笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】 学芸会 保護者鑑賞日

 お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 子ども達が一生懸命にがんばっている姿は、素晴らしいもので、それぞれの役割をしっかりとこなし、たくましくみえました。これからの学校生活への、大きな励みになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】学芸会1日目!

 今日は、学芸会児童鑑賞日でした。

全校児童の前で緊張しながらも、今まで練習してきた成果を発揮することができました。

土曜日の保護者鑑賞日には、さらにパワーアップした劇をみせることができるよう、ラストスパートです!明日も最後の練習を頑張ります!

土曜日も元気に楽しく演じます。4年生劇団にご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】はじめて理科室で実験したよ!

 「ものの温度と体積」の学習で、はじめて理科室で実験をしました。

試験管やビーカー、アルコールランプなど、はじめて使う道具に少し緊張しながらも、子どもたちの目はキラキラ。

実験の様子も、変化を見逃すまいと集中して観察していました。

これからも、理科室や実験のルールを守って、安全に楽しく学習していきましょう。
画像1 画像1

【4年生】学芸会のリハーサルを行いました。

 今日は、照明・音楽を入れ、小道具も付けてリハーサルを行いました。
「大きな口を開けて、はっきり話すこと。」に、気を付けてがんばりました。
しかし、今日はこれまでの練習よりも緊張し、思うように演技ができなかった子もいたようです。
 学芸会本番まで、あと一週間!もうひとがんばりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】学芸会まで、あと少し

 学芸会に向けての練習をがんばる毎日。

体育館の舞台を使って、照明や小道具もつけての練習も進み、だんだん完成へ近づいてきています。

学芸会本番まで、あと少しです。

「大きな口でゆっくり話すこと」「台詞がない時の動き方」を意識して、さらにすてきな劇にしていきましょう。

画像1 画像1

【4年生】ガラスリサイクル工場見学に行ってきました

 資源回収で集められたガラスびんが、工場の機械で細かく砕かれ、カレットとよばれる小さな欠片になるところまでの工程を見学して学習しました。見学のお土産に一人一つのカレットをもらいました。子どもにとっては、宝物になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

市民文化祭児童生徒作品展の搬入

4年生・5年生・6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】学芸会に向けて、がんばっています!

 先週、学芸会の配役が決まり、練習がはじまりました。

4年生は「ぼくらは宇宙のペンキ屋さ!」という劇を演じます。

台詞を覚え、少しずつ動きをつけ、だんだん劇らしくなってきました。

ステキな劇になるように練習をがんばりましょう!

画像1 画像1

【4年生】秋の遠足 環境について楽しく学びました!

 4年生は秋の遠足で、『エコパル名古屋』と『でんきの科学館』に行きました。

エコパル名古屋では、廃油を使った石けんづくり(せっけんは、ペットボトルのふたをあけて2〜3週間乾燥させた後、上靴やえりの汚れ落としなどに使えます!)や、クイズで参加ができるシアターでエコライフについて学習をしました。

でんきの科学館では、様々な機械やゲームで楽しみながらエネルギーや自然の仕組みについて学びました。

1学期から総合的な学習で取り組んでいる環境問題について、今の現状や自分たちができることをたくさん知り、考えることができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】英語活動

4年生の英語活動ではハロウィンにでてくるモンスターを英語で答えるゲームをしました。元気いっぱいに英語が言える4年生です。
画像1 画像1

【4年生】国語の授業研究

4年3組で国語「ごんぎつね」の授業を多くの先生が参観しました。「ごん」「兵十」の気持ちの変化を読み取り、自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いたりしながら物語を読み深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】たくさんのご参観ありがとうございました。

本日はご多忙の中、授業参観にご出席いただきありがとうございました。

1組は道徳、2組は算数、3組は国語を行いました。

子どもたちの前向きにがんばる姿を見ていただけたでしょうか。

4年生も半分が過ぎました。これからもぐんぐん成長できるよう頑張っていきます!
画像1 画像1

【4年生】算数の授業研究

4年1組の算数の授業を多くの先生方に見ていただきました。「面積」の学習で、面積の求め方をグループで相談したり、一人で一生懸命に考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】運動会、力いっぱいがんばりました! その3 〜ゴールに向かって全力疾走〜

 最後は「ゴールに向かって全力疾走」。

真剣な表情で走る姿は、とてもかっこよかったです。

また、自分の出番だけでなく、他の学年の競技も全力で応援する姿も、とても素敵でした。

天候が心配される中でしたが、すばらしい運動会になりました。

たくさんのご声援、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】運動会、力いっぱいがんばりました! その2 〜大バトンリレー〜

 4年生の次の競技は大バトンリレー。

2年生と協力して、どのブロックも全力でがんばりました。

2年生を上手にリードする姿は、さすが4年生!でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】運動会、力いっぱいがんばりました! その1 〜曽野小ハリケーン〜

 4年生の最初の競技は「曽野小ハリケーン」。

どのクラスも秘密の特訓をしたり、作戦を立てたりとがんばってきました。

当日の勝負は、いままでの練習の成果を発揮し、抜きつ抜かれつの大接戦!!

仲間と心を一つに頑張り、クラスの団結力がさらに深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】徒競走

4年生が運動会の練習をするときは、なぜか雨が降るんです。なぜでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】犬の糞防止ポスター贈呈式

4年生は図工の学習で、きれいな五条川を保つために「犬の糞防止ポスター」を描きました。今日、116人がそれぞれに描いたポスターを「水辺を守る会」にお渡ししました。
画像1 画像1

【4年生】運動会の練習

4年生の徒競走は「ゴールに向かって全力疾走」、学年競遊は「曽野小ハリケーン」です。動きも覚え、勝つために工夫し始めましました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】好きな教科はなぁに??

 今日は久しぶりの外国語活動がありました。

今日のテーマは「好きな教科」。

英語での教科名の言い方を確認した後、インタビューゲームをしました。

「Do you like〜?」の質問に、「Yes, I do.」「No, I don't.」と元気いっぱい答え、今日も楽しく学習できました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214