最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:372
総数:1021152
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

ラビットさんの読み聞かせ

 1年生が読み聞かせをしていただきました。どんな話だったかおうちの人に話せますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 今日は授業参観にたくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。お子様の様子、学級の様子はいかがでしたか。これからも、学校の活動にご協力いただけますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】はしれ そのっ子 よーいどん!

 1年生の徒競走です。
画像1 画像1

【1年生】ポンポンをつくったよ

 運動会の演技「その☆バブリー」で使います。曲が流れると、みんな元気よく踊り出しました。みんなノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】絵本大好き

 4組さんの様子です。おとぎの森(低学年図書館)へ行き、本を借りました。みんな本の大好きなおりこうさんばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物洗口

 1〜3年生の希望者が行っているフッ化物洗口を今日から再開しました。1年生はきちんとルールを覚えており、スムーズに行うことができました。健康な歯を維持しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】1学期がんばったね お楽しみ会♪

 今日で1学期が終わりです。

昨日の5時間目は、どのクラスもお楽しみ会でした。

外が暑くて遊ぶことができないので、何でもバスケットやハンカチ落としなどをして、1学期最後のクラスでの遊びを楽しんでいました。

いよいよ夏休み!すてきな思い出をたくさん作って、楽しい夏休みにしてくださいね!

画像1 画像1

【1年生】道徳 1の4

1年4組で、道徳の授業が行われました。たくさん挙手して、発言する姿が見られました。
画像1 画像1

【1年生】すてきなクラッカー完成!

 6月はじめに絵の具デビューをした1年生。

道具の使い方を覚え、準備や片付けもスムーズにできるようになっただけでなく、筆の使い方もずいぶん上手になってきました。

今回は、「カラフルクラッカー」を描きました。

好きな色を使って、思い思いの線を絵の具で上手に描くことができました。

仕上げにクレヨンで模様を描いて完成!

最近雨の日が続いていますが、すてきなクラッカーで明るい気分になれました。
画像1 画像1

【1年生】たなばたしゅうかい

 7月7日は七夕ということで、金曜日にたなばた集会をしました。

各クラスの実行委員が、司会やルール説明など、中心になってがんばってくれました。

七夕のお話を聞いたり、「しろくまのジェンカじゃんけん」をしたり、たなばたさまの歌を歌ったりと、楽しい時間になりました。

先日は、工作教室で七夕飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりしました。

みんなの願いが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】算数 ひきざん

 3組さんの授業の様子です。数図ブロックをつかって、「ひく」ことを確かめました。さらに、ひくことを数式にして表すことを学びました。
画像1 画像1

【1年生】しましまシャツの完成!

画像1 画像1
図画工作で『しましまシャツ』を作りました。

自分の好きな色や形でデザインしたシャツはどれもかっこよく完成しました。

友達の作品を見て、すてきなところをたくさん探しました。

次の工作も楽しみです。

【1年4組】てあらいの学習

 手洗いの後でも目に見えない汚れが残っていることを知り、正しい手洗いの仕方を考えました。
画像1 画像1

【1年生】プール開き

画像1 画像1
小学校最初のプールがありました。

プールでの約束や遊び方についてしっかり話を聞き、楽しく過ごしました。

水を怖がる子も少なく、元気いっぱいに活動することができ、これからの授業がとても楽しみになりました。

今後も安全を第一に考えながら、楽しく水泳をしていきます。

【1年生】鍵盤ハーモニカデビュー!

画像1 画像1
今日は鍵盤ハーモニカの先生に来校していただき、特別授業を受けました。

初めての鍵盤ハーモニカでしたが、楽しい授業であっという間に終わってしまいました。

息の吹き出し方や唄口の扱い方、用意の仕方や休めの仕方を勉強しました。

これから色々な曲を練習していきます。

先生のような素敵な音色を奏でられるようがんばっていきます。

【1年生】

1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】フッ化物洗口

 2、3年生はすでに行っているフッ化物洗口ですが、1年生は今日からはじめました。薬品を使うため、ルールを習って、安全に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】大型紙芝居で大盛り上がり!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はラビットさんの大型紙芝居がありました。

日頃からたくさんの読み聞かせをしていただいていますが、大型紙芝居は初めてだったので、とても楽しみにしている様子でした。

今日聞いた『ひこいちばなし』は〔とおめがね〕や〔かくれみの〕というワクワクするアイテムがたくさん出てくる楽しいお話でした。

最後には、お土産としてすごろくをいただき、さっそく遊んでみました。

これからも色々なお話が聞けるのを楽しみにしています。

よろしくお願いします。

【1年生】どんどん大きくなってね

画像1 画像1
先週末は暑い日が続きましたが、その天候のおかげであさがおが大きく育ちました。

先週本葉の観察をしたと思えば、あっという間につるが伸びているものも・・・。

自然の力に感動しました。

今日しっかりと支柱を立て、これからの生長に備えました。

今後も大切に育てていきます。

【1年生】色んな形が完成しました!

今回の図画工作の学習では、『ちょきちょきかざり』で様々な形を折ったり切ったりしました。

一人一人が工夫をして、自分だけのデザインを完成させることができました。

ハートや星、ダイヤなどの形にするにはどう切るのか。

一生懸命試行錯誤する姿がとてもステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 卒業おめでとうの会
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214