最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:372
総数:1021146
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【2年生】生き物なかよし大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、四季の森で夏の生き物を観察しました。

草の中や、池の周りを一生懸命さがしたところ、

いました、いました。「バッタ」、「カマキリ」、「ダンゴムシ」などのかわいい昆虫が

いっぱい。また次も、観察してみたくなりました。

【2年生】暑さに負けずに

 今日は、長い昼休みがある日。水分補給をして、暑さに負けず元気に遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】 生きもの大すき

画像1 画像1
 生活科の学習で、ザリガニを飼っています。今日はザリガニをじっくり観察しました。「足が8本もある!」「色は赤だけじゃないよ。」など、グループで話し合いながらプリントにまとめました。

【2年生】 にじ色の魚

 絵の具を使って魚のうろこをカラフルに塗りました。
画像1 画像1

【2年生】 大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科で野菜を育てています。天候にも恵まれて、毎日収獲できる野菜が増えてきました。各クラスの畑の野菜も大きくなりましたよ。観察では、葉っぱの形や色、におい、さわった感じ…じっくり観察して記録しています。はやく大きくなあれ!

【2年生】 絵の具で「にじ色のさかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、絵の具で「にじ色のさかな」を塗りました。2色の絵の具を混ぜると…「すごーい!」「きれいな色ができたよ!」とうれしそう。教室に色鮮やかな「にじ色のさかな」がたくさん誕生しました。

【2年生】同じぶぶんをもつ漢字を調べたよ。

画像1 画像1
今日の4時間目に国語で「同じぶぶんをもつ漢字」を調べる勉強をしました。

今までに習った漢字を思いだしながら、集中して漢字を書き出し、グループごとに見つけた漢字を出し合いました。

漢字の同じぶぶんを見つける度に歓声が上がり、楽しく学習することができました。

【2年生】大型紙芝居「ピノキオ」を見たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目にラビットさんに大型紙芝居を読んでいただきました。
子どもたちは、すぐに物語の世界にひきこまれ、最後まで集中して見ていました。
途中に、女神役で穴井先生が登場し、子どもたちはとても嬉しそうでした。

最後には、ラビットさんからひこうきのプレゼントもいただき、大喜び。
楽しい時間を過ごすことができました。

【2年生】大縄をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目に2年生と5年生で合同体育をしました。
5年生のお兄さんお姉さんと準備体操をして、最初はクラスごとに大縄跳びの練習をしました。

2年生になって初めての大縄。
縄に入ることを恐がっている子もいましたが、練習の最後には全員が勇気を出して挑戦することができました。

5年生の縄のスピードの速さに感心し、「ぼくたちもあんなふうに跳べるようになりたい!」と話していました。

最後には、5年生に縄を回してもらい、2年生と5年生でいっしょに大縄跳びをして、笑顔で楽しむことができました。

【2年】野菜が大きくなったよ

毎日水をやり、ていねいに観察した野菜がずいぶん大きくなってきました。

花が咲き、実ができてきたものもあります。

このあと収穫し、料理をして食べるのが楽しみです。
画像1 画像1

【2年生】世界に一つだけのぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目の図画工作にぼうしを作りました。
紙を折って、切ったり、丸めて貼ったり、工夫してオリジナルのぼうしを作ること
ができました。
自分のぼうしを満足気にかぶり、記念撮影。
世界に一つだけのステキなぼうしができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/17 大掃除
3/19 6年生 修了式
3/20 卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214