笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】ごみ分別講習

画像1 画像1
岩倉市役所の環境保全課の方に来ていただき、ごみの分別について大切なお話をしていただきました。市役所のみなさん、本当にありがとうございました。

パッカー車も間近で見せていただき、子どもたちも大喜びでした。

教えていただいたことを聞き逃すまいと一生懸命メモをとる様子が印象的でした。

今日は学んだことをもとに、ごみ分別新聞を作成しました。

【4年生】村尾先生ありがとう

画像1 画像1
今週で二週間の教育実習期間が終了しました。
最終日には、村尾先生とのお別れ会が行われました。

子どもたちが司会進行を勤め、この日のために休み時間も使って準備しました。
全員からのプレゼントを受け取った先生の表情も嬉しさでいっぱいでした。

子どもたちは、涙するほど名残惜しんでいましたが、感謝の気持ちを告げて最後のお別れをしました。

共に二週間、先生の頑張る姿を見て、子どもたちもまた頑張ることができました。
村尾先生ありがとうございました。

【4年生】最近のあれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
〈外国語活動〉
数の英語の発音を勉強しました。
加減乗除の記号の発音も勉強し、チーム対抗で英語で計算ゲームを行いました。
英語と算数の知識を合わせた活動に楽しんで取り組むことができました。

〈読み聞かせ〉
ラビットの方に読み聞かせをしていただきました。
写真からも分かるように前のめりになって話を聞く様子は微笑ましいですね。

【4年生】食指導

画像1 画像1
今週は各教室で、栄養士の方から愛知県の特産物についてお話をいただきました。

地産地消といって、その土地で取れた農作物をその土地で消費するという取り組みのもと、愛知県ではキャベツを初め、多くの食べ物が収穫され、学校の給食に出されていることを学習しました。

これからも食べ物のありがたみを感じながら、給食も毎日完食を目指して四年生は頑張ります。

【4年生】最近のあれこれ(その3)

画像1 画像1
創立35周年を記念して航空写真の撮影を行いました。

30周年の時も同じく撮影がありましたが、4年生にとっては、初めての撮影でした。

撮影用の飛行機が真上を飛行すると、興奮を隠せない様子で、わっと歓声が上がりました。

完成写真を見るのが楽しみですね。

【4年生】最近のあれこれ(その2)

画像1 画像1
学年の合同体育でリレー競走をしました。

バトンをスムーズに受け渡せるかが勝敗の鍵になります。

どうしたら、バトンを速く正確に渡せるのか。
どうしたら、素早くスタートを切れるのか。
テイクオーバーゾーンを最大限に生かしながら、クラス対抗で勝負しました。

【4年生】最近のあれこれ(その1)

画像1 画像1
理科「とじこめた空気や水」の単元を学習しています。

写真は空気をいっぱいにとじこめた袋を手でおしてみたり、まくらにしてみたり、投げてみたりして空気と触れあっている様子です。

普段は目に見えない空気ですが、袋にとじこめると、てごたえを感じます。
実験を通して空気の性質について学習していきます。

【4年生】新しい先生

画像1 画像1
今日は3人の教育実習の先生が朝礼で紹介されました。

その中の一人、村尾麻佑子先生が4年1組にいらっしゃいました。

子どもたちはとても喜んでいる様子で、一緒に学んだり、遊んだりすることを楽しみにしているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214