笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【2年生】教室をピカピカにしよう

画像1 画像1
寒い日が続き、風邪がはやってきています。

そうじの時間に教室をきれいにし、よい環境で勉強したいものです。

それぞれの担当場所で、箒ではいたり、ぞうきんでふいたりと一生懸命取り組んでいます。

すみずみまで、キレイになるようにがんばりましょう!

【2年生】読書好き、あつまれ!

おとぎの森には、みんなの大好きな本「ミッケ!」があります。

友達と一緒に楽しそうに読んでいる姿が見られます。

そんな中にも、黙々と文字の多いお話の本を読む子が増えてきました。

みんなの読書している姿はステキです!
画像1 画像1

【2年生】スチレン版画、完成!

先週から図工の授業で取り組んでいるスチレン版画が完成しました。

刷り上がった版画を画用紙に貼り、周りに絵を描いて仕上げました。

版画と背景をつなげたり、動物からイメージするものを描いたりと、

工夫をこらした作品がたくさんできあがりましたね。
画像1 画像1

【2年生】走れ!走れ!

立春を過ぎたのに、今日はとても寒く、雪がちらつきました。

2年生は、そんな寒さに負けずに体を動かしました。

運動場のトラック周りを走り、三角コーンの周りをジグザグに走りました。

いっぱい走って、体もあたたまりました。
画像1 画像1

【2年生】背筋ぴーん!

きれいな字を書くためには、姿勢が肝心です。

書写の授業は、よい姿勢になるように特に気をつけています。

よい姿勢で、ていねいに字が書けるといいですね。

画像1 画像1

【2年生】1mって、これくらい?

算数の授業では、100cmをこえる長さの学習を進めています。

今日は1mものさしを使って、身の回りから『1m』を探しました。

「テレビ画面の横幅が1mだったよ。」

「窓ガラスは、1mよりも長かったなぁ…。」

「○○くんのつま先からあごまでが1mでした。」

というように、たくさんの『1m』を見つけることができました。
画像1 画像1

【2年生】ぼく・わたしの成長

生活科の授業では、生まれてから今までの成長を振り返って、本を作成しています。

赤ちゃんの頃のエピソードを書き写したり、写真を貼ったり、絵を描いたり…。

「こんな顔していたんだぁ」と、しみじみ写真を見ながら作成している姿が見られました。

完成まで、もう一息です!


画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】鬼は外、福は内!

2月3日は節分です。

みんなで豆まきをして、悪い鬼を追いはらいました。

大きな声で「鬼は外!福は内!」と言って豆まきをすることができました。

暦の上では、明日から「春」です。

気持ちを新たに、がんばっていきましょう!
画像1 画像1

【2年生】今日から二週間、お願いします!

画像1 画像1
今日から二週間、名古屋芸術大学の学生さんが体験に来てくれることになりました。

授業や休み時間、給食など、いろんな活動に参加してもらいます。

休み時間や給食の時間は質問攻めでしたね。

今日から、よろしくお願いします!

【2年生】楽しいお店がいっぱいあったよ

待ちに待った、曽野小カーニバルの日がやってきました。

グループごとにいろんなお店を回りました。

ゲームで高得点を出したり、すてきな景品をもらったり、大喜びで教室に戻ってきました。

特に、二年生はペア学年である4年生のお店がお気に入りだったみたいです。

「来年は、今日みたいな楽しいお店を出したいな。」と意欲が高まりました。
画像1 画像1

【2年生】読み聞かせ、今日のお話は?

画像1 画像1
今日は、ラビットのお母さんの読み聞かせがありました。

1組で読んでもらった本は「じごくのそうべえ」です。

話の続きが気になって、食い入るように絵本に集中していました。

今日も楽しいお話をありがとうございました。

【2年生】版画に挑戦!

画像1 画像1
図工の時間に、スチレン版画に挑戦しました。

スチレンボードにヘラを使って動物を描き、版画に表しました。

鮮やかな青いインクで印刷したので、明るい色に仕上がりました。

上手に刷れて、大満足でしたね。

【2年生】どのお店から回ろうかな?

画像1 画像1
30日に行われる曽野小カーニバルのCM会が開かれました。

おもちゃまつりでお店屋さんを経験している2年生は、

今度は思いっきり遊べるので、みんなワクワクしています。

どのお店も楽しそうで、当日が楽しみで仕方がないようです。

【2年生】モリモリ食べて、風邪をふきとばせ!

今日のメニューは、名古屋風チキンカツ。

大きなカツに、味噌をたっぷりかけていただきました。

胃腸かぜやインフルエンザが流行っていますが、

二年生は、いっぱい食べて元気モリモリです。
画像1 画像1

【2年生】おにぎり、おいしいね

画像1 画像1
今日から、学校給食週間が始まりました。

今日の献立は「セルフおにぎり」

焼鮭やたくあんなどを入れて、自分でおにぎりをつくって食べました。

おいしいおにぎりをにぎって、今日も完食です。

ごちそうさまでした!

【2年生】寒さに負けず

寒さにも負けず、二年生は元気いっぱいです。

傘袋ロケット作ってとばしたり、たこをあげたりして楽しく過ごしました。

たこあげも二回目になると、すぐに高くあげることができましたね。


画像1 画像1

【2年生】国語でも、体育でも、おにごっこ!

国語の時間には、「おにごっこ」の遊び方についての説明文を学習しています。

体育の時間には、実際に体を動かして「おにごっこ」をしました。

おにごっこにも色々なルールがあることを学習したので、いつも以上に盛り上がりましたね。
画像1 画像1

【2年生】おもちゃまつり、大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った「おもちゃまつり」が開かれました。

9つのお店を開き、1年生を招待しました。

1年生に一生懸命教えてあげている姿は立派でしたよ。

「どのお店も、とっても楽しかったよ!」と1年生からうれしい感想が届きました。


【2年生】たこ、たこ、あがれ

画像1 画像1
画像2 画像2
一人ひとり絵を描いた「ぐにゃぐにゃだこ」が完成しました。

クラスごとに運動場へ出て、たこあげをしました。

風を感じて、上手に高く上げることができましたね。

【2年生】ペアとびに挑戦!

学年体育で縄跳びをしました。

一本の短縄を使って二人とびをしたり、

二本の縄を交差させてペアとびをしたり、いろんな跳び方に挑戦しました。

10回以上連続で跳べるペアもあり、楽しく活動できました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214