最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:219
総数:1021292
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】1平方メートルってどのくらい?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生になって、算数では面積の学習をしています。

今日は1m²が、実際どのくらいの大きさなのか作ってみることにしました。

ルールは、定規を使わないこと。他は何を使ってもよし。

みんなが考えだして使ったのは、教科書やノートの方眼

さらに、仲間の身長、床のマス目、手の長さ

などでした。

身の周りにある物で、1m²を作ることができましたね。

ちょっと1m²の面積がずれてしまった班もいたけど

みんなの学んでいる姿はステキでした。

実際に1m²を見てどうだったかな?


【4年生】 「ごんぎつね」の場面を描きます。

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、図工の時間に物語「ごんぎつね」の場面の絵を描いています。

ごんがうたれた場面

ごんが栗をひろいにいっている場面

ごんが兵十のことを思っている場面

ごんがうなぎを盗んでいる場面

などなど、子どもたちからはいろいろなごんの様子が出てきました。

どんな作品ができるのか楽しみにしています。

【4年生】リサイクルの秘密を発見しに、大原ガラスへ!

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習で、大原ガラスに見学しに行きました。

大原ガラスは、カレットを作る工場です。

カレットって!?

カレットとは、みんなの使ったあきビンから作られるものです。

そして、そのカレットからビンが生まれるのです。

使ったビンが資源になり、また新しいビンに生まれ変わることがわかったね。

今日は見学のお土産に、一人一つカレットをもらいました。

透明のカレット、茶色のカレット、青色のカレット、緑色のカレット、、、

きらきらしたカレットもらって嬉しそうな、4年生でした。

図画工作の授業にて

画像1 画像1
 「ごんぎつね」のお話で、気に入った場面を描いています。「ごん」を切り絵で表現しています。

運動会の練習

画像1 画像1
親子競技「曽野のハリケーン」を練習しました。運動会では是非ご参加ください。

作品展のお知らせ

画像1 画像1
9月6日(木)から作品展が始まります。

4年生は、フィールドワークをして調べたことをまとめたり、小物を作ったり、歴史を調べたり、いろいろ工夫した作品がいっぱいです。

ぜひお越しください。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214