最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:372
総数:1021159
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【2年生】おめでとうの会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年体育の時間に卒業おめでとうの会に向けて、歌と呼びかけの練習をしました。
6年生に感謝の気持ちが伝わるように、大きな口を開けて、表情豊かに歌を歌うことができました。
本番に向けて、これからもがんばっていきます。

その後、みんなで「ネコとねずみ」ゲームをして盛り上がりました。

【2年生】みんなできめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の話し合い活動で「3年生に向けて」の話し合いをしました。

それぞれのグループで今、できていること、できていないことの意見を出し合いました。

九九や字をきれいに書く、なかよく遊ぶことなどはできていますが、まだまだチャイム着席やあいさつができていないことが分かりました。

明日から、さらにステップアップするためにチェック表を作って、頑張っていきます。

【2年生】大縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課、2年生と4年生のペア学年で大縄大会がありました。


どの学級も練習の成果を出しきり、全力で大縄を跳ぶことができました。

優勝は黄ブロック、準優勝は青ブロック、3位は赤ブロックでした。


大縄を通して、学級の絆も深まり思い出に残る大会になりましたね。

【2年生】箱をつくったよ。

算数の時間に数え棒と粘土玉を使って、箱づくりをしました。

辺の数や頂点の数を考えながら、ペアで協力して箱をつくることができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は授業参観でした。

最初は、お父さん、お母さんに囲まれて緊張していましたが、どのクラスも発表や課題に一生懸命取り組んでいました。

一年間を通して、また一つ成長した姿が見せられましたね。

本日は、お忙しいところ、参観に来ていただきありがとうございました。

【2年生】生活科で自分の本を作っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の「大きくなった自分のことをまとめよう」の学習で、自分の本を制作しています。
今日は、その本をみんなで読み合いました。

自分が大きくなったことや、できるようになったこと、役割が増えたことなど、自分や友達の成長を感じることができました。

【2年生】情報モラルの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、パソコンルームで情報モラルについての簡単なビデオを見ました。

自分の名前や住所などの大切な情報をインターネット上でむやみに入力してはいけないことを学びました。

その後、クリックやダブルクリックなどの操作をしながら、簡単なゲームをして楽しく学習しました。

【2年生】缶けりをしたよ!

今日は、遊び方のきまりを決めて、体育の時間に「缶けり大会」をしました。

運動場全体を使って、隠れたり、全速力で走って缶を蹴ったりと楽しく遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】歌の練習

画像1 画像1
2時間目、学年で「卒業おめでとうの会」に向けて、歌の練習をしました。

体全体でリズムをとりながら、元気いっぱい歌う姿が印象的でした。

当日の会で、6年生の心に響く歌声をめざして、これからも練習を頑張っていきます。


【2年生】大縄大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の放課に、ペア学年の4年生と大縄跳びの練習をしました。
4年生のお兄さん、お姉さんが縄を回してくれ、子どもたちは元気よく跳ぶことができました。
これから、大縄大会本番に向けて記録をのばしていきましょう!

【2年生】朝の読み聞かせ

今日の朝は、5年生と6年生のお兄さん、お姉さんが読み聞かせに来てくれました。

朝から集中して静かにお話を聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】2年生最後の英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で最後の英語の授業がありました。

今日は英語で色を覚えて言う授業、英語で「いろいろぼうや」をして遊んだ後、2チームに分かれてボーリング大会をしました。

子どもたちは、元気に自分の好きな色の名前を英語で話していました。

ムヌ先生、いつも楽しい英語の授業をしてくださってありがとうございました。

【2年生】笑顔いっぱい曽野小カーニバル

今日は待ちに待った曽野小カーニバル。
子どもたちはグループで様々なクラスのお店に出かけました。

お化け屋敷に行った子たちは「こわかった〜!」「おばけが親切だった!」と大はしゃぎ!
なかには、泣いてしまう子もいました。

他の学年の子との交流もうまれ、笑顔いっぱい大満足の一日になりました。

画像1 画像1

【2年生】凧揚げ日和

画像1 画像1
画像2 画像2
冬空の下、図画工作で作った凧を揚げました。

子どもたちは、自分の作った凧が空高く上がる様子を見て大喜び。

寒さに負けず、凧揚げを楽しみました。

【2年生】たこを作ったよ!

画像1 画像1
図画工作の時間に「たこ作り」をしました。

色とりどりのオリジナルのたこを作ることができました。

外でたこ揚げをするのが楽しみですね。

【2年生】すごろく遊び

図工の時間にオリジナルのすごろくを作りました。

「どうぶつすごろく」や「世界旅行すごろく」など個性あふれるすごろくが完成しました。

子どもたちは、自分たちの作ったすごろくで遊んで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】寒さに負けず縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
学年の体育の授業でなわとびをしました。

子どもたちは、最後まであきらめずに跳び続けることができました。
また、縄跳びの得意な二人に、二重跳びを披露してもらいました。

学年全体で縄跳びをした後は、クラスごとに大縄の練習をしました。

2月には大縄大会があるので、クラスで心を一つにして頑張りたいと思います。

【2年生】おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は待ちにまった「おもちゃまつり」。 

3学期が始まってから、今まで一年生に楽しんでもらうために準備してきました。
本番では優しく、1年生に声をかける2年生がたくさんいました。

感想では「1年生が楽しそうでよかった。」や「最初は緊張したけど、だんだん楽しくなってきた。」という声もあり、また一つ成長した姿がたくさん見られました。

1年生も2年生も笑顔でいっぱいのおもちゃまつりになりました。

【2年生】インフルエンザに負けないぞ!

身体測定の後、ラビットさんにインフルエンザに関する読み聞かせをしていただきました。
インフルエンザをやっつけるためには手洗いが大切ということで、スペシャルゲストのゴッシーくんが登場し、子どもたちは大喜び。
元気に「あわあわゴッシーのうた」を歌って、手洗いの仕方を学びました。
給食の時間にも音楽が流れ、歌いながら手洗いをすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】雪だるまつくろう♪

画像1 画像1
朝、学校に来ると、一面の雪景色。

1時間目、子どもたちは運動場で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり大はしゃぎ。

思いっきり、雪遊びを楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/2 5時間授業
3/5 口座振替
卒業おめでとうの会
3/6 5時間授業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214