笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】五七五のリズムって楽しいな♪

実習生の霞先生に、俳句について教えてもらいました。

俳句とは、五七五の十七音でできていて、季語がふくまれているものです。

五七五のリズムは、聞いていて心地よいですね。

手拍子に合わせて俳句を音読したり、俳句の情景を考えて身振り手振りをつけて音読したりしました。

俳句の世界にふれることができましたね。
画像1 画像1

【3年生】大プールでがんばります!

画像1 画像1
今日は、プール開き。

なんと、3年生からは大プールで泳ぎます。

「ぼく、足着くかな?」
「深くてこわいな。」
「25m泳げるから、大プールで泳げるの楽しみ!」

といろんな声が聞こえてきました。

これから、大プールでがんばっていきましょう。
画像2 画像2

【3年生】いっぱいつれた!ザ・リ・ガ・ニ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんながずっと楽しみにしていた、自然生態園の探検の日でした。

お目当ては、何といってもザリガニです。

オリジナルのつりざおに、エサをひっかけてザリガニ釣りに挑みました。

最初はなかなかつれなくても、時間がたつにつれて

「先生ー!釣れたー!!」
「すっごい大きいのが釣れたよ!」
「もう、5匹も釣れた!」

と喜びの声がたくさん聞こえてきました。

さて、持ち帰ったザリガニは図工の時間にスケッチします。

かっこよく、強く、描けるといいですね。

【3年生】バランスのよい朝ご飯を食べよう。

今日は、養護教諭の石黒先生にバランスのよい朝ご飯について教えてもらいました。

えいよう戦隊「食レンジャー」も登場し、たくさんのことを知りましたね。

「たんぱく質」の赤レンジャーは、体をつくるはたらきがあります。
「炭水化物」の黄レンジャーは、熱やエネルギーのもとになります。
「ビタミン」の緑レンジャーは、体の調子を整えてくれます。

全てがバランスよく含まれている朝ご飯を食べられるといいですね。
画像1 画像1

【3年生】できあがり!

画像1 画像1
光と色のファンタジーの作品が完成しました。

光に当てると、とってもキレイですね。

友達の作品を見て、「わぁ、すごくキレイ!」という声が教室に何度も響き渡りました。

画像2 画像2

【3年生】おはし名人になれるかな?

画像1 画像1
3年1組で「目指せ!はしの達人!」という食指導がありました。

一本ずつ、丁寧にはしの持ち方を教えていただきました。

正しいはしの持ち方をし続けると、丸いものでも、うどんでも、大豆でも上手につかめることができます。

はしの達人を目指してください!

【3年生】社会人異種体験実習

3の3で藤野先生の実習が行われました。高島屋での経験を生かし、笑顔を大切にして人と接することを教えてもらいました。実習後は、みんなかわいい笑顔になっていましたよ。
画像1 画像1

【3年生】キラリと輝く姿がたくさん!

画像1 画像1
本日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。

今回は全クラス、校区内探検の発表を行いました。

地図を使って説明したり、クイズや劇をしたりと子どもたちなりに工夫して考えた発表をお家の方の前で見せることができました。

キラリと輝く姿がたくさん見ることのできた一日でした。

【3年生】できあがりが楽しみです

画像1 画像1
図工の時間には、光と色のファンタジーという作品を作っています。

立体的に模様を作ったり、セロハンをはったりしながら自分の考えたデザインを再現しようと頑張っています。

光に当てるととってもキレイです。

完成が楽しみですね!

【3年生】新しい先生との出会い

画像1 画像1
6月1日から先生になるための勉強をしに、教育実習生の先生がきています。

名前は、霞智絵先生です。

自己紹介では、好きな食べ物や好きな歌、趣味などいろいろなことを教えてくれました。

担当クラスは3年1組ですが、1組の子だけでなく他のクラスの子もどんどんお話して、霞先生のことをたくさん知りましょう。
画像2 画像2

【3年生】球の直径ってどうやってはかる?

画像1 画像1
円と球の学習が始まって1週間。

今日は、球の学習をしました。

みんながよく知っているいろいろなボールは、どこから見ても円に見えます。

そのような形を「球」といいます。

そこで、みんなで球の直径の長さを2冊の本と定規で測ってみました。

グループの仲間と協力して、測ることができましたね。

【3年生】全クラス一斉地図記号テスト!

画像1 画像1
3年生から新しく始まった社会の授業。

岩倉市のことについて勉強したり、地図記号について勉強したりしています。

今日は、全クラス一斉に地図記号テストを行いました。

「消防署」「郵便局」「工場」「市役所」…などなどテスト前には仲間と頑張って勉強している姿が見られました。

頑張って覚えた成果が出ているといいですね。

【3年生】ステキな歌声がひびきました

画像1 画像1
朝から、全校が集まって体育館でうたごえ集会がありました。

すてきな歌声がひびいて、すてきな一日の始まりになりましたね。

特に、「歌よ ありがとう」のサビの部分を歌うみんなの姿はすてきです。

これからも響かせてくださいね。

【3年生】何が見えてきたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
工作用紙で作ったこまに点をかき、回してみました。

どんな形が見えたか聞くと、

「まるが見える!」「まるくなった。」「円が見えた!」

とかえってきました。

これから習う「円」は、中心から同じ距離にある点の集まりです。

さあ、コンパスを使って円の学習頑張りましょう。

【3年生】歩いて、スキップ、ケンケンケン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3・5年生のブロック交流会でした。

ペアのお兄さん、お姉さんと手をつないで

曲に合わせて、歩いたり、スキップしたり、ケンケンをしたりします。

楽しく運動することができました。

また、ペア活動できる日が楽しみですね。

【3年生】校区内探検で、新しいこと発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校区内探検に出かけました。

地図を見て、グループの仲間と協力してチェックポイントを目指しました。

新しい発見があると、立ち止まってしっかりメモをとっている姿が素敵でしたね。

今日の新しい発見を、総合の発表に向けて、しっかりまとめましょう。

ふれあい先生として、お手伝いしてくださった保護者のみなさま、今日は本当にありがとうございました。

【3年生】いよいよ校区内探検!

画像1 画像1
いよいよ明日は、校区内探検です。

班で目標を決めたり、コースの確認をしたりしました。

北コース・南コース・川コースに分かれて班の仲間と一緒に探検をします。

もう知っているはずの校区ですが、新しい発見をたくさんできるといいですね。


【3年生】体力テスト、がんばりました。

画像1 画像1
木曜日に体力テストがありました。

3年生は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びに挑戦しました。

今日、「先生!足と腕が痛いです!」と言ってくる子がたくさんいました。

新記録を出そうと、一生懸命頑張ることができました。

土日、ゆっくり休んでくださいね。
画像2 画像2

【3年生】今日のお話は?

3年生になって、初めての読み聞かせがありました。

ラビットのお母さんたちが、毎回すてきなお話を聞かせてくれます。

たくさんのお話を知って、本を好きになってくださいね。
画像1 画像1

【3年生】アオムシのへんしん!

画像1 画像1
理科の時間に、アオムシのへんしんの様子を映像でみました。

みんなの目は、キラキラと輝いていましたね。

学年でも育てているアオムシも、モンシロチョウにはやくなってほしいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/11 6年奉仕作業
5・6年6時間授業
3/15 大掃除
3/16 卒業式予行(1・2時間目)
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214