最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:219
総数:1021337
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】トラックを使って体ほぐし

画像1 画像1
今日は、久しぶりの学年体育があり、体ほぐし運動をやりました。

トラックを使って、けんけんおに・じゃんけんおに・しっぽとりをしました。

全てがクラス対抗です。

昨日の遠足での疲れはすっかり消えて、しっかり運動をすることができました。

【3年生】発見がいっぱい!遊びもいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、秋の遠足でキリンビール工場ととだがわこどもランドへ出かけました。

ビール工場では、一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べをさせてもらったり

おいしいビールができるのに必要な材料や工夫を知ったり、

缶づめ機がものすごいスピードで動くのを見たりして新しい発見がいっぱいでした。

最後には、ジュースとお菓子で乾杯しましたね。

とだがわこどもランドでは、おいしいお弁当を食べた後、広い芝生や山ほどある遊具で思う存分遊びました。

とっても楽しい遠足になりました。

【3年生】たくさんの本とふれあおう

画像1 画像1
先週まで、2週間読書週間でした。

朝の時間に読書をしたり、読書郵便を友達に書いたりしてたくさんの本と出会った2週間でした。

今日は、久しぶりの読み聞かせをしていただき、また一つステキな本と出会いましたね。

読書週間が終わっても、たくさんの本と出会い続けてくださいね。

【3年生】理科の学習?国語の学習?

画像1 画像1
今日の4時間目、偶然にも1組も2組も運動場で授業をしていました。

運動場で授業といえば、体育ですが、2クラスともちがいます。

1組は、かげふみ鬼ごっこをしました。

かげのでき方や性質を知るための、理科の学習です。

2組は、かげを見つめてかげおくりをしました。

国語の「ちいちゃんのかげおくり」のお話の中で、主人公がかげおくりの遊びをするので実際にやってみました。

違う教科で、同じ「かげ」を使って学習することができました。
画像2 画像2

【3年生】3年2組研究授業〜約束やきまり〜

画像1 画像1
今日は、3年2組で道徳の研究授業がありました。

テーマは、「約束やきまり」についてです

なぜ、約束やきまりがあるか仲間と話し合ったり、ヒントカードを見たりして考えを深めていきました。

約束やきまりは、仲間やみんな、そして自分を守るためにあるものです。

これからの生活に生かしていけるといいですね。

【3年生】跳んで、走って!

画像1 画像1
体育では、ハードル走の学習をしています。

ハードルを跳び越えながら、50m走りきります。

跳ぶのも、走るのも、両方頑張っていきましょう。

【3年生】授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1
本日は、お忙しい中、授業参観に来ていただいてありがとうございました。

3年生になって、半年がたち、クラスにもなれてきた子どもたちです。

今日は、真剣に話を聞く姿、手をピンとあげる姿、はきはきと発言をする姿など

成長した姿を見ていただけたことと思います。

これからも、子どもたちと一緒に成長していきたいと思いますので、

どうぞご支援のほどよろしくお願いします。

【3年生】秋の動物や植物は?

画像1 画像1
理科の時間に、春の動物や植物について観察をして、絵日記にかきました。

今は、秋です。

春と秋がどう違うのか、観察に出かけました。

秋には見られなかった動物や植物が発見できたようです。
画像2 画像2

【3年生】後期学級委員が決まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、後期がスタートです。

任命式では、後期のリーダーである学級委員が発表されました。

6人とも、やる気に満ちた返事をすることができましたね。

学級または学年の代表として、頑張ってください。

【3年生】ひらがなに、チャレンジ!

画像1 画像1
3年生になって、書写を始めて半年。

いよいよ、ひらがなに挑戦します。

今回書く文字は「にじ」です。

ひらがなの「まるみ」を大切にして、書いていきましょう。
画像2 画像2

【3年生】ひみつがいっぱい!バロー見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はスーパーマーケットで働く人々について勉強します。

今日は、実際にスーパーマーケットに行って、お店のひみつを探してきました。

いつもは見られない「バックヤード」は、迷路みたいになっていて複雑でした。

野菜やお花を保管する冷蔵庫や、冷凍庫までありました。

また、従業員さんは、やる仕事によって服装が違いました。

最後には店長さんにも質問をして、新たな発見もありました。

今日学んだことを、これから書く新聞に生かしてくださいね!


【3年生】仲間と跳んで!

画像1 画像1
運動会が終わり、久しぶりに学級で体育を行いました。

仲間の足が開いたり、閉じたりするタイミングで跳ぶ運動や

仲間が大の字になっているところを走ったり、跳んだりする運動

を行いました。

踏まないように、跳ぶのはドキドキしましたが、スピードをつけて動くことができましたね。

【3年生】輝く姿がいっぱいでした!

3年生のみんなが全力で頑張った運動会。

親子そろって玉入レンジャーでは、青ブロックが勝ち

GO!RUN!GO!では、赤・黄ブロックが勝ちました。

どのブロックも素晴らしい活躍で、みんなのキラキラ輝く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】ザリガニの絵が、完成!

画像1 画像1
1学期の終わりから取り組んでいたザリガニの絵の作品ができあがりました。

ザリガニの色ぬりを頑張った子

つっている姿を描くのを頑張った子

自分の肌の色ぬりを頑張った子など、さまざまでした。

素敵な作品ができあがりましたね。
画像2 画像2

【3年生】勝利の行方は?

今日は、徒競走も玉入れも両方の競技を最初から最後まで通しました。

どのブロックも、今出せる自分たちの力を全力で出していました。

当日の勝利の行方が気になります。

最後まで、あきらめずに勝ちたいと思ったブロックが勝つはずです。

運動会まで、あと少しです。

頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】5年生と力を合わせて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブロック対抗中玉リレーの練習が始まりました。

勝利への鍵は、ペアの学年と力を合わせることです。

声をかけたり、少しでも速くするために作戦を立てたりしましょう。

3・5年生は、どのブロックも同じぐらいのスピードです。

これからの練習で、順位が入れ替わります。

さあ、どこのブロックが1位になるかな?

【3年生】ピッピ!ピッピ!全体〜、止まれ!

画像1 画像1
運動場で、駆足の練習をしました。

3年生は、玉入れと徒競走というシンプルな競技なだけに、入場と退場のかっこよさが演技の一つにもなります。

この日のポイントは、「列がしっかりそろうこと」「足をしっかりあげること」でした。

何回もやるうちに、しっかりそろう列が増えてきましたね。

さあ、どこの列が一番きれいにそろうか勝負です!

【3年生】授業風景は…?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、朝から全校練習を行いました。

どのクラスも、一生懸命取り組んでいましたね。

その後の授業風景は…?

と、教室を除いてみると

1組は、音楽の時間でリコーダーの練習

2組は、算数の時間の学習

3組は、国語の詩の試写を行っていました。

運動も勉強も頑張っていきましょう。

【3年生】のびたかな?ふえたかな?

台風も過ぎ去り、今日は午後からの登校になりました。

予定されていた身体測定を行い、4月からのみんなの成長を測定しました。

しっかり背ものび、体重もふえ、その結果に喜ぶ姿が見られました。

栄養のあるものをたくさん食べ、よく寝て、運動し、成長していきましょう。
画像1 画像1

【3年生】ライバルに勝てるかな?

画像1 画像1
今日の運動会の練習では、徒競走で一緒に走るメンバーが決まりました。

さあ、運動場で実際に走ってみる日が楽しみですね。

それまで、秘密特訓をしておくと、ライバルに勝てるかもしれませんよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/11 6年奉仕作業
5・6年6時間授業
3/15 大掃除
3/16 卒業式予行(1・2時間目)
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214