最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:368
総数:1026552
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1年生】雨の日も元気いっぱいです!

画像1 画像1
今日は木曜日なのでロング放課がありました。

しかし、あいにくの雨で外では遊べず。

各教室がそれぞれの活動で楽しんでいる様子でした。

来週は晴れるといいですね。

【1年生】からだをきれいにして、きもちよくせいかつしよう

画像1 画像1
1年生になって初めての保健の授業を行いました。

今回は体をきれいに保つことの大切さについて学びました。

どこが一番汚れるか、どうしてきれいにするのかを考え、

すみずみまできれいにする方法についてしっかり学習しました。

これからの手洗いやお風呂で意識して清潔に生活したいですね。

【1年生】ほんばがでたよ!

 1年生が毎日お世話をがんばっているあさがおの本葉が出始めました。

日に日にどんどん成長していくあさがおを眺め、子どもたちもとても嬉しそうです。
画像1 画像1

【1年生】はさみの練習

 図工の学習で、はさみの使い方を練習しました。

いろんな線を丁寧に切る練習や、飾り切りをしました。

折った紙を切って開いてみると・・・すてきな模様ができました。

次の時間は、折り紙で飾り作りにチャレンジです!
画像1 画像1

【1年生】はさみの正しい使い方

画像1 画像1
図画工作の学習ではさみの使い方について学びました。

今までにしっかりとしたルールではさみを使っている子が多く、スムーズに学習を進めることができました。

持ち方や切り方だけでなく、使っていないときの保管の仕方や手渡し方などの約束事についても話をしました。

正しいルールの中で色々なものを作っていきます。

【1年生】今日の学年体育は・・・

 今日は、体育館で学年体育を行いました。

ペアでストレッチをしたり、ボール運びリレーをしたりと、友達と一緒に行う運動を楽しみました。

雨の一日でしたが、今日も楽しく元気に体を動かすことができました。
画像1 画像1

【1年生】やった!!めがでたよ!

先週まいたあさがおの種。

今週になりぞくぞくと芽が出はじめました。

毎日、登校して用具を片付けると、嬉しそうに芽を眺めたり、忘れることなく水やりをしたりして、大切に育てています。

生活科の時間には、芽の観察もしました。
画像1 画像1

【1年生】モンゴルってどんな国?

画像1 画像1
昨日は国際交流がありました。

今年度から新しくお世話になるエイミー先生と楽しく活動することができました。

エイミー先生の出身であるモンゴルについて、たくさんのことを教えてもらって英語だけでなく異文化についてもとても勉強になりました。

次回の国際交流も楽しみです。

【1年生】先生久しぶりだね

 保育園、幼稚園でお世話になった先生方が1年生の授業参観にお見えになりました。久しぶりに会う先生たちに1年生の子らは大喜び。いつも以上に元気にがんばる姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】おひさま にこにこ

 図工の時間に、クレヨンを使っておひさまを描きました。

自分の好きな色や形を思い思いに使って、色鮮やかな自分だけのおひさまができあがりました。

教室が素敵な笑顔のおひさまでいっぱいになりました。
画像1 画像1

【1年生】はやく めがでてほしいな。

 あさがおのたねまきをした日から、水やりをがんばっています。

朝の用意が終わると、張り切って自分のあさがおの元へ行き、思いをこめて水をあげています。

あさがおに手紙を書いてきた子もいました。

芽が出る日を今か今かと心待ちにしている1年生です。
画像1 画像1

【1年生】学校探検に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生だけで学校探検を行いました。

学校にある多くの教室を回って、どんな物があるか探しながら歩きました。

初めて見る物や初めて入る教室、上級生が勉強する様子などにワクワクしながらたくさんの発見をすることができました。

これからも曽野小学校についていろいろ知っていきます。

【1年生】あさがおの たねをまいたよ!

 生活科の学習で、あさがおの種まきをしました。

「きれいな はなが さきますように。」と願いをこめながら種をまき、水やりをしました。

これから毎日水やりをして、成長を観察します。

芽が出て、きれいな花を咲かせる日が楽しみです。
画像1 画像1

【1、2年生】学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校探検を行いました。

「曽野小学校にはどんな教室があるのかな?」

1年生はそんなワクワクを胸に出発し、たくさんの教室を見学しました。

2年生は立派にリードし、優しく手を引くことができました。

これからも少しずつ曽野小学校について知っていきます。


【1年生】初めての図画工作(粘土)

画像1 画像1
1年生最初の図画工作は粘土を行いました。

大きな粘土を小さく切ったり大きな丸を作ったりして形を変えて楽しみました。

約束を守って楽しく活動できました。

これからどんな作品に変身するのかワクワクします。

【1年生】としょかんで ほんをかりたよ!

 曽野小学校の低学年用図書館「おとぎの森」へ行きました。

図書館の先生に、本の借り方を教えてもらい、実際に1人1冊好きな本を借りてきました。

これからたくさん本を借りて読んでくださいね!
画像1 画像1

【1、6年生】ブロック交流会

今日はブロック交流会がありました。

1年間お世話になるペアの人に自己紹介をし、絵しりとりをしました。

短い時間でしたが、しっかり交流し仲を深めることができました。

これからたくさんの場面で一緒に活動します。

1年間よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1、2年生】これからよろしくお願いします。

画像1 画像1
今日はワンツー握手の会がありました。

これからたくさんの場面でお世話になる1年生と2年生が名刺交換をし、挨拶をしました。

また、会の中ではじゃんけん列車をしたり歌を歌ったり、楽しい時間をともに過ごすことができました。

明後日は一緒に遠足にでかけます。

たくさんの笑顔が見られるのが楽しみです。

【1年生】はじめての給食。おいしかったよ!

 1年生にとって、小学校での初めての給食でした。

配膳の仕方、給食の約束などを確認し、上手に準備ができました。

みんな「おいしい!」とニコニコでした。これからもおいしく、モリモリたくさん食べましょう!
画像1 画像1

【1年生】小学校最初の体育の授業!

画像1 画像1
今日は1年生で合同体育を行いました。

初めての体育だったので、体操服の着方や体操座りの姿勢、並び方や準備運動の練習をしました。

元気いっぱいの1年生でしたが、並び方はまだ少し不安が残ります。

徐々に習得し、かっこよく運動ができる姿を目指します!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 卒業おめでとうの会
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214