最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:219
総数:1021322
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

令和2年 2020年 ありがとうございました

画像1 画像1
 令和2年(2020年)が終わりをむかえようとしています。保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。今年はいろんなことがありましたが、皆様のおかげで、様々な注意をしながらも、後半は例年に近い活動ができました。本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

 今、私たちは、コロナウィルスとの戦い(たたかい)をしています。この戦いは、アニメのヒーローが活躍(かつやく)するようなはなやかな戦いではありません。すべての人がしずかに行う戦いです。今、世界中(せかいじゅう)で病気(びょうき)に苦しんでいる人たちがいます。また病院(びょういん)などで戦っている人たちがいます。その人たちのことを思いうかべ、私たちもつぎの方法(ほうほう)で しずかな戦いに参加(さんか)しましょう。

 ・手あらいやうがいをしっかりしましょう。
 ・人とあうときは、マスクをしましょう。
 ・部屋(へや)の空気(くうき)の入れかえをしましょう。
 ・人がたくさんあつまるところへは行かないようにしましょう。
 ・正しい情報(じょうほう)をしり、うそやうわさを信(しん)じないようにしよう。

 これが私たちのみえない敵(でき:新型コロナウィルス)とたたかう方法です。全集中(ぜんしゅうちゅう)でがんばりましょう。
 来年は、この戦いに勝って(かって)、きっといい歳(とし)になると思います。希望(きぼう)をもってがんばりましょう。



今年(ことし)の漢字(かんじ)

画像1 画像1
 2020年もあと3日ですね。今年は、大変(たいへん)な年でしたね。そして、当たり前の大切さを知ることができた1年でした。今、生きていることに感謝(かんしゃ)して、2021年に希望(きぼう)をもって見えない敵(てき)と戦(たたか)っていきましょう。終わらない戦いはない!

冬休みが始まりました。

 今日から冬休みが始まりました。今年は、いつもの年とはちがって、新型コロナウィルス感染症に気をつけなければいけない休みです。下のことに十分気をつけて年末年始をすごしてください。1月7日(木)の始業式に元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

・手洗いうがいをしっかりしましょう。
・人と会うときは、マスクをつけましょう。
・部屋のかん気(空気のいれかえ)をしましょう。
・人がたくさん集まるところは、なるべく行かないようにしましょう。
・交通事故にも十分気をつけましょう。





 

【学校日記】終業式と記念式を行いました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、教室で放送による終業式を行いました。

 また、40周年記念の学校紹介を校長先生にしていただきました。

 児童全員に記念のクリアファイルを配りました。

 子どもの元気な笑顔を支えに、2学期を無事終えることが出来ました。出来る範囲ですが、多くの行事を行うことができ、保護者の方や地域の方々の支え、子どものがんばりがなければ実現できないことが多くありました。

 本当にありがとうございました。

 来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会ありがとうございました。

 3日間の保護者会が終わりました。
 お子様の学校での生活の様子、ご家庭での過ごし方などが共有でき、充実した時間になりました。
 今後も、多くの支援をお願いする事になりますが、よろしくお願いします。
 寒い中、学校にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

「今年の漢字」が発表されました!

 「今年の漢字」が、6年生が修学旅行で訪れた清水寺で発表されました。6年生の予想通り、「蜜」が選ばれました。新型コロナ感染症対策で言われていた「『三蜜』(密集、密接、密閉)を避ける」から選ばれたようです。今年を象徴する漢字ですが、来年は明るく希望が持てる漢字になるといいですね。
 なお今年の漢字は、例年発表される清水寺の奥之院ではなく、「清水の舞台から飛び降りる」で有名な舞台での発表でした。
 下の写真は、清水の舞台を訪れた6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は漢字の日

 今日12月12日は漢字の日です。いつもの年なら、漢字の日の今日「今年の漢字」が京都の清水寺奥之院で発表されるはずでしたが、今年は土曜日なので、発表が14日(月)の午後2時からになったそうです。
 6年生のみなさんは、昨日の修学旅行で清水寺の奥之院を訪ね、「明日ここで『今年の漢字』が決まります」との説明をうけましたが、誤っていました。発表は14日の月曜日です。ごめんなさい。
  https://www.kanken.or.jp/kanji2020/

 さて「今年の漢字」は何になるでしょうか。修学旅行中の6年生に聞いたところ、「蜜」や「禍」「滅」「安」が出てました。果たして何になるでしょうか。
 下の写真は、修学旅行で清水寺の奥之院を訪れた6年生の様子です。

画像1 画像1

修学旅行

サービスエリアでトイレ休憩です。予定どおり進んでいます。
画像1 画像1

【学校日記】クラブ活動

 今日もそれぞれの興味に合わせた活動が出来ました!

 生き生きした姿が見られます☆
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校日記】学年の掲示が更新されています!

2Fの玄関を入り、左手にある各学年の作品掲示が新しくなっています!

各学年の行事などが掲示されています^^

どれも力作ばかりです!

お立ち寄りの際は、ぜひ、ご覧下さい♪
画像1 画像1

【学校日記】工作教室がひらかれています☆

 昨日から明日まで、長放課にラビットさんによる工作教室が行われています!

 今回はクリスマスツリーに飾るメッセージカード作りに挑戦しています☆

 各クラスに設置されたツリーにきれいに飾っていますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214