最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:372
総数:1021100
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1年生】きれいになるね!

 もうすぐ2年生。

掃除もとっても上手になりました。

月曜日は一日入学で、新しい1年生が教室に来てみんなの机を使います。

気持ちよく過ごしてもらえるようにとピカピカに磨いていました。
画像1 画像1

【1年生】い〜わくんを食べちゃった!?

 今週は、学校給食週間ということで、今日は岩倉にちなんだメニューでした。

コロッケには、何と「い〜わくん」が!

子どもたちから「食べちゃうなんてかわいそう・・・。」という声があがるほど、かわいいコロッケでした。

中には、い〜わくんの部分を残して食べている子も・・・。

でも、とってもおいしかったし、い〜わくんを残してしまうのもかわいそうなので、最後はしっかりいただきました。

食缶は空っぽです!ごちそうさまでした!
画像1 画像1

【1年生】楽しかったね!曽野小カーニバル

 今日は、待ちに待った曽野小カーニバル。

1年生は出店はありませんが、お兄さんお姉さんのいろんなお店を回れるということで、グループでどのお店に行こうか計画を立てながら、この日を楽しみにしていました。

いろんなお店があり、時間いっぱい楽しく遊んだ後は、たくさんの景品や賞状などのお土産を持って嬉しそうに教室へ帰ってきました。

教室に戻った後、カーニバルの感想を書きましたが、どの子も集中して黙々と作文用紙に向かっていました。

作文には書ききれないほど、楽しいこといっぱいの一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】もういちど あそんだよ

 先週、2年生におもちゃまつりを開いてもらい、むかしあそびの会もあって、いっぱい遊んだ1年生。

でも、たくさん遊びがあって全部回りきることができず、まだまだ遊び足りない!ということで、体育館一面に、2年生の手作りおもちゃと昔のおもちゃを並べて、もう一度みんなで遊びました。

おうちのおもちゃやゲームも楽しいけれど、身近なもので作ったおもちゃや、昔からあるおもちゃもとっても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】新しい歌を おぼえたよ

 3学期になり、新しい歌を練習し始めました。

だんだん歌を覚え、大きな声で歌えるようになってきています。

歌う姿勢も、大きな口も上手です。

今練習中の歌は、2月の授業公開日にも歌う予定でいます。

すてきな歌声を披露できるように練習をがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】なわとび がんばっています!

 3学期から、体育でなわとびの練習に励んでいます。

なわとびカードのめあてに向かって、いろいろな跳び方ができるようにはりきっています。 

友達と息を合わせてとぶ、ペアとびにも挑戦した子もいました。

いろんなとびかたがあって楽しいですね。

また、2月には大縄大会があるので、大縄とびの練習も頑張っています。

だんだん8の字とびがスムーズにできるようになってきました。
画像1 画像1

【1年生】もうすぐ「せんぱい」です!

 もうすぐ1月も終わります。

4月になると、新しい1年生が来て、2年生になります。

再来週には、新1年生の一日入学があり、1年生がお世話をすることになっています。

そして今は、新1年生に渡すプレゼントを作っています。

1年生に喜んでもらえるようにと、丁寧に色塗りをしています。
画像1 画像1

【1年生】ふゆ、み〜つけた!

 生活科の学習で冬見つけをしました。

花壇や四季の森をよ〜く見てみると…

虫や植物はすっかり冬支度です。

子どもたちは見つけた冬を嬉しそうに見つけたよカードにかいていました。
画像1 画像1

【1年生】むかしのあそびをしたよ

 今日は、体育館でむかしあそびの会をしました。

けんだま、おはじき、ぼうずめくり、紙鉄砲、お手玉、あやとり、ゴムとび、こままわしの8種類を体験しました。

先日のおもちゃまつりでの経験を生かして、グループで上手に行動しながら楽しく遊ぶことができました。

また、今回は、各学級の代表の子が実行委員に挑戦し、司会やルール説明などを担当しました。

実行委員の子も、その話を聞く子の態度も立派で、みんなで協力して楽しい会にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今週はけいどろ週間!

 今週、休み時間に「全校一斉けいどろ大会」が開かれています。

休み時間には、1年生もたくさんの子が参加しています。

そこで、体育の時間のはじめにも、けいどろをやってみました。

けいさつもどろぼうも力いっぱい運動場を駆け回りました。

外での体育は寒い時期ですが、おかげで体がぽっかぽかになりました。
画像1 画像1

【1年生】朝の読み聞かせ

 今週の朝の読書は、図書委員のお兄さんお姉さんが読み聞かせに来てくれました。

読み聞かせの日は、子どもたちはいつも嬉しそうに聞き入っています。

図書委員さん、今日も素敵なお話をありがとうございました。

自分ではなかなか手に取らないような本も、読み聞かせで読んでもらって興味を持ったり、図書館に借りに行ったりする子も多いです。

これからも、いろんな本を読んでみましょう。
画像1 画像1

【1年生】2年生のみなさんありがとう!

 今日は、2年生のお兄さん、お姉さんが「おもちゃまつり」に招待してくれました。                                        
ゲームができるお店や、おもちゃを作るお店など、たくさんのお店がありました。

グループでなかよく楽しく遊ぶことができました。

おもちゃの材料のひとつひとつまで、しっかり準備して待っていてくれ、作り方もやさしく教えてくれました。

来年はお店を開く番です!

今日の2年生のように、やさしく新しい1年生に教えてあげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】上手な手洗いでバイキンをやっつけよう!

 身体測定がありました。みんなぐ〜んと大きくなりました。

身体測定の後には、ラビットのみなさんに「ノウちゃん」のお話の読み聞かせをしていただきました。

「ノウちゃん」は、ノロウイルスで、おなかが痛くなったり気持ちが悪くなったりするバイキンです。

ノウちゃんが、どんなところにいて、どうやってみんなの体に入るか分かりました。

そんなノウちゃんから身を守るためには、正しい手洗いが大切ということで、特別ゲストの「ゴッシーくん」と一緒に、歌に合わせて上手な手洗いの練習をしました。

正しい上手な手洗いで、ノウちゃんだけでなく、インフルエンザなどのバイキンにも負けないように元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】紙をちぎって、何ができるかな?

 図工で、広告や新聞紙、包装紙などを使って動物を描くコラージュに挑戦しています。

1枚の紙の中にも、いろいろな色があります。

いろんな紙を上手に使って、思い思いの動物を表しました。

動物の周りを、絵の具で塗ったら完成です!

絵の具の使い方も、ずいぶん上手になりました。
画像1 画像1

【1年生】じょうずにできるかな・・・?

 生活科で「むかしからの あそびを してみよう」という学習があります。

今週、1年生の廊下には、けんだま、おはじき、こま、ぼうずめくり・・・などなど昔の

おもちゃがずらりと並んでいます。

休み時間になると、子どもたちはおもちゃを手に取り楽しんでいます。

来週には、体育館で昔あそびの会を開く予定です。

日々の練習で、すこしずつ上手にできるようになってきました!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214