笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【2年生】友達となかよく過ごすためには…

12月4日から人権週間が始まりました。

道徳の時間に「ともだち ほしいな おおかみくん」というお話を聞いて、

友達と仲良く過ごすためにどうしたらいいのかを考えました。

『見た目で勝手に判断しちゃだめだと思いました』や

『やさしくしてあげたら、自分にもいいことがあるんだと思いました』など

授業後に色々な感想が出ました。

クラスの友達にも、やさしくしてあげられるといいですね。



画像1 画像1

【2年生】年賀状を書こう!

書写の時間に、年賀状の書き方を学習しています。

宛名の書き方をしっかり学んで、一人でお手紙が書けるようになるとステキですね。
画像1 画像1

【2年生】ラビットさんの読み聞かせ

画像1 画像1
いつも楽しみにしている読み聞かせの日がやってきました。

今日も絵本を読んでいただき、楽しいひとときを過ごしましたね。

読み聞かせの後には、おとぎの森にある本を紹介してもらいました。

どんなお話なのか、読んでみたくなりましたね。

【2年生】なわとび、ぴょん!

今日の学年体育は、なわとびをしました。

両足とび、かけ足とび、片足とびなど、色々な技に挑戦しました。

難しい跳び方にも挑戦し、跳べる回数をもっともっと増やしていきましょう!
画像1 画像1

【2年生】真っ白で見えない!

画像1 画像1
画像2 画像2
火災発生時に備えての避難訓練が行われました。

休み時間の最中になるサイレンに、子どもたちは驚きながらもすばやく避難することができました。

その後、煙体験ハウスに入って、前がほとんど見えない世界を体験してきました。

煙の怖さを実感することができたのではないでしょうか。

【2年生】前転・後転に挑戦だ!

画像1 画像1
体育の授業で、マット運動に取り組んでいます。

手や頭のつく位置に気をつけて、背中を丸めてクルンと回れるように練習中です。

上手にできる子が増えてきました。

【2年生】ひこいちばなし

ラビットのみなさんによる大型紙芝居の読み聞かせがありました。

声優さんみたいにすてきな声で演じてくださり、とても楽しい時間を過ごしました。

ありがとうございます。

「ぴょんぴょんうさぎ」のおもちゃをプレゼントしてもらい、大喜びで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】めざせ、8冊!

画像1 画像1 画像2 画像2
読書週間が始まり、図書室は連日大賑わいです。

期間内に8冊を読むことを目標に、読書マラソンに取り組んでいます。

いろんな本を読んで、心を豊かにしていきましょう。

【2年生】100点めざしてがんばるぞ!

二学期も残り一ヶ月を切り、学習のまとめテストを行いました。

静かでぴりっとした空気の中、集中してテストの問題を解いていました。

小さなミスがないように、見直しもしっかりできるといいですね。
画像1 画像1

【2・4年生】ブロックゲーム大会

画像1 画像1
画像2 画像2
長放課に、ブロックゲーム大会が開かれました。

ブロック対抗で「名札をさがせ!」ゲームを行いました。

楽しく交流しながら、あっという間にペアの子の名札を見つけてあげることができましたね。

【2年生】安全に下校しましょう

雨の日の下校は、危険がいっぱいです。

傘の取り扱いや一列歩行など、晴れの日以上に気をつけなければならないことがたくさんあります。

今日は、先生も途中まで付き添っての下校となりました。

家まで安全に帰ることができましたか?
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】色の名前を英語で言うと…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語活動では、色の名前の言い方を教えてもらいました。

日本語の発音とは、ちょっと違っていましたね。

先生の真似をして上手に発音できるようになってきました。

【2年生】パンジーを植えたよ

来年の春に向けて、植木鉢にパンジーの苗を植えました。

赤・紫・黄・白など色とりどりの花が並んでいます。


その後、自分で植えたパンジーを見ながら観察カードを書きました。

寒くなってきましたが、水やりを忘れずにしっかりお世話してあげましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】しかけカードを作ったよ

画像1 画像1
国語の「しかけカードを作ろう」の単元を学習しました。

作り方の説明を見ながら、実際にしかけカードを作ってみました。

とび出す仕組みを利用しながら、オリジナルのしかけカードができあがりました。
画像2 画像2

【2年生】九九の特訓中!

算数の授業では、九九の学習を進めています。

1つの段を10秒以内で唱えることができるように、みんな必死に練習中です。

休み時間も利用して、合格めざしてがんばっています。

ご家庭でも、九九を唱える練習におつきあいください。お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】秋の季節を感じるものは

生活科の時間に、秋を探しに行きました。

落ち葉や秋の草花を見つけたり、ドングリを見つけて拾ってきたり。

いろんな秋を見つけてきました。

通学路や公園にも季節を感じるものがないか探してみるとおもしろいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】最高のスイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者鑑賞日が終わりました。

本日はお忙しい中、学芸会にお越しくださり、ありがとうございました。

子どもたちは、練習の成果を出し切って、スイミーを演じることができたと思います。

行事の多かった二学期も残り約一ヶ月。

来週からも、元気にがんばっていきましょう!

【2年生】演技をふりかえって

児童鑑賞日のビデオを見て、自分の演技を振り返りました。

「ひな壇にいるときも、けっこう見えているんだな」

「歌はこんなふうにきこえているんだぁ」

と、思い思いの感想をつぶやいていました。

土曜日には、どんな演技を見せてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1

【2年生】児童鑑賞日のできばえは?

画像1 画像1
画像2 画像2
児童鑑賞日が終わりました。

一人一人、いろんな目標をたてて今日まで練習してきましたね。

精一杯の力が出せたでしょうか?

みんな堂々と台詞を言うことができ、舞台の上で輝いていましたね。

土曜日の保護者鑑賞日では、今日以上のできばえをめざしてがんばりましょう。

【2年生】牛乳のひみつ

1組で食指導がありました。

栄養士さんに来ていただき、牛乳のひみつを教えてもらいました。

巨大な牛乳の模型に、みんな興味津々…

牛乳が苦手な子も「がんばって飲むね!」とはりきっていました。

これからも、残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/14 6年奉仕作業
3/18 大掃除
3/19 卒業式予行6年修了式 卒業式準備 5年6時間授業
3/20 卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214