笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

掃除の様子

3階(3年生〜5年生)の掃除も一生懸命に行うことができていました。
画像1 画像1

そうじの様子

みんな一生懸命に活動してくれています。
画像1 画像1

6789組の学習

5時間目は学年ごとに学習を進めていました。計算や漢字など、基本の学習を大切にしています。
画像1 画像1

下校の様子

今年の家庭訪問は2日間、雨でした。家庭訪問に際して、お忙しい中、ご都合をつけてくださり、ありがとうございました。これからも、ご家庭と協力をして、学校活動に取り組みたいと思います。よろしくお願いします。明日からは通常授業に戻ります。
画像1 画像1

登校の様子

曇天の朝でした。楽しいG.W.でしたか。朝のあいさつは今日も元気でした。
画像1 画像1

地区懇談会

 南中の体育館にて、曽野小・東小・南中、3校合同の地区懇談会『夢を語る〜生涯に渡って「学び」「努力」することの大切さ〜』の講演会が開催されました。曽野小学校からも保護者の方、児童、教師が参加しました。
 第1部 書家:粟津紅花さんは、「知をひらく」の書道パフォーマンスと「自分が思ったことに向かってまっすぐ進んでほしい」のメッセージを伝えられました。
 第2部 中村文昭氏の講演では、自身の体験から、「返事は0.2秒」「頼まれごとは試されごと」「できない理由は言うな」「人を喜ばせる生き方をする」で周りの人に認められるようになることを教わりました。
 曽野小の卒業生にも会うことができ、成長した様子、南中でがんばっている様子がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校の様子

ちょうど、下校時に雨が降ってきました。また明日から2日間お休みですね。楽しいお休みを過ごしてください。先生たちはこれから家庭訪問に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5678組 学級訓

5678組は同じ学級訓のもと、がんばっています。
5・6年生は後日、紹介します。
画像1 画像1

登校の様子

3連休のあとの登校日です。元気に来られたかな。疲れているかな。
画像1 画像1

下校の様子

今日は家庭訪問のため、早い時間に一斉下校をしました。明日からのG.W.後半も楽しみですね。みんな、笑顔がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

暖かくなり、今朝の服装は長袖、半袖といろいろでした。上着を手に持っている子もいました。気温によって服装を調節できることはとてもいいことですね。G.W.前半を終え、今日も元気に登校してくれましたね。
画像1 画像1

【学校日記】5月2日 今日の献立は…

ごはん
厚焼き卵
土佐和え
呉汁
かしわ餅
牛乳

5月5日は、端午の節句(こどもの日)ですね。端午の節句は子どもたちの成長を願った風習が多くあります。中国の風習が日本に伝わりました。しかし、柏餅を食べることは日本で始まりました。柏は新芽が出るまで葉が落ちないことから、家系が絶えない縁起物とされたそうです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年)
4/6 入学式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214