最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:219
総数:1021357
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【学校探検(がっこうたんけん)】日本語教室の前には^^

 日本語教室を通ると、興味深い写真がならんでいます^^

 それは、『せかいのきゅうしょく』です!

 きっとそれぞれの国のそれぞれの味があるんでしょうね☆

 全部食べてみたい♪
画像1 画像1

【学校日記】手作りマスクを寄付していただきました☆

画像1 画像1
 懇談会の折に、保護者様より

「自粛期間中に家でコツコツ作りました。ぜひ、ご活用ください。」

 と、手作りマスクを寄付していただきました!

 保護者の方、地域の方、みなさんに支えられながら学校が成り立っていることを改めて感じさせていただき、その温かい気持ちに感謝でいっぱいになりました☆

 本当にありがとうございます。

 大切に活用させていただきます!

明るい未来へ・・・

画像1 画像1
コロナ第2波、自然災害(しぜんさいがい)の恐怖(きょうふ)、この1年は耐えなければならないのかもしれません。でも、ずっとこのままは絶対(ぜったい)ないから。だから今を精一杯(せいいっぱい)生きよう。

『SMILE〜晴れ渡る空のように〜』 桑田佳祐

しあわせ

画像1 画像1
 埼玉県(さいたまけん)こども動物自然公園は23日までに、カンガルーの仲間(なかま)クオッカに赤ちゃんが誕生(たんじょう)し、母親のふくろから顔を出した。低い位置から撮影(さつえい)した表情(ひょうじょう)が笑顔(えがお)に見えることから「世界一幸福(せかいいちこうふく)な動物」と呼ばれ、今月公開されたばかりだった。
 クオッカは体長40〜55センチの有袋類で、生息地(せいそくち)のオーストラリア以外では唯一(ゆいいつ)の展示(てんじ)。3月に来日(らいにち)した。
 暗いニュースが多い中、明るいニュースにも目を向けたいですね。

1年後の7月23日は・・・

画像1 画像1
今日からちょうど一年後、東京オリンピック、正式名称(せいしきめいしょう)は第32回夏季(かき)オリンピック東京大会の開会式(かいかいしき)が行(おこな)われる予定です。みんなが知っている通りコロナウィルスのせいで1年延期(えんき)になりました。オリンピックの延期は史上(しじょう)初めてのことです。延期になっても「2020」などの名前やロゴなどは変わらないんだそうです。きっと歴史(れきし)に残る時代(じだい)に生きていますね。予想(よそう)ができない一年後。予想を超えるくらいすばらしい開会式(かいかいしき)になるよう、今を一生懸命(いっしょうけんめい)生きましょうね。

【学校日記】連休中の過ごし方について

 愛知県でもコロナ感染者が増えてきました。4連休中の過ごし方について、下記のことをご確認していただき、参考にしてください。


・不要不急の外出は避けます。
・3つの密(密閉・密集・密接)を避けます。
・規則正しい生活習慣を心がけて過ごします。
  (栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
・手洗いやうがいなどに心がけます
・やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用します。
・毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に努めます。
・自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えます。

【学校探検(がっこうたんけん)】みんなの作品集

画像1 画像1
 2階の玄関を上がると、左手に各学年の作品が掲示されています。

 どれも個性があって素敵な作品ばかりです☆

 学校にお立ち寄りの際は、ぜひ、見てみてくださいね!

【学校探検(がっこうたんけん)】ブロック交流会♪

画像1 画像1
ふれあいルームをのぞくと、なんだか賑やかな声が聞こえてきました!

6年生と1年生の交流会ですね☆6年3組と1年1組かな^^??

以下のようなねらいで進めています。

☆ねらい☆
個人ペア・グループペアの顔合わせを行い、たてわり活動に対する気持ちを高める。

6年生にとっても、1年生にとってもいい時間になっているようです♪

いのち

画像1 画像1
1998年6月、わずか11歳でこの世を去った宮越由貴奈さんが、その年の2月に作った「命」の原文です。今、生きていることはあたり前だけれど、ありがたいこと。

『ー命ー

命はとても大切だ

人間が生きていくための電池(でんち)みたいだ

でも電池はいつか切れる

命もいつかはなくなる

電池はすぐにとりかえられるけど

命はそう簡単(かんたん)にはとりかえられない

何年も何年も

月日がたってやっと

神様(かみさま)からあたえられるものだ

命がないと人間は生きられない

でも

「命なんかいらない。」

と言って

命をむだにする人もいる

まだたくさん命がつかえるのに

そんな人を見ると悲しくなる

命は休むことなく働(はたら)いているのに

だから 私は命が疲(つか)れたと言うまで

せいいっぱい生きよう』

せみの声

画像1 画像1
きのう、学校では雨があがっていた午前中にせみの声がきこえました。まだまだ雨が多いですが、そろそろ梅雨明け(つゆあけ)しそうだよと言ってくれているみたいです。せみって英語でなんというか知っていますか?”cicade"というそうです。せみは日本には約30種類。世界には約1600種類もいるそうです。まだまだ知らないことがたくさんありますね。うずうずしているせみが準備(じゅんび)しています。みなさんもあと2週間がんばりましょう。

【学校探検(がっこうたんけん)】長放課の様子

画像1 画像1
 久しぶりにカラッとした天気のもと、運動場や四季の森で元気よく遊ぶ姿の子どもたちです!

 やっぱり晴れはイイですね☆気持ちよさそう♪

【学校日記】人権擁護委員さんからのメッセージ!

 岩倉市人権擁護委員さんが曽野小のみんなのために、人権に関するお話しを動画にしてくれました!

 コロナウイルス感染症のため、なかなか全校での朝礼や集会がもてない中、何とかみなさんに人権についてわかってもらいたいということで作ってくれました☆

 ヒマワリの話や通学班での出来事を交えて、分かりやすく、やさしく話しをしていただきました。

 ありがとうございました!
画像1 画像1

【学校日記】曽野小レインボー

画像1 画像1
昨日ですが、きれいな虹が学校の近くにできました☆

曽野小を応援しているみたいです^^

きれいですね♪

【学校日記】千羽鶴

みなさんが折った鶴をラビットさんに糸を通して仕上げてもらいました。昨日、校長先生の奥様に手渡しました。夕方、校長先生から感謝のメッセージをいただき、順調に体調が回復していることと、心配をかけてすみませんということを伝えてください、とのことでした。明るい声で電話ができるまでになっています。今はゆっくり休んで、元気になって戻ってきてください!
画像1 画像1

【学校日記】今週は『あのね相談』

本日より1週間、本校では『あのね相談』の活動を行います。

目的は、以下の通りです。
(1)一人一人の児童が、より楽しい豊かな学校生活を送れるように支援する。
(2)個別相談をすることにより、児童と教師との間に温かみのある人間関係を育てる。
(3)悩みや不安などについて話し合う中で、自分の問題を自分で解決できる子どもに育てるための援助をする。

です。

ひとりひとりと寄り添いながら相談活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤ちゃん

画像1 画像1
『鳥羽水族館(とばすいぞくかん)で2020年6月20日 午後7時56分、セイウチに赤ちゃんが誕生(たんじょう)しました。

 6月20日午後2時ごろ、セイウチの母親「クウ(推定15歳)」の陣痛(じんつう)が始まったと考えられたので、観察(かんさつ)を行っていたところ、同日の午後7時56分に赤ちゃんが無事(ぶじ)誕生しました。赤ちゃんはオスで、体長約110cm、体重52.0kg。誕生直後(ちょくご)から活発(かっぱつ)に動き、なき声を上げるなど元気な状態でした。しかし、時間がたってもお母さんから赤ちゃんへのおっぱいが確認(かくにん)されなかったので、21日の午後7時頃に母親とは別の飼育スペースへうつり、飼育員(しいくいん)が育てる人工哺育(じんこうほいく)へと切りかえました。

赤ちゃんの様子は25日より、館内Hコーナー「人魚の海」前に設置されているモニター(録画)でご覧いただけます。』

うまれて55キロ。すごいですね。みんなは何キロでうまれたんだろう?動物のお母さんは育てないこともあるから、飼育員(しいくいん)さんが育てることも多いみたい。

ここまで育ててきてくれたおうちの人に感謝(かんしゃ)だね。

【学校日記】5年生の算数

 小数のわり算の基礎学習です。

 これが中学や高校にも生かされる、基本的な学びです!

 ポイントを確かめ、問題と向き合います☆
画像1 画像1

【学校日記】4年生の図工

 立体的な迷路をみんな必死に工夫しながら作っています!

 どんな作品に仕上がるか楽しみです♪
画像1 画像1

【学校日記】3年生の国語

 しっとりとした時間が流れ、教科書に向き合う姿が見られます。
画像1 画像1

【学校日記】4年生の外国語は…

 4年生の外国語の授業の様子です。

 多くのエクササイズを通して英語に触れています!

 今日は天気の話かな?
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 入学式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214