最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:372
総数:1021143
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】大原硝子店 岩倉工場へ行ってきました!

 10月28日(火)に、大原硝子店 岩倉工場へ行ってきました!

市のバスに運んでもらい、話を聞いたり、見学したりしました。

 まずは、ガラスびんの作り方、3R作戦、岩倉工場で行われていることなどを

詳しく聞かせていただきました。

みんな、真剣に聞き、たくさんメモすることができました。

 次に、集められてきたガラスびんの山を見ました。

 そして、いよいよ工場内に潜入。すごい音と、様々なにおいに

驚きました。

 最後に、自分の好きな色や形のカレットを選び、お土産にいただきました。

 とても充実した社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】たくさん学んだ秋の遠足!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は秋の遠足で、『エコパル名古屋』と『でんきの科学館』に行きました。

エコパル名古屋では、廃油を使った石けんづくりやクイズで参加ができるシアターで自然の大切さについて学習をしました。

でんきの科学館では、不思議な仕組みをしたゲームなどを楽しみながらエネルギーや自然の仕組みについて学ぶことができました。

これらの学びを生かして、今後の学習も楽しくがんばっていきましょう。

【4年生】学芸会の役が決定!

4年生『オズの魔法使い』のオーディションを行いました。

どの役を希望する子も、大きな声と気持ちの入ったセリフでオーディションに臨むことができました。

踊りや歌を披露してくれたり、アドリブでセリフを入れたりしてくれる子もいました。

残念ながら、第一希望になれなかった子もいますが、それぞれがとても大切な役です。

4年生みんなの力でステキな劇を完成させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】英語の学習で「思いやり」

 楽しい英語の学習がありました。

 ムヌ先生から、いろいろな病気について、英語でどのように言うのかを学びました。

その後、コミュニケーションタイムでは、お互いの身体の具合を尋ねる活動をしました。

「Take Care.」と言う言葉も学び、思いやりのある会話学習になりました。

家族の身体の具合を聞くのが宿題になっています。上手に尋ねることができましたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】真剣!集中!!

 図画工作で、「ステンドボックス」の作成に取り組んでいます。

カッターナイフを使って切り取り、カラーフィルムを貼り付けます。

細かく、危険も伴う作業です。

みんな、真剣、集中して、楽しんで取り組んでいます。

選ばれた作品は、市民展に出品します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ほめられました!!

 朝、全校児童が体育館に集まって、プレ歌声集会が行われました。

歌声集会本番は、12月に行う予定です。

今日は、「マイ バラード」をパート別に歌ったり、学年別に歌ったり、

最後に、全校児童で2パートの歌声を響かせました。

4年生は、指揮者をしっかり見て、口を大きく開いて、一生懸命歌う姿、

また、歌詞がはっきり聞こえるという2点でほめられました。

本番も、楽しみです♪


画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】鮮やかな作品が仕上がってきました。

現在、図画工作では『ステンドボックス』を制作しています。

花や魚、自分の趣味や名前などを色鮮やかにデザインしました。

カッターを使う作業にいつも以上に緊張感が増しますが、みんな必死に取り組んでいます。

この調子でケガなく、ステキな作品を完成させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】真剣に取り組んでいます

 書写の授業で、美しい字を書こうと真剣に取り組むことができました。

静かに心を落ち着かせてよい姿勢で取り組んだことで、満足する作品ができました。。


画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】学年集会

 久しぶりに学年集会を行いました。

まずは、運動会お疲れ様。4年生の団結力は、素晴らしかった。

だから、その素晴らしさを他の場面でも見せて欲しいという話から

始まりました。

2週間に1度の1〜4年生下校では、4年生が最高学年です。

その時の、班長・副班長の役割、並び方の決定等を確認しました。

後期に移るこの時期に、高学年としての自覚を高めて欲しいと

願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】梨をかけて、じゃんけん大会

 給食の余った梨をかけて、じゃんけんぽん!!

今日の給食に、秋の味覚「梨」が出ました。

じゃんけん大会に参加するのにも、条件があります。

忘れ物なし、給食を減らしてないなど。

さあ、今日のラッキーな子は、誰でしょう?
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/17 大掃除
3/19 6年生 修了式
3/20 卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214