最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:219
総数:1021293
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1年生】身体測定&ラビットさんの読み聞かせ

画像1 画像1
 今日、3学期の身体測定と、ラビットさんによる読み聞かせがありました。絵本「ノロウイルスのノウちゃん」「なにからできているでしょーか?」を読んでもらいました。それから手洗い指導があり、スペシャルゲスト『ゴッシー』と一緒に、歌に合わせて正しい手の洗い方を教えてもらいました。

【1年生】合同体育〜運動集会に向けて〜

画像1 画像1
 3学期が始まりました。充実した冬休みを過ごし、元気いっぱいの子どもたちです。
 今日は、合同体育の時間に、運動集会に向けて縄跳びと大縄の練習をしました。本番に向けて、練習をがんばっていきたいと思います。

【1年生】 本を借りたよ

 冬休みに向けて、学校の図書館から本を1冊借りました。どの本にしようかな〜と、ゆっくりじっくり選んでいました。
 冬休みの間にいろいろな本に触れ、たくさん読書できるといいですね。
画像1 画像1

〔1年生&6年生〕 工作教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラビットさんのご指導のもと、1年生と6年生が工作教室で正月飾りを作りました。すてきな自分だけの作品がたくさんできて、大喜びの子どもたちでした。
 すてきな正月が迎えられそうですね。

〔1年生〕 国際交流

 今日は、ダスティン先生による、国際交流の授業がありました。
 12月といえば、子どもたちが楽しみにしているクリスマス!カナダのクリスマスについて、クイズやゲーム、読み聞かせ、ジェスチャーを通して教えてもらいました。
 日本とちがって、子どもたちからサンタさんにクッキーやミルクをプレゼントすることや、七面鳥を食べることを聞いてビックリしていました。質問タイムでは、不思議に思ったことをたくさん聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〔1年生〕 国語〜ともだちに きいてみよう〜

 国語の「ともだちに、きいてみよう」の学習で、友だちに、今一番楽しいと思うことをインタビューしました。「なわとび」「けいどろ」「ならいごと」など、いろいろありました。
 インタビューをしたあと、友達の楽しいと思っていることを紹介しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〔1年生〕生活科〜むかしから つたわるあそびを たのしもう〜

画像1 画像1
 生活科の学習で、昔から伝わる遊びをしています。あやとり、お手玉、百人一首のぼうずめくりをしました。幼稚園や保育園でやったことのある子どももたくさんいて、楽しく取り組んでいます。

〔1年生〕合同体育〜おにごっこ〜

 今日は体育の時間に、1年生みんなで鬼ごっこをしました。寒さに負けず、運動場いっぱい元気に走り回りました。
画像1 画像1

〔1年生〕縄跳び・大縄の練習をがんばっています!

 体育の授業で、縄跳び・大縄の練習に取り組んでいます。最初は上手に跳べなかった子どもたちも、日に日に上手に跳べるようになってきています。記録が伸ばせるように、どんどんチャレンジしている子どもたちです。
画像1 画像1

【1年生】1の1音楽の授業

 1くみさんは自分でつくったリズムを、「タンブリン、鍵盤ハーモニカ、すず、カスタネット」で演奏し、音でよびかけっこをしました。
画像1 画像1

〔1年生〕 英語活動

画像1 画像1
 1年生になって3回目の英語活動がありました。子どもたちは英語の授業が大好きで、今日もはりきって授業に取り組んでいました。
 前回覚えた「How are you?」や数字の言い方を、ゲームをしたり歌ったりしながら復習しました。そして、今日は色について教えてもらいました。発音もバッチリの子どもたちでした。

〔1年生〕図工「のって みたいな いきたいな」鑑賞をしました

画像1 画像1
 図工「のって みたいな いきたいな」で、何に乗って、どこに行ってみたいか、自由に想像して絵を描きました。「虹にのって夢の国に行きたい!ドラゴンに乗って、魔法の島に行きたい!」など、思い思いの作品を作ることができました。
 今日は鑑賞の授業をしました。自分たちの絵を見せ合って、自分の作品と似ているところや家に飾ってみたい作品など、友達の作品から多くのことを学びました。

学芸会1年「ぞうのたまごのたまごやき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校に入学して初めての学芸会、緊張しましたが、全力で演じることができました。その精一杯の演技がかわいらしく、客席には笑顔が広がりました。

〔1年生〕 学芸会 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った児童鑑賞日でした。朝から衣装に着替え、はりきっていた子どもたち。大きな声でしっかりせりふを言うことができました。歌や踊りも、今までの中で一番上手に歌うことができました。あさっての学芸会も楽しみです。

【1年生】栄養士さんの食指導

 1年2組さんは栄養士さんと調理員さんに「牛乳のひみつ」の食指導をしていただきました。牛乳が毎日の給食に出される理由を知り、これからも給食をいっぱい食べようという気持ちになりました。
画像1 画像1

〔1年生〕遠足〜東山動物園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、待ちに待った秋の遠足でした。天気もよく、楽しい一日となりました。
 行きのバスから子どもたちは大興奮!動物園に着いたら、まずはクラスごとにゴリラやカバをみました。そのあとは、グループに分かれて、「しろくま」「キリン」「アザラシ」「ペンギン」をスケッチしました。
 そして、お楽しみのお弁当タイムです。どの子も、うれしそうにお弁当を食べていました。最後に、ゾウやライオン、クマなどを見ました。
 思い出に残る、楽しい一日となりました。

〔1年生〕生活科 どんぐりひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、どんぐりひろいに出かけました。たくさんのどんぐりに大興奮!雨もなんとか降られることもなく、たくさんひろうことができました。
 次のリースづくりが楽しみです。

〔1年生〕図工 かみざら ゆらりん

画像1 画像1
 図工の時間に、「かみざら ゆらりん」の制作をしました。
 自分たちで考えた設計図に基づいて、思い思いのゆらりんを作りました。ゆらゆら揺れて、すてきな作品がいっぱい完成できそうです。

運動会 名場面集3 1年生「ゴールでダッシュ!」

画像1 画像1
初めての小学校の運動会、力一杯走りました!

〔1・2年生〕 運動会の練習がんばっています!

 秋晴れの中、音遊&徒競走の練習をがんばりました。
 
 今日は、初めてポンポンを持って練習しました。青空の中、子どもたちのポンポンがキラキラと光って、とてもきれいでした。隊形移動もスムーズにできるようになり、本番と同じように上手に踊ることができました。

 音遊のあと、徒競走の練習をしました。「よーい、ドン!」の合図に合わせて、力いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/15 大掃除
3/16 12限卒業式予行
3/17 (体)開放なし
3/19 3限6年修了式 6年14:30下校
1〜4年14時下校
56限45年最終式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214