格別でした。次々と手が止まりません。
きなこ、あんこ、砂糖醤油、出汁醤油の4種類の味付けを楽しみました。

最後はお家の人の前で合唱を披露しました。
とってもいい思い出がつくれましたね。

お手伝いをして下さった保護者並びに地域の皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。多くの方々の協力があってこそのもちつき大会でした。子どもたちには感謝の気持ちを忘れないでもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】曽野5のメモリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日はバレンタインデーでした。
学校の給食でも、あまーいチョコ・・・プリンが出ました。
余ったプリンは取り合いで、みんなでジャンケンをしました。

今週はあいさつ週間でした。
正門には生活委員会の子たちが早起きをして、みんなをお出迎えです。
5年生の下駄箱前には保健ポリスの姿が・・・!

木曜日は雨が降りました。
運動場が使えないので、教室で仲良く友達とトランプをしてました。

【5年生】餅つき大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の餅つき大会も来週にまで迫りました。

前日や当日の準備の役割分担も進めています。

学校では放課後に5年生担任で一度試しに作ってみました。(写真)

当日は親子で餅つき体験を思う存分お楽しみ下さい。



【5年生】響き愛

画像1 画像1 画像2 画像2
今月行われるうたごえ集会や卒業式に向けて学年で合唱練習をしています。

また、学芸会でも活躍した得意な合奏を曲を替えて卒業おめでとうの会で披露すべく、日々特訓しています。

心を動かすようなきれいな歌声と演奏を期待しています。

頑張れ頑張れ5年生!



【5年生】曽野5のメモリー

画像1 画像1
前回の調理実習では、味噌汁を作りましたが、今回は茹で卵と茹で野菜です。

お湯を沸騰させてから、

卵は3分、5分、10分、15分のタイミングで、

茹で野菜は、3分、5分のタイミングで、

取り出して食べ比べをしました。

味付けは塩やダシ醤油で、いたってシンプルでしたが、美味しく出来上がりました。

野菜嫌いな子も、これなら食べられたようです。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214