笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】熱戦だった、大縄大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、まちにまった大縄大会の日でした。

天気も味方して、6時間目まで雨も降らず行うことができました。

どのクラスも大縄に対する思いが真剣で、休み時間のたびにかけ声が運動場に響きました。

本番、新記録を出したクラスもありましたね。

そして、一番ステキだったのは、女子が男子を応援し、男子も女子を応援し、クラスが一つになっている姿でした。

うれし涙を流したクラス、くやし涙を流したクラスありましたが

全員で真剣に取り組んだことが大切です。

残り5日、クラスで過ごすわずかな時間をステキなものにしてください。

【4年生】認知症サポーターになろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
認知症ってなんだろう?

まず、4年生のみんなはここからスタートしました。

認知症って、いろんなことを忘れてしまう病気です。

お年寄りになると、この病気になる人が多くいます。

そんなお年寄りの人を支える人が認知症サポーターです。

では、どうやって支えればいいのかを劇「そうだね、おばあちゃん」を観て学習しました。

「そうだね、おぱあちゃん」を合い言葉に

認知症サポーターになってください。

【4年生】大縄大会にむけて、猛特訓!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日の最後の学年体育で、大縄大会が開かれます。

ルールは八の字跳びで、3分間に何回跳べるか。

男女に別れて対戦します。

どのクラスも毎放課練習に励み、だんだん連続で跳べるようになってきました。

さて、どのクラスが優勝するのでしょうか!

決戦まで、あと6日です。

【4年生】グランパスの選手が強いヒミツは?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は名古屋グランパスの選手を支える「管理栄養士」さんが講演会を開いてくれました。

プロサッカー選手みたいに大きくて、丈夫な体になるためには「朝ごはん」が大切です。

さらに、ただ朝ご飯を食べるのではなく、バランスがとれた「朝ごはん」を食べることが大切だと教えてもらいました。

最後に、グランパスくんとグララちゃん、そしていーわくんと一緒に記念撮影をし、とっても楽しい食育講演会になりました。

また一つ、ステキな思い出ができましたね。

【4年生】届け!6年生への思い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の卒業おめでとうの会は、どうでしたか?

6年生はさすがだなぁと思うことを演じる役のみなさん、よく頑張りました。

とってもコミカルに演じられましたね!

6年生も盛り上がってくれました。

合唱では、元気に歌うことから少し成長し、きれいに歌うことができました。

さぁ、残り12日!どれだけ成長できるかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214