最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:372
総数:1021103
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】校区内探検のまとめをしたよ

画像1 画像1
先週行われた校区内探検のまとめを、班ごとにすすめています。

建物が多かったところ、車の通りが多かったところなどを白地図に書き込んでいます。

記号を取り入れて、見やすくまとめようと工夫している班も見られました。
画像2 画像2

【3年生】時間の使い方を考えよう

画像1 画像1
3組で、道徳の授業を行いました。

今日のテーマは「時間の使い方」です。

見たいテレビ番組と、やらなくてはいけない宿題と、どちらを優先するかを考えました。

みんな本音で意見を交換して、自分の時間の使い方を振り返ることができました。

【3年生】光と色のハーモニー

画像1 画像1
図工の授業で、ステンドグラスを作っています。

デザインを考えてセロハンを貼り、光に透かしてみるときれいな色合いが楽しめます。

セロハンを貼り合わせては、窓際で光りを当てながら作っている子もいました。

完成が待ち遠しいですね。
画像2 画像2

【3年生】君もヒーローになれるっ!

画像1 画像1
演劇鑑賞会が開かれ、劇団うりんこ「ぼくってヒーロー?」を観劇しました。

おもしろくて大笑いしたり、しーんと考えさせられる場面があったり…

みんな身を乗り出して、夢中になって見ていました。

「今の自分にできることは何か」

勇気を出して、その一歩を踏み出せるといいですね。

今日の劇から感じ取ったことを生かして、みんなもヒーローになってください。

【3年生】青虫くん、こんにちは。

理科の授業で、「こん虫をそだてよう」の単元が始まりました。

モンシロチョウのたまごが産み付けられたキャベツの葉をとってきて、虫かごで観察をしています。

毎放課、虫かごの中を熱心にのぞき込んでいます。

チョウに変化するのが、楽しみですね。
画像1 画像1

【3年生】仲良し、ペア学級!

画像1 画像1
今日は、ブロックゲーム大会がありました。

5年生のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しくゲームに参加してきました。

手をつないで移動している姿が見られ、どんどん仲良し度がUPしているように思います。


また、先日の野外活動で拾ってきてくれた貝殻のプレゼントにも大喜びでした。

この貝殻を使って、すてきな図工の作品をつくりましょうね。
画像2 画像2

【3年生】今日の読み聞かせは…

画像1 画像1
ラビットのお母さん方による読み聞かせがありました。

どのクラスも久しぶりの読み聞かせに、みんな夢中になって聞いていました。

今日も楽しい絵本の世界につれていってくださり、ありがとうございました。

【3年生】校区内探検、行ってきました!

心配していた雨も降らず、涼しい中で校区内探検に行ってくることができました。

北コースは、岩倉駅や城跡、第三児童館などを

南コースは、御土井公園や大山寺駅、第四児童館などを回ってきました。

建物や周りの景色などをメモしてくることができました。

今日の学びを、これからまとめていきましょうね。


ふれあい先生のみなさん、お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校区内探検の準備もバッチリ!

画像1 画像1
20日は校区内探検の日です。

地図を見てコースをチェックしたり、探検のやくそくを確認したりしました。

明日は、いよいよ探検本番です。

交通安全に気をつけて、グループの仲間と協力して、たくさん学べるといいですね。

【3年生】早く芽を出せ、ホウセンカ!

理科の授業で、ホウセンカの種をまきました。

植木鉢に土を入れ、指先であけた穴の中に小さな種をソッと入れました。

早く芽の観察がしたいですね。
画像1 画像1

【3年生】シとラの音が出せるようになったよ

画像1 画像1
音楽の授業で、リコーダーの練習をしています。

最初に習った「シ」に加えて、「ラ」の運指も学習しました。

今回は、この二つの音を使った曲にチャレンジ!

きれいな音で吹けるように練習していきましょう♪

【3年生】大豆がへんし〜ん!

3−1で食指導があり、栄養士さんが食べ物についてのお話をしてくれました。

今日のテーマは「大豆」です。

給食のメニューにかくれている、姿をかえた大豆について学びました。

Q:調味料の一つで、赤と白と合わせといった種類があります。私は誰でしょう?

といった問題に、「味噌!」と元気いっぱいの声で答えていました。

栄養いっぱいの大豆、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】自己ベスト更新できたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から体力テストを行いました。

準備運動をして、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目に取り組みました。

一人ひとり、記録をのばそうと一生懸命がんばっていました。

結果はどうだったかな?

【3年生】1年生と安全に帰ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日は、1・3年生だけのなかよし下校の日です。

この日は3年生が上級生として、1年生を安全につれて帰ろうとはりきっています。

班の人数が足りているか確認したり、二列に並ばせたりと一生懸命がんばっていました。

おうちにつくまで、安全に仲良く帰ってくださいね。

【3年生】光と色のファンタジー

図工の時間に、今度は工作の学習をしていきます。

光を通すとカラーセロハンがステキな色合いになる作品をつくる予定です。

今日は、その下書きに取り組みました。

赤、青、緑などのセロハンを使って、どんなデザインにしようか一生懸命考えていました。

どんな作品になるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】フッ化物洗口スタート!

今年もフッ化物洗口が始まりました。

1分間、薬液をクチュクチュ口に含んで虫歯を予防します。

毎日の歯みがきもがんばりましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】How are you?

英語活動がありました。

3年生は西宮先生と一緒に学習します。

今日は、西宮先生に関する○×クイズと“How are you?”を使ったゲームをしました。

みんな楽しくクイズやゲームに参加していましたね。
画像1 画像1

【3年生】たねの観察をしたよ

理科の授業で、たねの観察をしました。

ひまわりやホウセンカなど、虫めがねを使ってじっくり観察しました。

草花の種類によって、たねの形に違いがあることがわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】長ーい昼放課

画像1 画像1
木曜日は、30分の長ーい昼放課があります。

昨日までの雨もあがり、今日は外で思いっきり遊びました。

ドッジボール、ドッジビー、鬼ごっこ…

どの子も汗だくになって楽しそうに遊んでいました。
画像2 画像2

【3年生】気持ちを込めて音読しよう

国語で「きつつきの商売」という物語を学習しています。

いろんな音が出てくるお話で、読み方を考えながら練習しています。

今日は、みんなの前で音読発表をしました。

力いっぱいの音や、やさしい音など、すてきな音読を聞かせてくれました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
3/2 5時間授業
3/5 口座振替
卒業おめでとうの会
3/6 5時間授業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214