最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:372
総数:1021138
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】Thank you for teaching us English !!

今年度の英語活動、最終日でした。

西宮先生から、一年間いろんな英語の表現を教えていただきました。

授業の最後に、一年間の感謝をこめて感謝のメッセージや歌を贈りました。

楽しい英語の時間をありがとうございました!
画像1 画像1

【3年生】いよいよ大詰め!

いよいよ明日は、大縄大会3・5年の部が行われます。

休み時間や体育の時間を使っての練習にも熱が入ります。

どのクラスも続々と新記録を更新しているという噂が聞こえてきます。

大会を制するのは、何ブロックなのか?!
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】しかけ絵本のおもしろさ発見!

画像1 画像1
図画工作で、絵本のしかけやしくみのおもしろさを見つける授業を行いました。

飛び出す絵本、穴が開いている絵本、ページのつくりにしかけがある絵本・・・

いろんなしかけに、子どもたちは興味津々で熱心に読みふけっていました。

おめんをかぶっているページをぺらぺらと動かしたりしながら、しかけ絵本のおもしろさを見つけていました。
画像2 画像2

【3年生】おめでとうの会に向けて

画像1 画像1
3月9日には、卒業おめでとうの会が開かれます。

今日は3年生の出し物の練習をしました。

群読、歌など6年生への感謝の気持ちを込めて練習中です。

【3年生】参観ありがとうございました

今日の2〜5時間目は、授業公開となっていました。

一年間の成長をおうちの方に見ていただけるようにと、子どもたちは張り切っていました。

国語、算数、理科、図工、音楽、体育…

いろんな授業で、いろんな姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。

3年生もあと20日あまりです。

すてきな4年生になれるようにがんばっていきますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】今日の読み聞かせは・・・

画像1 画像1
今日は、ラビットのお母さんによる読み聞かせがありました。

どのクラスも楽しいお話に、みんな目をキラキラさせて聞き入っていました。

【3年生】安全に下校しようね

毎週火曜日は、1・3年生のなかよし下校です。

3年生が先輩として、1年生を安全につれて下校します。

3時の下校時刻を守って、素早く並べるように意識していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】版画を印刷したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作の授業で制作している版画の印刷をしました。

ローラーでインクをつけたり、ばれんでクルクルとこすったり、

真剣に取り組んでいました。

【3年生】クラブって、すごく楽しい!

画像1 画像1
今日は、二回目のクラブ見学の日でした。

興味のあるクラブを1〜2つ選んで、見学や体験に行ってきました。

前日からとても楽しみにしていた子どもたち。

ウキウキ、わくわくしながら出かけていきました。

どのクラブをみても、みんな熱心に参加していました。

4年生になってクラブ活動が始まる日が待ち遠しいですね。
画像2 画像2

【3年生】電気を通すものは…

画像1 画像1
理科の授業で、電気を通すもの通さないものについて調べました。

身の回りのものの中から、電気を通すのか通さないのかを予想し、実験を行いました。

「一円玉や十円玉は、たぶん通すと思うな。」

「ペットボトルは通さないんじゃないかな。」

予想通りの結果もあり、予想を覆す結果もあり…

楽しく実験できました。

【3年生】卒業をお祝いしよう

画像1 画像1
6年生のみなさんが卒業するまで、あと一ヶ月あまりとなりました。

3年生は、卒業おめでとうの会や卒業式の際に体育館を彩る花飾りを制作中です。

心を込めて、一つ一つ丁寧に花を作っています。

6年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

【3年生】キックベースで大盛り上がり!

画像1 画像1
体育の授業で、キックベースをしました。

思いっきりボールを蹴り上げて、1塁、2塁と気持ちよさそうに走り抜けていきました。

守備のチームも一生懸命ボールを追いかけて、楽しいゲームに大盛り上がりでした。

【3年生】たくさんのクラブがあるね!

画像1 画像1
今日はクラブ見学1日目でした。

クラスのみんなと一緒に、すべてのクラブを見て回りました。

運動場、体育館、特別教室など…いろんなところで4〜6年生が楽しそうに活動していました。

来週は、希望するクラブを1〜2つ選んで見学や体験にいきます。

どのクラブも楽しそうなので、迷ってしまいますね。
画像2 画像2

【3年生】豆電球に明かりがつくには…

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で「豆電球に明かりをつけよう」という単元を学習しています。

乾電池や豆電球を使って、どのようにつなげれば明かりがつくのかを実験しています。

乾電池の「+極」と「−極」に導線をつなぐと明かりがつくことが分かりました。

明かりがついたり消えたりするのがうれしくて、何度も試していました。

【3年生】どんなクラブがあるのかな?

画像1 画像1
今日は、クラブの活動発表会がありました。

音楽クラブと大道芸クラブが活動の成果を披露してくれました。

また、職員室前の廊下には各クラブの活動写真や作品が展示してあります。


いよいよ来年度から始まるクラブ活動に、3年生はドキドキしています。

どのクラブに入ろうかな…と友達と話している姿も見られました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214