最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:219
総数:1021292
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】何ができるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に引き続き、図工で「トントンサクサク木の名人」をやりました。

今週はトントン!かなづちを使います。

みんな真剣に釘を打っていましたが、油断すると釘が曲がってしまいます。

慣れてくると、失敗する子が続出でした。

完成が楽しみです。素敵な作品になりそうですね。

【3年生】光るかな?

理科の授業で電気について勉強しています。

今日は、どんな素材に電気が通るのか実験しました。

一人ではできないので、声を掛け合いながら実験します。

豆電球が光るたびに、嬉しそうな声が上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】小刀デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工では、小刀を使って木を削りました。

慎重に削り、鉛筆の形を目指します。

削り過ぎて先が欠けてしまったり、うまく尖らせることができなかったり。

みんな初めての小刀に悪戦苦闘していました。

二時間練習して、最初は怖がっていた子も小刀の使い方が上手になりました。

【3年生】昔の暮らし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の授業で、昔の道具を体験しました。

洗濯板を使ってぞうきんを洗います。

すぐに手がかじかんでしまいました。

昔の人の苦労と、今の便利さを痛感していました。

【3年生】プレルボールに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育で新しい球技「プレルボール」に取り組んでいます。
 なかなか思うようにボールを打ちかえせませんが、仲間と声を掛け合ってがんばっています。

【3年生】カーニバル3

3年3組は「宝探しアドベンチャー」をやりました。

役割分担がしっかりでき、てきぱきと動くことができました。

一人一人が自分の仕事を精一杯やり遂げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】カーニバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は「スライムめいろ」でした。

段ボールでトンネルを作るのに苦労しましたが、お客さんに大好評でした。

多くのお客さんをうまく誘導して、スムーズに進めることができました。

【3年生】カーニバル1

3年1組は「あそんでいいとも」をやりました。

笑顔で元気よく接客することができ、カーニバルを楽しむことができました。

低学年の子がたくさん来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】お店準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のカーニバルに向けて、最後の準備です。

来てくれたお客さんが喜んでくれるように、何度もシミュレーションしました。

店作りにも声を掛け合う姿がたくさん見られました。

みんなのやる気も最高潮です。

明日の本番、各クラスらしい素敵なお店にしましょう。

【3年生】二学期を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は終業式でした。

二学期のまとめを3年生と6年生が代表で発表しました。

緊張していましたが、堂々と発表する姿が頼もしかったです。

3学期も頑張りましょう。

【3年生】 交流給食 第3弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年3組と5年2組で交流給食を行いました。いつもと違うメンバーでの食事。少し緊張しながらも、仲良く食べることができました。

【3年】 交流給食 第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組5年1組と交流給食を行いました。普段と違って5年生と一緒に食べる給食、お互いに緊張していたようです。

【3年生】交流給食第1弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と5年生で交流給食を行いました。

3の1と5の3が交流しました。

いつもと違うクラスの雰囲気に最初はぎこちない様子でしたが、だんだん会話も弾み、笑顔がこぼれました。

後日行うクラスもありますが、3年と5年の絆がより深まるいい機会になりました。

【3年生】縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学年体育で縄跳びをしました。

縄跳びを使ったストレッチから始まり、いろいろな跳び方に挑戦します。

ひっかかってもあきらめずに跳ぶ!

一生懸命縄を回していました。

最後には、かけ足跳びリレーで競争しました。

仲間を応援する声にも熱が入りましたね。

【3年生】石塚ガラス見学

石塚硝子へ社会見学に行きました。

事前にガラス工場について調べていたので、

「本当に教科書に乗ってた通りだね。」

という声や、

「教科書で見ていたイメージと違う!」

と感動する声が聞こえてきました。

耳栓に苦戦している子もいましたが、工場の見学の時は目を輝かせて見ていました。

メモもしっかり取ることができました。

材料に触ったり、間近で機械を見たりと初めての経験がたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】身を守ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、火災訓練の一環として、煙体験をしました。

消防署の人が来てくださり、火事の時にどう逃げたらいいのか教えてくださいました。

みんなしっかりとした態度で聞いていましたね。

10日には、避難訓練があります。

今日の経験を生かして、訓練に参加できるか楽しみです。

【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の合同体育は、学年マラソン大会でした。

放課を使って走り込んでいた成果をみせる時です。

男女に分かれて走りました。

最初にとばして後で体力がなくなる子、ラストスパートで友達と競り合う子、自分のペースでゆっくりと走る子。

走り方にも性格が出るなあと思いました。

そして、すばらしいことに今日はなんと全員完走!!

全員の頑張りに拍手!

【3年生・5年生】力を合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のブロック対抗ゲーム大会は3年生と5年生のペアでした。

3年生が運動会で玉入れをやっていることもあって、みるみるかごが玉で埋まります。

結果は赤・黄ブロックが一位でした。

青ブロックは残念でしたが、ブロック対抗ゲーム大会最後を締めくくるすばらしい戦いでした。

【3年生】どのくらい?

算数の学習が「重さ」に入りました。

予想を立てて、いろいろな物の重さを測ります。

けっこう予想に近い子もたくさんいてびっくり!

重さをはかる表情は真剣そのものでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】カナダってどんなとこ?

国際交流の授業がありました。

デレック先生がおもしろくカナダについて教えてくれました。


「冬になったら川が凍って、その上を散歩するよ。」

「雪は先生の背と同じくらい積もるんだよ。」

「森がたくさんあって、くまやへびやたくさんの動物がいるよ。」


日本との違いに、みんな驚きの声!

一日でカナダについて詳しくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214