最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:372
総数:1021138
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1年生】おいしいおべんとう ありがとう。

 今日は、台風によりいつもより遅れての登校になってしまい、学校で過ごす時間は短かったですが、お昼は、給食の代わりにお弁当を広げ、遠足気分の楽しい時間を過ごしました。

給食もおいしいけれど、やっぱり嬉しい愛情いっぱいのお弁当。

どの子も美味しそうに嬉しそうに頬張っていました。

お忙しい中、おいしいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1

【1年生】はじめての運動会 力いっぱいがんばりました!

 毎日頑張ってきた運動会の練習。ついに今日、当日を迎えました。

最後まで全力ではしった「ゴールへダッシュ!」

忍者になりきって踊った「にんじゃりばんばん2014」

ペア学年の6年生と協力して頑張った「大バトンリレー」

どれも力いっぱい元気に頑張りました。

練習の成果が十分に発揮できたと思います。

たくさんの声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】漢字の練習 がんばるぞ!

2学期になって、漢字の学習がはじまりました。

宙書きをしてみんなで書き順を確認したら、丁寧にドリルに書き込みます。

ひらがなより画数が増え、形も複雑ですが、字の形に気をつけながら正しく書こうと頑張っています。
画像1 画像1

【1年生】運動会に向けて こんなことも頑張っています!

 運動会では、ダンスやかけっこだけでなく、応援やペア学年の6年生と行うブロック競技など、1年生の出番はたくさんあります。

 
給食が終わると、応援団の6年生が応援の練習に来てくれます。

そのおかげで、1年生の応援の声も、どんどん大きくなってきました。

また、ブロック競技の「大バトンリレー」も、秘密の特訓をしたり、作戦を立てたりと、どのブロックも張り切っています。

こちらも、6年生にアドバイスをもらいながら、気持ちが一つになってきました。

当日が楽しみです。

6年生のお兄さんお姉さんや、クラスの友達と協力して、力いっぱい頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】運動会リハーサル

今日は、運動会のリハーサルをしました。

ダンスもかけっこも、運動場で本番通りに入退場からはじまりました。

かけっこでは、自分の出番だけでなく、待っているときの態度や入退場の駆け足も立派にできました。

ダンスも、手をピンとのばしてかっこいい踊りができました。

「リハーサル」と聞き、なんだかいつもよりちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、どちらも集中して、真剣に取り組む姿がとてもかっこよかったです。

いよいよ今週は運動会本番!とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】もうすぐ本番!

 運動会に向けて、ダンス「にんじゃりばんばん」の練習も進んできました。

今日は、本番で着る衣装の黒いシャツとクラスカラーのバンダナをつけて踊ってみました。

練習を重ねるにつれて、すばやくきびきびとした「忍者の動き」になってきました。

いよいよ運動会当日が近づいてきました。練習もラストスパートです!



画像1 画像1

【1年生】たのしい がっきが できたよ!

 音楽の学習で、お家で用意してもらった材料を使って、楽器作りをしました。

子どもたちの工夫がキラリと光る、世界に一つしかない素敵な楽器ができあがりました。

同じ楽器を作ったつもりでも、使う材料が違うと、全く違う音が鳴ることが分かり、友達と作った楽器を交換しあって鳴らしながら、いろんな音を楽しみました。

最後には、「おもちゃのチャチャチャ」の歌に合わせて楽器の演奏会もしました。
画像1 画像1

【1年生】はじめての作品展

 4日から、作品展が行われています。

夏休みに、子どもたちが頑張って作った自由研究の作品が展示されています。

どの作品も、いろいろ考えられ工夫して作られた力作ばかりです。

学級ごとに作品を見に行くと、「すごい!」「こういうのを来年作ってみたい!」と意欲を燃やしていました。

8日まで展示してありますので、ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】忍者、ただいま修行中!

 2学期になり、早速運動会の練習が始まりました。

運動会では、2年生のお兄さんお姉さんと一緒に「にんじゃりばんばん」のダンスを踊ります。

初めての運動会に向けて、休み時間でも音楽が鳴ると踊り出すほど、元気いっぱい張り切って練習に取り組んでいます。

かっこいい忍者になるために、修行中です!
画像1 画像1

【1年生】きれいに さいたよ!

待ちに待ったあさがおの花第1号が咲きました!

明日にでも咲きそうな大きなつぼみもたくさん見られます。

教室の前が、あさがおの花でいっぱいになる日が楽しみです!


画像1 画像1

【1年生】はじめてのプール 気持ちよかったよ!

 今日は、子どもたちが待ちに待ったプール開きでした。

着替えを済ませ、体育館で体操をしたり、約束事を確認したりした後、いよいよプールへ・・・。

順番に水慣れをして、最後はみんなで流れるプールを作りました。

初めての小学校のプールに、やや緊張気味な子どもたちでしたが、元気いっぱい楽しく安全に過ごすことができました。




画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】大縄跳びに挑戦!!

今月は大縄強化月間。2月には大縄大会が予定されています。

先日の学年合同体育では、1年生全員で大縄に挑戦しました。

そして今日は、体育の時間に6年生と一緒に練習し、跳び方のコツを伝授してもらいました。

はじめに6年生が跳ぶ様子を見て、その上手さにビックリ!

その後は、一緒に練習。

入るタイミングでそっと背中を押してくれたり、励ましてくれたり・・・6年生が優しく教えてくれたおかげで、1時間でずいぶん上手に跳ぶことができるようになりました。

連続8の字跳びを目指して、これからも練習していきましょう!

画像1 画像1

【1年生】すてきなぼうしが できました。

 先週の図工の時間に絵の具の使い方を覚えたので、今週は、自分の好きな色を使っていろいろな形の帽子に色をぬりました。

細かい模様もありましたが、線からはみ出さないように気をつけながら最後まで丁寧に仕上げることができました。

思い思いのすてきな帽子ができあがりました。
画像1 画像1

【1年生】つるがのびてきて ついに・・・!

 ぐんぐん成長を続けている一年生のあさがお。

今週になり、つるがどんどんのびてきました。

そして、よ〜〜〜〜く見てみると・・・ついに、つぼみがつきはじめています。

つぼみを発見した子どもたちはとても嬉しそうでした。

きれいなあさがおの花が見られるのは、もうすぐです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】かみしばい おもしろかったね。

 3時間目に、読書ボランティア「ラビット」のみなさんによる大型紙芝居の読み聞かせがありました。

今日のお話は「ピノキオ」。

声優さんみたいにすてきな声で演じてくださり、子どもたちは物語にひきこまれていました。

物語の途中には、女神役として、3組の先生も登場しました。

最後には、「くるくるつばめ」のおもちゃのプレゼントまでいただき、大喜びでした。

早速体育館に行き、みんなでとばして楽しく遊びました。

今日のために、準備や練習をしてくださったラビットのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

画像1 画像1

【1年生】はじめてのえのぐ 〜きれいなにじができたよ〜

 今週の図工の時間に、はじめて絵の具を使いました。

道具の置き方やパレットの使い方を確認した後、虹の絵に色を塗りました。

今回は、赤・青・黄の3色の絵の具のみを使いましたが、混ぜて使うと、きれいな7色の虹ができあがりました。


画像1 画像1

【1年生】あさがお ぐんぐん 成長中!

 5月のはじめに種をまいたあさがお。

1ヶ月でずいぶん大きくなりました。

本葉もどんどん増えてきて、もうすぐつるも伸びてきそうです。

今週は、支柱もたてました。

子どもたちは、花が咲くのを今か今かと待ちわびています。
画像1 画像1

【1年生】本を読んでもらったよ。

 今日の朝の読書の時間には、図書委員会のお兄さん・お姉さんが1年生の教室へ読み聞かせに来てくれました。

とても上手な読み方に、すっかり聞き入っていました。

国語の授業や宿題で音読をするときに、あんな風に心を込めて上手に音読できるといいですね。
画像1 画像1

【1年生】おとなの歯を守ろう!

 今日は虫歯予防デー。

歯について知り、自分の歯を守るために、今週、各教室で保健室の先生と一緒に、歯の勉強をしました。

1年生の口の中には、「6歳臼歯」という大人の歯が生えはじめてきています。

6歳臼歯は、1年かけてゆっくり生えてくるということ、新しい歯は、虫歯菌が大好きなので、歯磨きをしっかりして守らなければいけないことなど、たくさんのことを教えてもらいました。

今週の金曜日からは、フッ化物洗口が始まります。

少しずつ生えてきている大人の歯。

ずっと大切にしていきたいですね。
画像1 画像1

【1年生】もうすぐ完成!50音表

 4月からずっと、毎日2〜3文字ずつ学習してきたひらがな。

一文字学習し終えると、そのひらがなのカードを表に貼っていきます。

学習を進めるにつれて、書き順だけでなく、字の形や大きさ、マスの中の書く位置などにも気をつけて書けるようになってきました。

丁寧に書こうと集中して取り組んでいます。

残るひらがなもあと少し。もうすぐ50音表完成です!


画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/17 大掃除
3/19 6年生 修了式
3/20 卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214