笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【2年生】あわあわゴッシー♪

画像1 画像1
身体測定が行われました。

9月の身長・体重と比べると、ずいぶん大きくなったのではないでしょうか。

その後、保健指導で「インフルエンザウィルスのフルくん」という絵本を読んでもらいました。

インフルエンザが流行る季節になってきました。

あわあわゴッシーの音楽に合わせて手洗いをしっかりして、風邪を予防していきましょう。

【2年生】凧を作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業で、ぐにゃぐにゃだこを作りました。

デザインを考えて、マジックできれいに描くことができました。

自分でつくった凧を早くあげたくて、みんなウズウズしています。

【2年生】長縄とびに夢中です

画像1 画像1
学年体育で、長縄とびをやりました。

最初は縄が怖くてうまく跳べなかった子も、練習していくうちにタイミングをつかんで跳べるようになってきました。

休み時間も長縄を持って運動場に向かい、たくさん跳べるように練習中です。

寒さに負けずにがんばりましょう!

【2年生】七草を食べよう

画像1 画像1
三学期の給食が始まりました。

今日のメニューは「七草汁」です。

お正月にごちそうを食べて疲れた胃を休ませるために、七草を食べるといいのだと聞くと、

「七草汁、おかわりしようかな」とモリモリ食べていました。

今日も完食です!ごちそうさまでした。

【2年生】三学期スタート!

画像1 画像1
今日から三学期がスタートしました。

代表の児童が、始業式で「決意」を発表してくれました。

三学期は、学年のまとめの学期です。

ステキな三年生にむけて準備を始めましょう。

【2年生】おもちゃまつり始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生の合同行事、おもちゃまつりに向けての準備が始まりました。

9種類のおもちゃのお店から、自分の担当するものを決めました。

1年生と一緒におもちゃを作ったり遊んだりするのが、楽しみですね。

【2年生】すてきな歌声を響かせて…

画像1 画像1
うたごえ集会が開かれました。

全校児童が体育館に集まる中、2年生は「気球に乗ってどこまでも」の歌声を披露しました。

手拍子のリズムに合わせて楽しく歌っている姿はすてきでしたよ。

高学年の歌声を聴いて、自分たちの歌声をより一層すてきなものにしていけるといいですね。

【2年生】二学期が終わりました

今日で二学期が終わりました。

運動会や学芸会などの行事を通して、大きく成長できたのではないでしょうか。

体調管理や交通安全に気を付けて、有意義な冬休みにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】みんな大好き、セレクト給食!

画像1 画像1
今日の献立は、セレクトメニューでした。

おかずはクリスピーチキンと白身魚のコーンフレークフライから選び、

デザートはロールケーキやゼリーの中から選びました。

自分の食べたいメニューを選んでいるからか、いつも以上にもりもり食べていました。

今日もおいしかったですね。ごちそうさま!

【2年生】二学期最後の学年体育

画像1 画像1
体育館に集合して、たくさん体を動かしました。

ペアで手をつなぎながら体操をすると、「えー、どうやってやるの?」と難しそうにしていました。

馬跳びやおにごっこなども、学年全員で楽しく行うことができました。

【2年生】冬休みに読む本は?

おとぎの森で、冬休み用の本を借りてきました。

クリスマスに関係するお話が人気でした。

冬休み中にも、いろんな本を読んでみてくださいね。
画像1 画像1

【2年生】わくわく・工作教室

画像1 画像1
ラビットさん主催の工作教室が開かれました。

かわいいクリスマスの切り絵に、みんな夢中ではさみを動かしていました。

すてきな作品がいっぱいできました。

ラビットのみなさん、ありがとうございます。

【2年生】来年の干支は?

画像1 画像1
国語の授業で、十二支のおはなしを読みました。

子、丑、寅、卯、辰、巳、午…

どうしてこの順番になったのか、お話を読んでわかりましたね。

来年の干支や、自分の生まれた年の干支についても興味をもつことができました。

【2年生】今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
給食の時間は、楽しみの一つです。

今日のメニューは、鯖の味噌煮とあったかいけんちん汁。

おいしく、ぺろりといただきました。

ごちそうさまでした!

【2年生】うたごえ集会に向けて

来週、うたごえ集会が開かれます。

二年生は「気球に乗ってどこまでも」を歌います。

今日は、リズムや旋律の確認をし、一時間でとても上手な歌声に変わってきました。

来週の本番では、今日以上の歌声を響かせてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】2拍子とび、できるかな?

画像1 画像1
体育の授業や休み時間を使って、なわとびがんばりカードに取り組んでいます。

今日はみんなで「2拍子とび」に挑戦しました。

片足で交互に二回ずつジャンプする跳び方に苦戦していました。

跳べるようになるまで、がんばって!

【2年生】赤・白・黄色〜♪

教室前の花壇に、チューリップの球根を植えました。

球根を手に取った子どもたちは「ニンニクみたい」と笑っていました。

春に、きれいな花が咲きますように…
画像1 画像1

【2年生】二学期の貸出が終了しました

読書マラソンも終わって、二学期の図書の貸出が終了しました。

今日から、返却期間に入ります。

二学期に、どれだけたくさんの本に出会えたかな?
画像1 画像1

【2年生】三角形と四角形

画像1 画像1
算数の授業で、三角形と四角形の単元に入りました。

「ちょう点」や「辺」ということばを覚え、学習を進めています。

四角形の紙を一本の直線で切ると、どんな二つの形ができるのかを実践してみました。

三角形が二つだったり、四角形が二つだったり、三角形と四角形ができたり…。

切り方が変わると、できる形も変わることが分かりました。

【2年生】なわとびがんばりカード

なわとびがんばりカードを配布しました。

ペアの子同士で回数を数え合って、カードに記録している姿が見られました。

20級から1級まで、どんどん高いレベルに挑戦していきましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/14 6年奉仕作業
3/18 大掃除
3/19 卒業式予行6年修了式 卒業式準備 5年6時間授業
3/20 卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214