最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:168
総数:1021457
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

避難訓練

 理科室で火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。消防士さんからは火災煙を吸ってしまうことで命を落としてしまう恐ろしさを教えていただきました。
 その後、代表児童が消火器訓練を行いました。消火剤は6m先に向けて15秒間ほうきを履くように噴霧することを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼

はじめに、少年消防クラブの表彰がありました。
続いて、校長先生から次の話がありました。
1.HPを通して、みんなの活躍を知る事ができてうれしかった。
2.家族や病院の方々に助けられた。言葉が生きる力になった。
3.世界中をみるともっと大変な人たちもいて、負けてはいけないと思った。
4.自分のピンチよりも、もっと大変な人たちを助けたい。
最後に、ベルマーク委員から協力してもらったベルマークで今年購入した物の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(月)登校の様子

 冷たい風が吹く朝でした。日によって最低気温が大きく違う1週間です。体調を崩さず、元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

下田南遺跡に行ってきました。

 午前中の説明会に300人を超える人が参加していました。出土された物には、一般家庭ではありえない本数の柱跡や複数の場所から大きな住居跡があったことから、大豪族の屋敷か、多くの人が集まる集会所または役所のようなものであると推測されるそうです。また、出土品には、とても大きな瓶の一部、白玉(装飾品)、鋳造途中の鉄などもあり、身分や文化の高い人が岩倉市の南部に集まっていたことが推測されるそうです。係の方からお話しを聴きき、歴史的ロマンをとても感じました。下田南遺跡の場所は希望の家や愛北クリーンセンターのすぐ東側でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の曽野小の様子

 土曜子ども教室が行われました。コンピュータ室ではゲーム、youtube、お絵かきを楽しんでいました。タブレットを使って、タッチパネルを楽しむゲームがあることを児童から教えてもらいました。
 運動場ではサッカークラブチームのフォルテの子たちが一生懸命なプレーを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩倉市の下田南遺跡が注目されています

川井町で発見された下田南遺跡がニュースになっています。
場所は岩倉病院の南東1kmくらいにあります。曽野小からですと、五条川沿いの尾北遊歩道を川下に歩いて行くと、北名古屋市(鍛冶ケ一色)との間に建設中の新橋の横にあります。
明日15日のみ入場できます。お散歩に見に行かれてはどうですか。詳細はこちら→https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%84%9B%E...
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(金)登校の様子

 1週間のあいさつ運動が終わりました。PTA生活委員さん、生活委員会のみなさん、先生方、そして何より、あいさつ運動で大きな声であいさつをしてくれたみなさん、ありがとうございました。
 今日一日、暖かい日でしたね。都市部ではサクラのつぼみが膨らみ始めました。五条川のサクラはどうですか。今年のサクラの開花は早くなるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

本日はお忙しい中、授業参観にお越しくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1

授業参観

写真は上から1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

写真は上から4年生、5年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長チェック

今の班長さんたちのがんばりをよく見ておいてくださいね。
画像1 画像1

2月13日(木)登校の様子

朝方の雨も登校時には上がりました。これから気温が上がる予報ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールガード懇談会

 毎朝夕に児童の登下校を見守ってくださっているスクールガードさんをお招きして懇談会を開きました。今年1年間の学校の様子や次年度の予定をお伝えし、各地区での情報交換を行いました。また、6年生が小学校生活を見守っていただいた感謝の言葉と歌を披露しました。いつもありがとうございます。そして、これからもお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(水)登校の様子

 あいさつ運動2日目の朝でした。今朝も元気なあいさつがいっぱいでうれしかったです。PTA生活委員さんのご協力もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動紹介

 職員室前に掲示してあります。児童のみなさんは放課に見に来てくださいね。保護者のみなさんは13日(木)の授業参観にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(月)登校の様子

 今日からあいさつ週間が始まりました。PTAの生活委員さんや先生たちも校門前であいさつをしました。あいさつで気持ちが元気になりますね。
 10:30からの長放課に合わせて雪が舞った、寒い一日でした。寒くても、雪の中、たくさんの子が外に出て遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日の午前

土曜子ども教室には24名の児童が参加してくれました。
南側駐車場では焼却炉の撤去工事が行われました。
体育館では防災訓練が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

曽野小 防災訓練

 市役所の方々が曽野小で避難所設置の訓練を行いました。有事に必要な設備機器、備品の確認をしたり、役割分担や活動の優先順位の検討をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(金)登校の様子

本来の冬らしい日々が続いています。寒いですが、これが正常なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング放課の様子

外はすごい寒かったです。元気ですてきな子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214