最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:219
総数:1021291
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

〔1・2年生) 運動会の練習がんばっています!

 今日はあいにくの雨でしたが、体育館で「Buddy〜その小恋ダンス」の練習をしました。男の子、女の子にわかれて、お互いの踊りを見合いました。指先までピンとのび、日に日に上手になっています。
 ダンスの練習のあとは、徒競走の並び方の確認をしました。
画像1 画像1

〔1・2年生〕 運動会に向けて

画像1 画像1
 今日は、天気もよく、運動場で元気よく練習に取り組みました。隊形移動の確認をし、入場から退場まで、最初から最後まで音楽に合わせて振り付けをして練習しました。
 円になったり、トラックになったり、自分の場所をしっかり確認しながら練習することができました。

〔1・2年生〕 運動会に向けて

 毎日、運動会の練習をがんばっています。1・2年生の音遊「Buddy〜その小恋ダンス〜」の振り付けを最後まで覚え、踊ることができるようになりました。

 今日は、1年生、2年生、お互いの演技を見ました。一生懸命がんばる姿に、自然と拍手が起きました。
画像1 画像1

〔1年生〕最後のプール&お楽しみ会

画像1 画像1
 昨日、1学期最後のプールの授業を行いました。はじめは顔をつけることができなかった子も、伏し浮きまでできるようになりました。授業の最後にはみんなで自由に遊び、楽しい笑顔をたくさん見ることができました。
 また、今日は各クラス、1学期最後のお楽しみ会をやりました。「はんかち落とし」「ごろごろどん!」「なんでもバスケット」など、クラスみんなと楽しい時間を送ることができました。

〔1年生〕(国語)本はともだち&(生活科)シャボン玉で遊んだよ!

画像1 画像1
 夏休み用に本を2冊借りました。「2冊も借りれるの〜!」と大喜びの子どもたち!夏休みを利用して、ゆっくり読書に親しみましょう。
 また、生活科の学習で、シャボン玉遊びをしました。「そらにふわふわとんできれいでした。」「そらにうかぶ、きらきらなびーだまみたい」と、それぞれ楽しみました。
画像2 画像2

〔1年生〕水泳の練習&工作教室

画像1 画像1
 水泳の練習をがんばっています。今日は、けのびの練習をしました。みんな、少しずつ上手になっています。
 長放課は工作教室があり、七夕飾りを作りました。みんな、思い思いの素敵な飾りができ、おとぎの森にある笹に飾りました。
画像2 画像2

〔1年生〕 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、みんなが楽しみにしていた鍵盤ハーモニカ講習会がありました。まずは、先生のステキな演奏を聴き、曲当てをしました。みんなが知っている「ミッキーマウスマーチ」「勇気100%」などを聴き、自然と口ずさんでいました。
 それから、息の使い方・タンギング・手の使い方を教えてもらいました。最後に、上手にタンギングをしながら、「ドー♪」の演奏をしました。

〔1年生〕(図工)初めての絵の具&(音楽)しろくまのジェンカ

画像1 画像1
 図工の時間に、初めて絵の具を使いました。まずは、赤・黄・青でふうせんに色をぬりました。そのあと、赤+黄、黄+青、青+赤に色を混ぜて塗りました。それぞれ、オレンジ・緑・紫に変身してみんなびっくり!一人一人違う、オレンジや緑、紫のすてきな風船が完成しました。
 音楽の時間には、「しろくまのジェンカ」の音楽に合わせて、「♪前・後ろ・前 前 前♪」のステップ練習をしました。友達と一緒に踊って、とても楽しそうなみんなでした。
画像2 画像2

〔1年生〕 算数 いろいろなかたちの勉強をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで集めた箱を使って、いろいろな形の勉強をしました。ふれあいルームに全部の空き箱をだしたら、たくさん集まった箱の多さにびっくり!うれしそうな子どもたちでした。
 まずは、友達と一緒にいろいろなものを作りました。そして、グループごとに高く積み上げました。どの箱を使ったら高く積み上げることができるのか、みんなで話し合って背の高さくらいまで積み上げていました。

〔1年生〕 図工 粘土で動物を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、初めての鑑賞の勉強をしました。「おひさま ニコニコ」で描いた絵を、みんなで見せ合い、お気に入りの作品を選びました。

 そのあと、みんな大好きな粘土で作品を作りました。一つにまとめた大きな粘土を引っ張ったり、へらを使ったりしながら、動物を作りました。恐竜や犬など、いろいろな動物ができました。

【1・2年生】ラビットさんの読み聞かせ

 ラビットさんによる読み聞かせが今日から始まりました。はじめは低学年です。みんな読み聞かせを待っていました。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】あさがおのめがでたよ

 あさがおのめがいっぺんにでたよ。ふたばのようすをかんさつしたよ。どんどんおおきくなあれ。
画像1 画像1

【1年生】幼稚園・保育園の先生がみえたよ

 1年生が卒園した幼稚園と保育園の先生方が曽野小におみえになりました。授業参観から、小学校入学後の成長した様子を見ていただきました。1年生の子たちは園の先生方を見つけておおはしゃぎ。でも、すぐに気持ちを切り替えて、授業に集中することができました。
 授業参観後は1年生の先生と園の先生とで熱心に懇談をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】きょうもみずやりがんばります

 
画像1 画像1

【1年生】あさがおさんのめ、はやくでてきてね

 1年生は登校後、自分のあさがおに水をあげています。一人一人、思いを込めてみずをあげています。
画像1 画像1

【第1学年】学校探検

 1年生でペアになって、学校探検をしました。
 職員室に「失礼します。」といって入り、校長先生と握手をしました。
 なかよく、楽しく探検できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・1年生で学校探検をしたよ

画像1 画像1
 2年生が職員室や家庭科室などの説明をしてくれました。説明の後は、
ペアになって学校の中を探検しました。
 知らなかった教室もたくさん周り、楽しく活動できました。

【1年生】参観ありがとうございました

 本日はご多用の中、参観くださりありがとうございました。
 初めての参観日、子どもたちは緊張しながらも、元気にがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】はじめての給食

 1年生にとって、小学校での初めての給食です。小学校の配膳のしかた、給食のお約束など、担任の先生から教えていただきました。みんな、「きゅうしょく おいしい」とニコニコでした。これからもおいしく、たくさんめしあがってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生下校

 初めて1年生だけの下校を行いました。11:45の下校でしたが、安全確認や子どもたちのペースで歩いたため、家に着くのが予定よりもだいぶ遅れてしまいました。慣れるまでは予定より遅れることがあります。ご了承ください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/15 大掃除
3/16 12限卒業式予行
3/17 (体)開放なし
3/19 3限6年修了式 6年14:30下校
1〜4年14時下校
56限45年最終式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214