最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:437
総数:1025734
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】ツルレイシが発芽

画像1 画像1
やっと、発芽第1号です。
上が5月21日、下が5月22日の様子です。
みんなが学校に来るときに、たくさん発芽しているといいな。


理科の宿題で出した観察記録は、学校に来てからやりましょう。
画像2 画像2

【4年生】 角とその大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の教科書P10〜P13の学習についての補足です。

1 8つに折る(じゃばら折り)
2 半分に折って、のりで貼る
3 セロハンテープでストローをつける


 完成したら家の中にどのような大きさの角があるか探してみよう。
 
 先生達はハンガーの角と窓の角について調べました。ハンガーより窓の角の方が大きいことが分かったよ。他にもいろいろな角の大きさを見つけてみよう。

【4年生】 5/11のクイズの答え

画像1 画像1
 さてあの白い箱の正体は、、、、

「百葉箱(ひゃくようばこ)」と言います。百葉箱は、気温や湿度を測る時に使います。

百葉箱を開けてみると温度計と湿度計が入っています。気温を測るには、以下の3点に気をつけなければなりません。

1 日光が直接温度計に当たらない 
2 風通しよい場所
3 地面より高さが1.2m〜1.5mの位置

百葉箱はこれらの条件が全て当てはまる作りとなっています。
目もりを読む時は、真横から読むようにします。

ちなみにこの日の気温は25度でした。

【4年生】 理科 ツルレイシ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気にすごしていますか?今日はとっても暑かったですね。
さて理科の時間にみんなで植えたかったツルレイシの種を植えました。写真をとったので上から順に説明します。
1枚目・・・種はごつごつしていてとっても固いです。植える前に
      とがっている方の先っぽをはさみで切ります。

2枚目・・・めが出やすいように種を1日くらい水につけます。
      その後、しめらせた土に種を一つぶずつ植えました。
    
 めが出るのが楽しみですね!!

 最後にクイズです。南門横に3枚目の写真のような白い箱があります。何という名前でしょう。理科の教科書で調べてみましょう。答えは13日にHPにけいさいします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学年通信

各種案内

岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214