笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【2年生】秋の季節を感じるものは

生活科の時間に、秋を探しに行きました。

落ち葉や秋の草花を見つけたり、ドングリを見つけて拾ってきたり。

いろんな秋を見つけてきました。

通学路や公園にも季節を感じるものがないか探してみるとおもしろいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】最高のスイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者鑑賞日が終わりました。

本日はお忙しい中、学芸会にお越しくださり、ありがとうございました。

子どもたちは、練習の成果を出し切って、スイミーを演じることができたと思います。

行事の多かった二学期も残り約一ヶ月。

来週からも、元気にがんばっていきましょう!

【2年生】演技をふりかえって

児童鑑賞日のビデオを見て、自分の演技を振り返りました。

「ひな壇にいるときも、けっこう見えているんだな」

「歌はこんなふうにきこえているんだぁ」

と、思い思いの感想をつぶやいていました。

土曜日には、どんな演技を見せてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1

【2年生】児童鑑賞日のできばえは?

画像1 画像1
画像2 画像2
児童鑑賞日が終わりました。

一人一人、いろんな目標をたてて今日まで練習してきましたね。

精一杯の力が出せたでしょうか?

みんな堂々と台詞を言うことができ、舞台の上で輝いていましたね。

土曜日の保護者鑑賞日では、今日以上のできばえをめざしてがんばりましょう。

【2年生】牛乳のひみつ

1組で食指導がありました。

栄養士さんに来ていただき、牛乳のひみつを教えてもらいました。

巨大な牛乳の模型に、みんな興味津々…

牛乳が苦手な子も「がんばって飲むね!」とはりきっていました。

これからも、残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】図書委員さんの読み聞かせ

画像1 画像1
朝の読書タイムに、図書委員さんが読み聞かせに来てくれました。

いろんな絵本の世界にふれ、楽しい時間でしたね。

図書委員さん、ありがとうございました。

【2年生】心にひびく作品はどれかな?

図工の授業で作ったおめんを鑑賞しました。

自分の作品で工夫したところを書いたり、

友達の作品の中からすてきだなと思う作品を選んだり…

真剣なまなざしで作品を見つめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】春に向けて…

来年の春に向けて、花壇の整備を始めました。

アネモネやパンジーを植え、今度はチューリップを植えようと計画中です。

春には、きれいな花を咲かせてね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】練習は本番のように!

今日の学芸会の練習は、照明や音響も本番通りにやってみました。

一人一人おめんをつけて、準備はバッチリ!

ちょっと緊張している子もいましたが、堂々とできていましたね。

本番まで、もっともっとよくなるように練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】Tomorrowのメロディーにのせて

富澤先生の合唱指導をうけて、すばらしい歌声に変わりました。

ポイントは「自分は歌が上手だと思って歌うこと」

5、6年生のように、すてきな姿勢や歌声を真似してみると、

もっともっと歌が上手になりますよ。

学芸会でも、すてきな歌声を響かせられるようにがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】キックベースのゲームに向けて

体育の授業で、キックベースのゲームに向けてボール遊びをしました。

攻撃側と守備側に分かれて、ボールをけったり、キャッチしたり・・・

楽しく活動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】市民展の準備完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(金)〜4日(月)に岩倉市総合体育文化センターで市民展が開かれます。

会場に絵画と工作の作品を運び、展示の準備をしてきました。

すてきな作品が、たくさん展示されています。

ぜひ、足を運んでみてください。

【2年生】がまくんとかえるくんになりきって

国語の「お手紙」の単元では、登場人物の気持ちを読み取る学習をしています。

がまくんとかえるくんになりきって、気持ちをこめて音読できるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】巻き巻き、手巻きご飯。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食のメニューは、手巻きご飯でした。

手のひらサイズの大きなのりに、ご飯と具を巻いていただきました。

自分で巻いて食べると、いつも以上においしいですね。

【2年生】舞台での練習スタート!

今週から、舞台を使って学芸会の練習が始まりました。

舞台袖から出てくるタイミングや立ち位置を確認しました。

広い舞台の上でも、大きな声で表現できるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1

【2年生】家に帰るまでが遠足です

画像1 画像1
帰りのバスの中では車酔いする人もなく、全員無事に帰ってきました。

移動中は雨に降られることなく、順調に行程を進めることができました。

学校に着いた途端、ポツポツと雨が…。

安全に気をつけて下校してくださいね。

【2年生】秋の遠足・恐竜の化石からわかることは…

画像1 画像1
学芸員の方に、化石からわかることを教えていただきました。

大きな恐竜の骨を間近に見ることができてよかったですね。
画像2 画像2

【2年生】秋の遠足・待ってました!お弁当タイム

待ちに待った、お弁当タイムです。

残念ながら百年公園には行けなくなってしまいましたが、

グループごとに、愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べていました。

おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】秋の遠足・カモシカに癒やされる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
館内に展示してあるカモシカの剥製に、みんな夢中でした。

ふわふわの毛並みをさわって、「いやされる〜」と気持ちよさそうにしていましたね。

【2年生】秋の遠足・館内オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しぜんガイドのプリントを見ながら、館内をグループごとに回りました。

いろんな動物や植物を見たり、さわったり…とても熱心に学習していましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/24 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214