笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1年生】七夕飾り作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に手伝ってもらって、七夕飾りを作りました。できあがった飾りは、おとぎの森で風にゆれ、とてもきれいです。

【1年生】春日山部屋との交流会(2)

おすもうさんと、はっけよい!!

さすが、代表の子どもたち。

勇ましく、おすもうさんに向かっていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】春日山部屋との交流会(1)

おすもうさんとの交流会に大盛り上がりでした。
 
最後には、1年生も各クラスの代表5人ずつが、

おすもうさんと勝負をすることができました。

勝負は、いかに??
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】はじめての英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 カナダうまれのカミダ先生に英語の授業をしていただきました。

英語でのあいさつの仕方を教えていただいたあと

あいさつゲームや色の伝言ゲーム

じゃんけんゲームなどを、英語で行いました。

みんな元気に英語を使って活動できていて、びっくりしました。

【1年生】6年生とのブロック交流会 パート2

 6年生といっしょにお誕生日チェーンを作ったよ。

1月から12月まで、お誕生日の順番におおきな輪が

できました。お誕生日が同じ人もいて、びっくりです。

6年生との手つなぎ鬼も楽しかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】6年生との交流会 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2と1の3と1の4とのブロック交流会を行いました。

運動場で、6年生が鬼、1年生が鬼、手つなぎ鬼、6年生と1年生のペアで

手をつないでなど、いろいろなやり方で鬼ごっこをして、楽しみました。

このペアは、6年生1クラスに対して1年生2クラスと6年生が大変ですが、

さすが6年生!!転んでしまった子に優しく声をかけたり、1年生が楽しめるように

気を配ってくれました。

【1年生】6年生とのブロック交流会パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生と赤ブロックの交流会をしました。6年生がおとぎの森で1年生が選んだ本を読んでくれました。漢字があって1年生では読み切れない本を6年生が上手に読んでくれました。6年生と楽しい時間が過ごせました。

【1年生】フッ化物洗口始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の本格的なフッ化物洗口がはじまりました。「ヨーイ、スタート」「ぶくぶく」「ぶくぶく」聞こえる音はぶくぶくうがいの音のみ。右に顔を傾けてぶくぶく。左に顔を傾けてぶくぶく。一生懸命ぶくぶくうがいをしたので泡がいっぱい出ました。毎週金曜日の朝、フッ化物洗口を行います。

【1年生】すごい大作ができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご家庭で集めていただいた箱を使って、

おもちゃを作りました。

グループのみんなで力を合わせて、あっと驚く作品を

作りました。見てください。

【1年生】大型紙芝居

 長放課に、ラビットの皆さんによる大型紙芝居が行われました。

いつもの読み聞かせとは違う、大迫力の画面とお話に引き込まれていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】鍵盤ハーモニカ学習会

画像1 画像1
 本日1時間目、ふれあいルームに1年生全員が鍵盤ハーモニカを持って

集合しました。外部講師のプロの先生から、吹き口の出し方から大人の吹き方

まで、とっても分かりやすく楽しく教えていただきました!!

これから、音楽の時間に練習していきます。

プロの先生みたいに、鍵盤ハーモニカ1つの楽器の演奏とは思えないような、

素敵な曲を弾きたいですね♪
画像2 画像2

【1年生】フッ化物洗口講習会

画像1 画像1
 6歳臼歯がはえてくるよ。虫歯予防が大切。

これから、フッ化物洗口で歯を強くするとともに、

毎日の歯磨きも大切であるという話を聞きました。

今日は練習なので、水をお口に含んで、1分間ぶくぶく〜

全部の歯にいきわたったかな?

これから、毎週金曜日の朝に行います。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214