最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:471
総数:1026191
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】フッ化物洗口スタート!

今年もフッ化物洗口が始まりました。

1分間、薬液をクチュクチュ口に含んで虫歯を予防します。

毎日の歯みがきもがんばりましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】How are you?

英語活動がありました。

3年生は西宮先生と一緒に学習します。

今日は、西宮先生に関する○×クイズと“How are you?”を使ったゲームをしました。

みんな楽しくクイズやゲームに参加していましたね。
画像1 画像1

【3年生】たねの観察をしたよ

理科の授業で、たねの観察をしました。

ひまわりやホウセンカなど、虫めがねを使ってじっくり観察しました。

草花の種類によって、たねの形に違いがあることがわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】長ーい昼放課

画像1 画像1
木曜日は、30分の長ーい昼放課があります。

昨日までの雨もあがり、今日は外で思いっきり遊びました。

ドッジボール、ドッジビー、鬼ごっこ…

どの子も汗だくになって楽しそうに遊んでいました。
画像2 画像2

【3年生】気持ちを込めて音読しよう

国語で「きつつきの商売」という物語を学習しています。

いろんな音が出てくるお話で、読み方を考えながら練習しています。

今日は、みんなの前で音読発表をしました。

力いっぱいの音や、やさしい音など、すてきな音読を聞かせてくれました。
画像1 画像1

【3年生】体育の授業は元気いっぱい

雨の降る日は運動場で遊ぶことができなくて残念です。

こんな日は、体育で体を思いっきり動かします。

大きなかけ声で体操をし、鬼あそびや馬跳びなどをしました。

男女別で行ったドッジボールは大盛り上がりでしたね。
画像1 画像1

【3年生】わり算の学習

画像1 画像1
算数の時間には、わり算の学習をすすめています。

「24個のクッキーを3人で同じ数ずつ分けると…?」

数図ブロックを動かして、同じ数ずつ分けるということを学びました。

九九を利用して、どんどん問題を解いていきましょう。

【3年生】私のことを紹介します。

道徳の時間に、自分のことを振り返ってみました。

好きな食べ物、得意なこと、将来の夢、夢中になっていることなど…

自分のことをノートに記入したら、紹介ゲームを行いました。

二人でじゃんけんをし、書いた項目について交流しました。

自分のことを仲間に知ってもらうことができたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】音楽室デビュー!

3年生になると、音楽の授業は音楽室で行われます。

専科の岡崎先生のもと、真剣に授業に取り組むことができました。

リコーダーの練習も、もうすぐ始まります。

たくさん練習して、いろんな曲が吹けるようにがんばりましょう♪
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】ブロック交流会

画像1 画像1
ブロック交流会が行われました。

自己紹介や、絵しりとりゲームをして交流を深めました。

どのグループもお兄さんお姉さんと一緒に、仲良くお話をしたり、

絵を描いたりと盛り上がっていましたね。

これから一年、いろんな行事で仲良くなっていきましょう。
画像2 画像2

【3年生】読書の森&学びの森、デビュー!

画像1 画像1
4階にある読書の森&学びの森は3年生以上が利用する図書室です。

今日は、読書の森&学びの森の利用方法を教えていただきました。

ハリーポッターシリーズや歴史上の人物に関する本など、

たくさんの本を前に、子どもたちは目をキラキラさせていました。

いよいよ来週から、休み時間の貸出がスタートします。

読みたい本がたくさんあって、毎日通いたくなりますね。

【3年生】習字の授業、スタート!

画像1 画像1
書写の時間も、3年生になると「習字」が始まります。

道具の名前や置き方の確認をし、準備と片付けの練習をしました。

半紙を初めて折った子も多く、一生懸命取り組んでいました。

墨をつけて、早く書きたくなってきましたね。

【3年生】クレヨンと絵の具を使って…

図画工作の授業で「大好き自分の線と色」の作品に取り組みました。

クレヨンを使って、ぐるぐると一筆書きで線をかき、

絵の具を使って、色をつけていきました。

カラフルな色合いで、子どもたちも楽しそうに描いていました。
画像1 画像1

【3年生】参観ありがとうございました

画像1 画像1
5時間目は授業参観でした。

三クラスとも、国語の授業を見ていただきました。

今年度初めての授業参観に、ちょっぴり緊張していた子どもたち。

おうちの方にがんばっている姿を見せることができたのではないでしょうか。

【3年生】理科の授業、スタート!

3年生になって新しく始まる教科「理科」の授業がスタートしました。

最初は、虫めがねを使って春の植物の観察です。

虫めがねの使い方を学習した後、四季の森へ観察に出かけました。

虫めがねを通すと、細かいところまでよく見えましたね。
画像1 画像1

【3年生】市内めぐりに行ってきたよ

春の遠足で、市役所、生涯学習センター、市民プラザ、岩倉市図書館など市内の施設をめぐりました。

市役所では、議長さんの椅子に座らせてもらったり、市長さんとお話をすることができたりと、すてきな体験がたくさんできました。

いっぱい歩いた後のお弁当は、とーってもおいしかったですね。

楽しい遠足の思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】給食だーいすき!

画像1 画像1
新しいクラスでの給食にも、ずいぶん慣れてきました。

時間内に準備をすませ、元気な「いただきます!」の声が響いています。

今日のメニューは、

わかめごはん、春の煮しめ、さわらの西京焼、こんぶあえ。

楽しく、おいしくいただきました!

【3年生】新しい掃除場所にドキドキ!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になってから、西階段や体育館の渡り、ふれあいルームなど新しい掃除場所が加わりました。

掃除のやり方を教えてもらい、一生懸命取り組んでいます。

学校のみんなが使うところなので、いつもキレイにしておけるといいですね。

【3年生】すてきな歌声を届けられました

画像1 画像1
入学おめでとうの会が開かれました。

3年生からは、お祝いの歌をプレゼントしました。

きれいな歌声で二部合唱「ともだちになるために」を届けることができましたね。

【3年生】クラスのリーダーが決まりました

画像1 画像1
今日は体育館で任命式がありました。

先週の学級委員選挙で選ばれたクラスのリーダーが任命されました。

クラスをよりよいものにしていくために、一生懸命がんばってください。

クラスのみんなは、リーダーを支えてあげられるようにがんばれるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214